
コレを制作中なんですが…。
何とか2014年中に完成させたい。気持ち的に。
あと、机の上が部品で滅茶苦茶なので大掃除どころではないのです。はやく片付けたい。
「タクシー化」に向けてラストスパート。
100円ショップでこんなものを買ってきました♪

ちょっと買うのが恥ずかしかったです(笑)。
別に裁縫に目覚めたわけじゃありません。
内装部品、当初は色を塗っただけでそのまま組み立てる予定だったのですが、同じプラモを制作進行中のとあるプラモ上級者の方のブログを拝見し…刺激されてしまいました。
(↑勝手にリンクを貼らせていただきました。問題があれば削除いたします)
そのお方、あのタクシー独特の座席カバーを100円ショップのレース生地で巧みに再現されていて、その見事な出来栄えにすっかり感動してしまったんですよね。
「やっぱりタクシーにはレース地のカバーが無いとな~!」と思いなおして、さっそく僕も制作に挑むことにしたわけです!
…マネしてしまい申し訳ありません!

せっかく綺麗に塗装したシート部品なのですが、完全にレースで覆っちゃいます(^_^;)
布がほつれちゃうし、ちっちゃいし複雑な形なので意外と大変です…。
ちょきちょき。ぺたぺた。
なお、木工用ボンドと両面テープで接着。
だいぶ苦労して…。
できたぁ~!

……。
タクシーのシート柄っぽいレース生地を選んだつもりなのですが、いかがでしょうか。
ちょっと柄がオーバースケールなような気がしますが、雰囲気は悪くありません…よね?
個人的にはタクシーっぽさが増したので満足です!(^-^)
しかし、お手本にさせていただいた方の写真と見比べてみると、やはりだいぶ見劣りします(笑)。
どうやら選んだ生地が違っていたようです…。
まぁ、どっちにしろ僕のプラモ技術なんて氏の足元にも及びませんので(涙)。
今回のプラモは随分と内装にこだわっている気がします。
(完成品披露は年明けになっちゃうかも…)
工作が大好きなホルマリンさんの提供するブログを
来年も楽しみにしていますよ~♪。(^^)
よいお年をお迎えくださいね・・・。
今年最後の投稿として、2014年を振り返るまとめ記事を投稿したので、ぜひ読んでいただければ嬉しいです(^-^)
旅鳥さんもよいお年を!そして来年もよろしくお願いします!
雪解けが待ち遠しいですね…。