![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/b19ea6372ebe285d7e1c8d3e1491b48c.jpg)
No.339
●購入先:東京シティアイ(KITTE丸の内B1F)
●製造元:民雄金柑加工廠
●輸入者:レインボーフィッシュ
●値段:1100円
●主な原材料:砂糖、金柑果実、金柑果汁
・2024年8月10日(土)購入
●購入先:東京シティアイ(KITTE丸の内B1F)
●製造元:民雄金柑加工廠
●輸入者:レインボーフィッシュ
●値段:1100円
●主な原材料:砂糖、金柑果実、金柑果汁
・2024年8月10日(土)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/aadb5ee549b5c609658785ba05651f6b.jpg)
KITTE丸の内を通りかかったら、こんなイベントをやっていました。
当然、吸い込まれるに決まっているじゃないですか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/2e336c0765876847ccb2f9dd6f81e0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/398f9a444dd5a215260bbe7ddd437712.jpg)
その一環としてかな。台湾・嘉義県特産品フェアなぞやっていました。
もちろん、即、購入です。
嘉義県は、僕が大好きな嘉義市の郊外に当たります。
そこに民雄というところがあり、キンカンの名産地のようです。
今度、行ってみようかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/4e617a0fd0d2edb7f723f1bbda184ea4.jpg)
「甘すぎないので」とPOPに書いてありますが、十分に甘いジャムです(笑)
台湾の甘いものって、日本の感覚よりはるかに甘いので、台湾基準でしょうか。
キンカンの酸っぱさより、砂糖の甘さが勝っています。
なので、パンにつけて食べるより、ヨーグルトに合わせる方が向いていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/bd92bbba5e1de8427d3779f516d21976.jpg)
台湾のジャムは日本のジャムとはまた、味わいが違います。