![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/4eb945f8a9e99803a2dca0470e20f476.jpg)
●購入先:やまなみ(「会津田島ふれあいステーションプラザ」内・会津田島駅に隣接)
●製造元:土っ子田島farm
●値段:530円
●主な原材料:りんご(会津産)
●製造元:土っ子田島farm
●値段:530円
●主な原材料:りんご(会津産)
先ほど、タツタジャムから、また新しいマーマレードが届きました。
いえ、買った覚えは、きちんとあります……(^_^;)
「世界一」のマーマレードです。乞うご期待。
でも、「在庫」が増えすぎているので、これを紹介するのは年明けになりましょう。
「世界一」のマーマレードです。乞うご期待。
でも、「在庫」が増えすぎているので、これを紹介するのは年明けになりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/da107eecdd6d5181d96431f0e394295a.jpg)
その前に、先日、会津で買い集めたジャムのうちから、1つご紹介。
要するに、1つジャムを食べ終えたら、次のジャムを開封して紹介するという流れなのですが、こんなに早いペースで、「はい、次」って消費していたのかなあ。これまで(汗)
要するに、1つジャムを食べ終えたら、次のジャムを開封して紹介するという流れなのですが、こんなに早いペースで、「はい、次」って消費していたのかなあ。これまで(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/4eb945f8a9e99803a2dca0470e20f476.jpg)
帰路に立ち寄った、会津鉄道会津田島駅と同じ「会津田島ふれあいステーションプラザ」に入っている、物産店「やまなみ」で購入しました。
リンゴのジャムと言えば、イチゴ、ブルーベリーなどと並んで王道ですね。
珍しい果物や野菜のジャムもいいのですが、こういう基本的なジャムが美味しいと、日常生活も豊かになります(大袈裟?w)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/f1e59e8ab26296664a9caeff6e88023f.jpg)
会津とリンゴはイメージとして結びつかないのですが、青森や長野と同じ寒冷地ですから、良いリンゴが作れるのでしょう。
このジャムは、「甘い系」です。
リンゴといえば酸味も楽しいのですが、砂糖できちんと甘みもつけて、親しみやすい味に仕上げています。
特徴は、ラベルにも書いていますが「角切りリンゴ入り」というところでしょう。
リンゴをきちんと煮つぶしてジャムにする一方、別に煮たのかな? まだ形を残しているリンゴを加えています。固くシャキシャキした食感ではなく、食べやすさを優先したような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/2cdd6ce641db962419154885ad700471.jpg)
製造元の「土っ子田島farm」は地元の会社。
さまざまな農産物や加工品、そしてジャムもいろいろな種類を作っているそうですので、また出会えるでしょう。楽しみです。