![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/5a65b3cfdfd6441806c0934ff8c2df72.jpg)
●購入先:道の駅・奥会津かねやま
●製造元:金子勝之
●値段:540円
●主な原材料:赤かぼちゃ(福島県金山町産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/47b6406f07edb3c84c9fffed9c755214.jpg)
●製造元:金子勝之
●値段:540円
●主な原材料:赤かぼちゃ(福島県金山町産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/47b6406f07edb3c84c9fffed9c755214.jpg)
12月14〜16日に、福島県の只見線へ出かけてきました。
その際、会津地方で買い集めた「収穫」です(笑)
封を開け次第、順番にご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/5a65b3cfdfd6441806c0934ff8c2df72.jpg)
まずはこれ。
福島県の金山町は、赤かぼちゃの生産に力を入れているとのこと。
会津川口駅や、道の駅でも、赤かぼちゃを使った商品を、いくつも見かけました。
「塩ジャム」と銘打っているのが、興味をひかれるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/67e9c5de49a46ad3c84c73c94c575123.jpg)
福島県の金山町は、赤かぼちゃの生産に力を入れているとのこと。
会津川口駅や、道の駅でも、赤かぼちゃを使った商品を、いくつも見かけました。
「塩ジャム」と銘打っているのが、興味をひかれるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/67e9c5de49a46ad3c84c73c94c575123.jpg)
口に含むと、豊かな風味がまず来て、続いて、「あの」かぼちゃ独特の舌触りがやって来ます。
そして、ちょっと遅れて濃厚な味。
「塩」が利いているため、印象に残ります。
さすが塩ジャムです。
そして、ちょっと遅れて濃厚な味。
「塩」が利いているため、印象に残ります。
さすが塩ジャムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/1ae0b7162dec9ccf1ca419d0ccf5d031.jpg)
こういう地元産の農産物を使ったジャムに出会えると、嬉しいもの。
赤かぼちゃの実自体は、季節外れなので見ることができませんでしたが、どんな作物なのか気になります。