知らせをいただいて慌てて見に行きました
巣からはずいぶん離れた場所で二羽が並んでいるのが見えました
枝がかぶっていたので角度を変えてみました
つぶらな瞳で見つめられてしまいました
同じ枝の端にあの一番発育の悪かった幼鳥が居りました
この時期の発育の速さに驚かされます
さらに、少しはなれたところに「ツミ幼鳥」
この子が一番発育の早かった子で、盛んに飛び回っていたように見えます
今年も四羽の無事な巣立ちを確認できたことが幸せです
知らせをいただいて慌てて見に行きました
巣からはずいぶん離れた場所で二羽が並んでいるのが見えました
枝がかぶっていたので角度を変えてみました
つぶらな瞳で見つめられてしまいました
同じ枝の端にあの一番発育の悪かった幼鳥が居りました
この時期の発育の速さに驚かされます
さらに、少しはなれたところに「ツミ幼鳥」
この子が一番発育の早かった子で、盛んに飛び回っていたように見えます
今年も四羽の無事な巣立ちを確認できたことが幸せです
「子すずめ」まだまだくちばしが黄色いね
「カルガモ」も体格は見違えるようになったがまだお子ちゃま
こちらは色は白いが今一つ生育状態が未熟に見える「コブハクチョウ」
元気は一丁前だ
こちらは二回りも大きいが、まだ体色が黒っぽい
どのような理由でこんな差がつくのでしょう