新古今和歌集の部屋

長明発心集 第一 同人伊賀の国郡司に仕はれ給ふ事

 

 

 

 

同人伊賀國郡司被仕給事

伊賀國に或郡司のもとに、あやしげなる法師の人や仕給

とてすぞろに入來るありけり。主これを見て和僧の樣

なる物をおきては何にかはせむ。いと用事なしといふ。法師

の云樣、をのれらほどの物は法師とてをのこに替る事なし。何

わざなりとも身にたへむ程の事は仕らむと云へば、左樣

吉とて留む。でいみじふ真心につかわるれば、殊いたわる

馬をなむあづけてかわせける。かくて三年ばかり經程に此

主の男國の守の為に聊便なき事を聞初句て堺の内を

をわる。父祖父の時より居付たる物なりければ所領も多く

やつこも其數あり。他の國へうかれ行事かた/"\ゆゝしき歎

なれど、遁べき方無てなく/\出立間に、此法師或者にあひ

て此殿には何なるなげきの出來て侍るにかと問に、我

等しきの人は聞てもいかゞはと事の外にいらふるを、何とてか

身のあしきに依らむ。憑奉ても年來に成。うちへだて給べきに

非とて懇に問へば事の起りを有のまゝに語る。法師の云樣

己が申さむ事用ひ給べきにあらねど、何かは忽にいそぎ

去給べき。物は思ざる殊も侍べる物を、先京上して何度

も事の心を申入て、猶叶はずは其時にこそは何方へもを

はせめ。己がほの/"\知たる人國司の御邊には侍り。尋て

申侍べらばやと云。思の外に人々いみじくも云物哉とあや

しふ覚へて、主に此由語るに近くよひ寄て自ら尋ね聞、ひたすら

此を憑としも無れども、又思方なきまゝ此法師うち具

して京へ上にけり。其時此國は大納言なにがしの給はりてむ

在けるに、京に至り著て彼みもと近く行よりて法師の

云樣人を尋んと思ふに、此形のあやしく侍べるに、衣袈裟尋

ね給てむやと云。即かりてきせつ。主の男を具して彼を門に

をきて指入て物申侍べらむと云に、こゝらあつまれる物ども人を

見てはら/\とをりひざまづきて敬を見るに、伊賀の男門の

もとより是を見てをろかに覚へむやは、あさましとまもり奉る。即

かくと聞て大納言いそぎ出合てもてなしさわがるゝ樣事

の外なり。さてもいかに成給ひけるにかと思ばかりなくて過

侍りつるに、さだかをわしけるこそなんど、かきくどきのたへり。其をば

言すくなにて左樣の事はしづかに申し侍らむ。今日はさして

申べき事ありてなむ。伊賀の國に年來相憑て侍りつる者

のはからざる外にかしこまりを蒙て國の内を追わるゝとて歎

侍り。いとをしふ侍べるに若深きおかしならずば此法師に

許し給はりなむやときこゆ。とかく申すべきならず左樣にて

おはしければわざとも思しるべき男にこそ侍べるなれとて

元よりもまさざまにべき樣の聽宣のたまはせたりければ

て出す。又伊賀の男あきれまどへる樣理なり。さま/"\に思

へどあまりなる事は中/\ゑうち出さず。宿に返りてのどかに聞

へむと思ふ程に衣袈裟の上にありつる廳宣さしをきて、きと

立出る樣にてやがていづちともなく隠にけりとぞ。是も

彼玄敏僧都のわざになむ、ありがたかりける心なるべし。

 

 

→ごんべんに公、儿
 
※欠字、不明瞭な字は、灰色にて表記
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「発心集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事