新古今和歌集の部屋

絵入源氏物語 紅葉賀 試楽 蔵書

 


源氏十七才の十月より明年の十月まて有
朱雀院のきやうがうは神無月の十日あまりな

り。よのつねならず、おもしろかるべきたひのことなり
                        御門
ければ、御かた/\物見給はぬことをくちおしがり給。う

へもふぢつぼの、みたまはざらんをあかずおぼさる
  しがく
れば、試楽を御ぜんにてをさせ給ふ。げんじの

中将はせいがいはをぞまひ給ける。かたてには大とのゝ

とうの中将がたちようい、人にことなるを、立ならびて

は花のかたはらのみやま木゛なり。入がたの日かげ

さやかにさしたるに、がくのこゑまさり、ものゝおもしろき

ほどに、おなじまひのあしぶみおもゝち、よにみえぬさ

まなり。ゑいなどし給へるはこれや仏の御かれうびん

かのこゑならんときこゆ。おもしろくあはれなるに、みか

どなみだおとし給。かんだちめみこたち◯、みななき

給ぬ。ゑいはてゝ袖うちなをし給へるに、まちとりたる
           源
がくのにぎはゝしきに、かほのいろあひまさりて、つ
                   弘徽殿心
ねよりもひかるとみえ給。とうぐうの女御、かくめでた

きにつけても、たゞならずおぼして、神などそらに

めてつべきかたちかな。うたてゆゝしとの給ふを、わか

き女ばうなどは心うしとみゝとゞめけり。ふぢつぼ

は、おほけなき心なからましかば、ましてめでたくみ

えましとおぼすに、ゆめの心ちなんし給ひける。
藤つほ           御門詞
宮はやがて御とのゐなりけり。けふのしがくはせいがいは

にことみなつきぬな。いかゞ見給ひつるときこえた
    藤つほ
まへば、あいなう御いらへきこえにくゝて、ことに侍つ
         御門曰
とばかりきこえ給。かたてもげしうはあらずこそ

みえつれ。まひのさまてづかひなん。いゑのこはこ

となる。このよになをえたるまひのおのこども

も、げにいとかしこけれど、こゝしうなまめいた

るすぢをえなんみせぬ。心みの日かくつくし

つれは、もみぢのかげやさう/"\しくと思へど、み

せたてまつらんの心にて、よういをさせつるな
          源
どきこえ給。つとめて中将の君、いかに御らんじ

けん。よにしらぬみたりこゝちながらこそ

 


朱雀院の行幸は、神無月の十日余りなり。世の常ならず、面白かるべきた

びの事なりければ、御方々、物見給はぬことを、口惜しがり給ふ。主上

(うへ)も藤壺の、見給はざらんを、飽かずおぼさるれば、試楽を御前に

てをさせ給ふ。源氏の中将は、青海波をぞ舞まひ給ひける。片手には、大

殿の頭の中将、がたち、用意、人に殊なるを、立ち並びては、花のかたは

らの深山木なり。入方の日影、さやかに射したるに、楽の声勝り、物の面

白き程に、同じ舞ひの足踏み、面持ち、世に見えぬ樣なり。詠などし給へ

るは、「これや仏の御迦陵頻伽の声ならん」と聞こゆ。面白く哀れなるに、

帝涙落とし給ふ。上達部、親王達◯、皆泣き給非ぬ。詠果てて、袖打直し

給へるに、待ちとりたる楽の賑ははしきに、顔の色あひまさりて、常より

も光ると見え給ふ。春宮の女御、かく目出たきにつけても、ただならずお

ぼして、「神など、空にめてつべきかたちかな。うたてゆゆし」と宣ふを、

若き女房などは、心憂しと耳留けり。藤壺は、おほけなき心なからましか

ば、まして目出度く見えましとおぼすに、夢の心地なんし給ひける。

宮は、やがて御宿直なりけり。「今日の試楽は青海波に事皆尽きぬな。如

何見給ひつる」と聞こえ給へば、あいなう、御いらへ聞こえ難くて、「殊

に侍りつ」とばかり聞こえ給ふ。「片手も、げしうはあらずこそ見えつれ。

舞の樣、手使ひなん。家の子は、殊なる。この世に名を得たる舞の男共も、

げにいとかしこけれど、ここしうなまめいたる筋を、得なん見せぬ。試み

の日、かく尽くしつれは、紅葉の影や騒々しくと思へど、見せ奉らんの心

にて、用意をさせつる」など聞こえ給ふ。

つとめて、中将の君、如何に御覧じけん。世に知らぬ乱り心地ながらこそ。

コメント一覧

jikan314
@kwg1840go 川越原人様
私の方こそ、遠出出来ぬ準引き籠り状態の中、貴blogでご紹介頂いた場所に散歩しつつ過ごした一年でした。特に驚いたのは、蜜柑の木など近隣について余りの無知でした。
この蔵書などは、実は昨日クレアモールで一人鍋をつついたクラスの金額です。
ポイントは、ボロボロでも構わない、欠巻や単独巻でも構わないと、贅沢は言えない物ばかりです。もちろん完品であれば、大学図書館貴重本コレクション級では有ります。
これからも川越の魅力発信と拙blogをどうぞよろしくお願いいたします。
拙句
三吉野の近くに籠る空つ風
jikan314
Shanxi様
こちらこそ、御覧頂き有難うございます。今年も後わずかとなると、完成出来なかった物が多数有り、来年に持ち越しです。
私のblogは、そもそも読者はいないだろうと想定しつつ、一人でも新古今和歌集の歌に触れてくれればと始めたものですので、Shanxi様の様に、お読み頂き、コメント下さるだけでも、励みになって一年を続けられたと思っております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
拙句
出来ぬまゝやれぬ事のみ歳の暮
kwg1840go
いつも色々貴重な資料を見せて頂き、ありがとうございます。
これらを蔵書としてお持ちなのは、うらやましい限りです。
何といっても、実物を見ないと分からないことが多いと思います。
実物はなかなか手にすることはできませんが、写真を掲載して頂けるのは、非常にありがたいです。
活字ではすぐに飽きてしまうものが、手書きまたは手書きに近いものでは、不思議に集中して読むことができます。
来年も、よろしくお願いします
よいお年をお迎えください。
3948Thankyoufoureight
Jikan314先生へ。

先生、今年も一年素敵なご研究を見せてくださり、ありがとうございました。
年末年始も、安全、健康、幸福の内に健やかにお過ごしいただけますように。

お身体を冷やさないように温かくされていてくださいね。

いつもわたしをも励まして下さり感謝しています。

Shanxi.
jikan314
@chisei 遅生様
ぼろぼろで、紙くず寸前なので、私がコレクションできています。状態が良ければ、博物館展示級だと本人評価だけ高して、美味しい酒を飲んでいます。(笑)
源氏は、とにかく長く、一帖終了までは頑張ろう、次の花の宴、葵も2021年内には終りたいと思っております。来年の事を言うと👹さんが笑うと申しますが新年の目標の一つです。
又御覧頂ければ幸いです。
拙句
息の合う二枚なればと紅葉舞ふ
chisei
非常に印象深い絵ですね。
舞楽と紅葉の取り合わせがビジュアルです。
私にもすぐにそれとわかる数少ない源氏絵です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「源氏物語和歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事