新古今和歌集の部屋

新古今増抄 巻第一 秀能 元久詩歌合 水郷春望 蔵書

のこゝろ也。

一 藤原秀能  于時ニ左衛門ノ尉。五位下。河内守。

秀宗ガ二男。十七首
          入

一 夕月夜しほみちくらし難波江の芦のわか葉をこゆる
                              しら波

古抄云。此五文字春のおぼろなるをいへり。夕は月の

ひかりもさやかならぬものなり。ゆふ月夜小倉の

山などよめる心なり。いかにものどかなる難波江に、

白波の芦のわかばをそろ/\とこゆるは、やう/\

夕しほみちくらしとみたてたる哥なり。言語

道断の所なり。又月のうつりたるを、白波の

こすやうにみたる哥ともいへり。されども以前の

心可然欤。

増抄云。くらしは來るらし也。夕月夜の比塩みち

くるとなり。おほくみちぬゆへに、芦のわか葉の

またみじかきを、潮こゆる程なり。大しほなれば

わか葉もみえぬなり。心をつくべし。たゞ夕月

夜とはをかぬなり。しづみはてぬ景氣なるべし。

 

 

頭注

しほは月にしたがふ

ものなれば夕月の

ころは少みちぬる

となり。

 

※古抄 新古今聞書幽斎増補。ただし若干差異がある。





※夕月夜小倉の山
古今集 秋歌下
 長月の晦の日大井にてよめる 紀貫之
ゆふづく夜をぐらの山になくしかのこゑの内にや秋はくるらむ

※大潮 大潮は、最も潮の干満の差の大きいことで、満月・新月の1、2日後に起こる。新月の一・二日後は夕方の月となる。

 

コメント一覧

jikan314
@kunorikunori kunorikunori様
野山を散策って、いろんな発見が有って、楽しいですね😃
私は、秀能の歌の中で一番この歌が好きですね😃
定家が嫉妬する位。
kunorikunori
Jikan様

今日再度見てきましたが、山の中腹辺りまでがニセアカシアに。。。

ヤマボウシも咲いておりました!
聞いた話では、つぼみは法師の坊主頭、白い花弁のような総苞片は頭巾のようだと、その名がついたとか…

また、お花の写真を記事にしました!
遊びにいらしてくださいね~~!
jikan314
kunorikunori様
アカシアの記事を拝見していて、コメント投稿しようか?と考えておりました。
こちらは梅雨空の真っ只中です。青空がうらやましいですね😃
多くの花が爆発的に咲く春よりアカシアの季節が良いですね😃
kunorikunori
Jikan様
秀能さまが登場しましたね!!

さて、北海道やっとニセアカシアの季節になりました。
我が家の窓を夜に開けますと、
山遠くから甘い香りがやって来ます~~。至福の瞬間!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今増抄」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事