天才カメさんから「相模湾ステッカー」が届きました。嬉しい~、ありがとうございました。とても気に入りました。大切に使わせてもらいます。
僕達のホームゲレンデは相模湾全体です。逗子カヌークラブ遠征チームでは、相模湾横断をトレーニングや実力の基準にしています。伊豆大島に渡りたい人には、横断を10回以上やれと言っています。すでに1年でこの基準を超えているメンバーも出てきました。
横断を10回以上やったメンバーに丸い方のステッカーを送ります。シーカヤックに張ってください。頑張った証しです。
四角いステッカーは、さらに条件を厳しくします。僕が「相模湾マスター」と思った人にプレゼントします。丸ステッカー拾得者のうち、ソロで5回以上、自分がリーダーになってグループで横断したことが5回以上の猛者のみにカヤックに張る資格があるでしょう。
ソロでやったことには大きな意味があると思います。さらに他者を連れて行くにはソロ以上の力が必要でしょう。リーダーシップなしにはムリです。
相模湾横断の魅力はいくつかあります。沿岸漕ぎより、雄大な海を感じられること。自分の力で進んでいるんだという充実感が強いこと。豊かな海洋性生物(大物!)に会える可能性が大きいこと(今、逗子沖にイルカいるよ~)。ガスが強いと推測航法の練習ができる。流れを経験できることetc。
僕にとって最高に楽しい機会を与えてくれるのが、相模湾の横断なのです。昨年からはグループで渡ることが多くなってきました。ずっとソロでやっていた僕も、このことで脱皮しました。ザリガニの脱皮は成長してからの方が大変だそうです。ですが、僕と逗子カヌークラブは脱皮を繰り返しています。一緒に脱皮したい人は、どうぞ逗子カヌークラブへ。
半端はイヤ。 jogo
最新の画像もっと見る
最近の「遠征」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(35)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(175)
- ライフスタイル(78)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(196)
- 新型コロナウイルス感染症(63)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(417)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(237)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事