![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/8cb1a23d264bf330f098b140b8897fd6.jpg)
昨日は予報だと南西の風が強く入って、シーカヤックは漕げないというものだった。でも、天気図や最近の傾向を鑑みると、万が一ではりますが、漕げるのではないかと準備していました。さすがにクラブのメンバーに向けては集合はかけられませんでしたが。
3:00起床。風や海況がどう変化していくか5:00まで2時間観察。その結果、出れる、そして凪の状態が5-6時間は維持されるだろうと判断。海に出ることに。海岸から漕ぎ出してすぐに、魚群が入ってきてることに気が付いた。逗子沖7km地点だ。かなり遠いけど、自分を信じて漕ぎ続ける。
5km漕いだ地点で魚群を捉えた!。もう間違いない。すごいイワシ玉と数千羽の鳥山。シイラのすごい群れだ。10匹ほど釣り上げて終了。その間も仕掛けを食いちぎられたり、かなり戦闘度の高いシカトロとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/e1d76a057901d9677e0ff124bf277e6c.jpg)
高揚した状態で戻ってくると、名人拓パパがジギングをしていた。ジグ釣りの師匠、拓パパに促されるままに竿をたれると・・、ナント!、1投目からアタリがあり竿がブルブル震える。33cmの美しいホウボウが上がってきて感動しました。餌釣りでは釣ったことありますが、ジグでは始めてです。楽しい!。
この日はだいぶ沖まで漕いだので(ヒロ定置そばまで)、20kmの漕行となりました。いい漕ぎ練習にもなりました。午後から南風が上げてきました。そして本日9日は南西の風が18-20mで吹いています。
指揮官は自らの言葉で語るべきである。 高嶋博視