この変化は当然僕達のライフスタイルにも大きな影響を与えます。今までのようには行かない。しなやかに変化を受け止め、新しいライフスタイルを構築することになるでしょう。
まず、ライフスタイルの中で大きなウエイトを占める仕事に変化が。若い人でサラリーマンになれる人が減ります。現在20代のひとで正規雇用されてる人は50%だそうです。京都府の調査だと、府内の大学、短大生で最終学年で就職内定を取れている人は37%。自分の会社が新卒を今、どのくらい採用してますか?自分が就職した時に比べ、どう変化してますか?
買い物の方法、お金の使い方、食べるご飯まで変化が及びます。最近ビックリしたのですが、ご老人が夕方にコンビニでお弁当を買ってる姿を何度も目撃しました。コンビニの浸透力はすごいですね。コンビニとユニクロは水道や電気と同じ社会インフラになった気がします。
経済や社会のパイが半分になったとして、逆に手にいられるものは何だろう?自由時間が増える、縛りや義務が減る、やりたかったけど物理的に出来なかったことができるようになる。
ようは、考え次第でステップアップや豊かさを膨らませることがしやすくなるのでは(経済的な成功をしたいなら違う考え方が必要)。だけど、今までのやり方は通用しない。イノベーション、より新しいものを生み出す精神、今までに無いアイデアを形にする。
これからの成功とは経済的なものでなく、内面的な豊かさの追求へと変化していくのでは、と思っています。
復活って嬉しい。 もう駄目とあきらめないで、チャンスは廻って来るのだから。 M
最新の画像もっと見る
最近の「ライフスタイル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 自然(1)
- 語学(3)
- 柔道(37)
- jogo式カヌークラブ(37)
- サーフカヤック(1069)
- 鶏飼育(113)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(199)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(418)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(240)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事