jogo式Canoe Life

八幡さんも畑男だった



 シーカヤッカーの八幡さんですが、逗子から石垣島に行ってしまいました。逗子を離れるとき、手元にあった種をシノ師匠のところに全部置いていったのです。「種?」、と思う人も多いと思いますが、八幡さんは食えるものは何でも自分の手で、という考えなのか畑もやっていて野菜を自給していました。
 そして、僕のところにこの「八幡種」が届きました。八幡スピリッツを受け止め、ワタクシがここ逗子から、この種を発芽させ、立派に育てようと考えるにいたりました。ワタクシ、「種蒔く人」、「苗を作る人」になります。ひとまず、この島唐辛子と島オクラの苗を大量作製して、ばらまいてしまおうと・・。



 今年からずっと納豆とぬか漬けを作っていて、温度管理と発酵のノウハウを獲得しています。これを、特に温度管理の技術を駆使して、種から苗を作ることに凝っています。そして、逗子中の家庭菜園に今のところ50株近い苗を供給しました。今後この流れを拡大できないか模索中です。そして、この流れに「島唐辛子」「島オクラ」を乗せてしまおうと。

 どうだろう?、シーカヤッカー諸君で、八幡さんのスピリッツを受け取ろうという人はいるだろうか?。自分の食べる物を自分の手で育てる。そんなことをしてみたい人、いませんか。そんな人に苗をお分けします。欲しい方はメールで連絡を下さい。よろしくです。


ノを作ることで社会が変わる。猪子寿之
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シーカヤック」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事