1/8の7957人を超えると最多になるのですが、近いうちに超えそうです。
ちょっとした違和感ですが、何故日本の公的機関が情報や注意喚起をしないのか疑問です。
防衛省でも文科省でも何か情報は出せないのでしょうか?
きちんとした情報であれば中国人民が危険だと認識するはずです。
それとコストダウンで燃え尽きずに落とすのは設計ミスか上司の判断・指示ミスです。
こんなので宇宙開発の先駆者と世界で思わないのに。
第4波のこれまでのピークを超える増加傾向でした。
第3波の2520人をも超えてしまうのかと心配されます。
Twitterの呟きも悲観的、オリンピック中止、宣言の効果無しなど言いたい放題です。
Yahoo!のコメント欄は菅総理への悪口が並ぶのですが、
上記の記事のようにこれまでの経過からすれば想定の甘さが指摘されます。
しかし、これも何度か書いたのかと思いますが、この事態を収束させる人物がいるならそれなりに実施している筈です。
八割おじさんの西浦教授以外は却下されていませんから。
即ち、ロックダウンと言う話しか残っていませんよね。
果たしてそれを耐える、または堪えるだけの都民、府民、県民なのかと悩みます。
変異株に効く薬が無い以上、ワクチンを接種するのが良いのですが、それとてかなり待たされますよね。
とりあえず、今月末までに結果が出せないとこの緊急事態宣言は継続され兼ねません。
それに下手すれば更に厳しくなってしまいそうです。
原点に戻ってやはり感染しているかもしれないと想定した行動で慎重にならないといけないのでしょうね。
それと検査数が前日の3倍まで伸びてしまったので、それからすると未だ統計的な予測には時間がかかるのかと思います。
一つだけ言えるのは纏まらないといけない時期に悪口を言ってどうにもならないどころかかえって混乱させます。
特に良くないのは本来指摘されるべきはこの連休中も遊び歩いていた人達ですよね。
20代、30代が多いのですからそこをターゲットにした要請をしないと意味がありません!
何故かそれは放置して、政府の悪口で盛り上がるネットの卑屈さって何か現代特有な感じがします。
同調しておいた方が楽しい、またはどうせ気晴らししている方が楽だとなるんですよね。
しかし、その結果マスコミの影響で正当な事には力が入れ難い状況になっています。
感染者を減らすのに対策しようとしてもその隙をつくような事を広めてしまい兼ねません。
本当に必要な対策をお願いしているのにその対象への取材で同情論を展開したツケがこの感染拡大の要因の一つでしょうに。
我慢を強いるのは忍びないのではありますが、そこは考えないと他へも影響します。
気になるのは関西圏や首都圏よりも他の地域で過去最多を更新している点です。
> 門真市は7日、「14人」としていた同施設の死者数を「13人」に訂正した。
これでテレビ局のアナウンサーも14人が13人だったと謝罪訂正する羽目になっていました。
同様に神戸市でも多くの高齢者が亡くられました。
> 市は5人以上の感染者が出た4月15日の時点でクラスターと認識したが、これまで公表していなかった。市健康局の熊谷保徳副局長は「感染者が増えすぎて業務が逼迫し、(広報まで)手が回らなかった。申し訳ない」と謝罪した。
現実問題医療機関が逼迫なら、それを管理する役所もまた激務なのでしょうけどこれで良いのか悩むところです。
議会などで検証して改善点があるのなら実施して誤解を招くような状況にはしない方がいいのでしょうね。
仮にIOC側が予定通りにできなかった場合、補償問題は別として相互で開催の是非を検討することになるのでしょうね。
そうでないと口先だけの開催で具体的な進捗に支障が出ます。