johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

生活困窮世帯、7月から給付 20万世帯に最大30万円―厚労省

2021-05-29 16:07:22 | ニュース

日本の世帯数が5700万でその内の20万世帯ですから、0.35%です。
これが如何に少ないかと言うと例の相対的貧困家庭16%なら900万世帯くらいの数字なるからです。

また、朝日の記事で気になるのは予備軍がいる事実です。

急場の凌ぎと言えどもかなり絞られている恐れは拭えません。
生活保護でさえ、約156万世帯いるようですからそのスケールの違いからすれば本当に困窮している人しか救うつもりはないようです。
しかし検索してみると
>374 万人のうち過半数の 190 万人が 1 ヶ月の主な収入を「収入なし」と回答しており 
と言うような話もあり現状把握の困難さも有るのかと思われます。

厚労省が打ち出した政策に対して政治家がどう見ているのかです。
どうも給付自体は有りがたくても、その条件が国民に分かり難い等のツイートをしているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田知事「無観客の方が良い」 東京五輪に

2021-05-29 15:50:52 | ニュース

wikipediaより抜粋
>1971年(昭和46年)3月、東北大学工学部精密工学科卒業。1972年(昭和47年)3月、秋田県庁に入庁し県庁職員(地方公務員)として勤務した。商工部門、総務部次長を歴任した。 

多方面から検討すればそうなるのかもしれませんが、現時点で5000人規模の観戦を認めている以上不公平になります。
それと無観客で実施して赤字だと収支面で叩かれ、観客を入れて感染とかだとそれも叩かれるのでしょう。
経歴を調べたのも赤字だと収支面で叩かれる実感がない、民間上がりでないなと読んだからでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山知事「検疫緩すぎる」 政府のインド株対応で

2021-05-29 13:55:00 | ニュース


正論ですけど、水際対策をしている側への配慮も必要なのかと思っています。
何が言いたいのかと言えば、検疫が緩いとかよりも入国制限をきちんとしているのかの方なんです。

この数外国人を入国させていれば自ずと感染者が含まれる確率は否定出来ません。
1万2300人とか1割すり抜けても1230人で全国の新規感染者数3750人の桁になってしまっているのは偶然とは思えません。



少なくとも外国人就労者の感染の正確な数字の把握は必要で、またその経路からの感染なのかを追う必要もあります。
そうでないと無闇に肯定も否定も出来ません。

変異株が日本で発生する確率も無視出来ませんが、それでもはるかに海外から入って来る確率の方が大きいのでしょう。

何故こんなに明確なのにそれでも外国人就労者を止められないのか、基本に立ち返って見直さないとダメです。

でも不思議なのはオリンピックは騒ぐのに外国人就労者の方は騒がないで結果として英国株やインド株が感染拡大しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニールシートが感染の一因に 換気に悪影響

2021-05-29 13:17:00 | ニュース

> 研究チームは空気感染のリスクを減らすため窓を開けるなど空気が流れる経路を確保するほか、二酸化炭素の測定器で適切に換気ができているか可視化することが重要だとしています。

でもあまりコンビニとかの感染例とか聞かないので理論や実験どおりに換気が悪くてもそれはそれで対処出来ているのかもしれません。
例えば、フライヤーとかで換気されているとかもしかすると違う要素があるのかもしれません。
ただ、この視点で見ているのがこれまで無かったので換気には要注意ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変異株猛威、減らぬ感染者 インド型主流化不可避か 緊急事態宣言延長

2021-05-29 12:03:05 | ニュース

現状はまだ英国型が多く、ただL452Rのクラスターが既に判明しているようです。

マレーシアの状況からすると油断できません。

知事会でもワクチンを要望しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする