johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

緊急事態宣言に不安と苛立ち「まったく仕事が見つからない」「毎日パチンコ店の前に行列。神経を疑う」

2021-05-25 20:59:00 | 話題


> 「毎日毎日、パチンコ店の前に行列ができている。 世の中の人たちがコロナで我慢しているなか、神経を疑ってしまう」

これが不思議なんだけど、パチンコ屋が感染源、クラスターになったと聞かないのです。
神奈川県でも一時期パチンコ屋を閉めようとしたのですが、一部が逆らっていました。
他の地域では休業要請している所もあるのですね。

> 「百貨店で働いています。化粧品や婦人雑貨コーナーが開いているので人流が減りません。食品なら近所で調達できますよね。化粧品や婦人雑貨は生活必需品ですか?」

こんな事申してはなんですが、働いていらっしゃるお立場で言うのは何か違いませんか?
なんなら、休業要請とかになっている所もあるのですけど。
人流の使い方なのですが、違和感があります。
お客様が減らないと言うのなら分かり易いけど、人の流れが減らないと言うのは分かるようで分かり難いのです。
見た目に多くの人が来て去れば同じなのかもしれませんけど、例えばそこにいつも同じように何人もが密になっている人流も有れば、さっさと買って去るけど人が常にレジに並ぶのも流れではあります。
その人だかりの例えば商品陳列の前に人だかりで動かないとかの方がより危険かと思います。
列を作ると対面にはなりませんが、商品陳列棚や台だと向かい合う恐れがありますから。

相変わらず、神奈川県の有効求人倍率は低いのです。
おそらく、求職者に対して地元での仕事が少ないのと飲食業で失業するとその飲食業自体が厳しいので求人も少ないのかと思います。
他が1に近いのに0.7台ですから。
それなのに雇用を増やせないのが現状の神奈川県下の問題なのかと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入国者の違反、実は厚労省の不手際? アプリ起動せず

2021-05-25 20:40:00 | ニュース


アプリとか、システムとかの不具合が多過ぎる感じがします。
元々そう言うものなのですけど、それをバグ取りするのが仕事なんですよね。
例の朝日、毎日の偽申請では有りませんが本当はそう言うのも想定して意地悪テストして開発するものなのです。
だけど外部の人間がそれをするのはご法度です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府は新たに327人感染、27人死亡新型コロナ

2021-05-25 17:53:00 | ニュース


具体的には

> 吉村知事は「感染の山を抑えて感染者数は減少傾向にあるが、再拡大したら非常に厳しい状況になるのは明らかで、医療提供体制が極めてひっ迫している状況も続いている」

今月末までで医療逼迫が改善するとは思えませんがません、それ以前に医療の方で体制の強化がなされているのか疑問です。
救急搬送が可能な方法を検討して他地域へ移送するとかそれすらもされていませんよね。

結局は医療逼迫が更に悪化を促進させる悪循環に陥ったままです。
例えば、病気に移せないで高齢者施設のクラスター、施設全体が感染のレッドゾーンになってしまうとかどう考えても異常事態です。
それで死者が出ているのに何故か国は一旦隔離さえも出来るようにしないのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方創生へ賃上げ明記 「骨太の方針」骨子案判明

2021-05-25 17:03:00 | ニュース


この話を見て下記のような韓国の賃金政策の失敗を思い出しました。

なので、日本の田舎でも急激に例えば自給
800円を1000円にしたら似たような事が起きる恐れが有ると想像されます。

具体的に製造業などで孫請け以下で同じようなケースを考えるとどうなるのか説明します。
先ず、簡単なのは発注元が値上げする場合です。
つまり、労働基準局などが監視して賃上げ相当分を発注元が支払う話です。
部品、材料代が高くなりますからその分を更に顧客側へと値上げ出来るのかです。
出来る場合は物価高、インフレになりますよね。
出来ないと大手のメーカーや途中の代理店、最終の小売が泣いて自己負担します。
当然起きるのは合理化、コストダウンでダメならリストラです。

これまでのパターンならこうならなかったので普通は人件費の削減を全ての頭割りで20%削減する話になるのかと考えます。
10%をコストダウンするとして、残りを人件費の削減で補うとかになります。
黒字が赤字になってボーナスが減るとか個人消費が落ちるのも考えられます。
中小でボーナスが元々ない所は人員整理か親会社に泣きつくしかありません。
それで失業させられないと簡単に言えば新入社員が取れない話です。
(追記)
あと、実習生で安く抑えてしまうケースも懸念されます。

それに日本国内なら賃上げの話は出来ますが、海外輸出だと単にシェアを失うか、本当にリストラ、省力化などの手法になると考えられます。

以上が製造業ですが、もっと酷いのは小売りでパートの賃金が上がって雇えない場合です。
全国展開している大手なら儲からない店の閉店のような話が加速するのかと考えてしまいます。
最悪はパートの人に20%働く時間を減らして貰うような事も起きるのかもしれません。

それで総合的に言えば、いきなり上げないで800円を一度850円に上げて様子を見てどう処理したのかです。
例えば孫請けのようなパターンでその人件費を支払われたのかをチェックしてから更に上げていくのが良いのです。
チェックしないと日本の場合、子請け、孫請けと段々に厳しくなる風習があります。
何故なら、簡単な仕事ほど振れる業者も多くいますから。

監視しながら徐々に上げていくようにすべきです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米、日本への渡航中止勧告コロナ懸念で

2021-05-25 09:42:00 | ニュース


このニュースで浮かんだ事が二つあります。
先ず一つ目としてアメリカはオリンピックに選手団を日本へ渡航させるのでしょうか?
仮に日本への渡航禁止の国及び日本から渡航で行動制限される国がオリンピックに選手団を渡航させないとすれば100カ国以上が参加しない事になります。
それこそこの次の開催国で参加すると思われる中国などがメダル独占になるかもしれません。

もう一つは未だに日本の方が新規感染者数はアメリカよりも少ないのにこの対応をされるのは納得がいきません。
変異株でワクチンを打っての確率ですからかなり低くはなります。
しかし、感染者が完全にゼロになって更にウイルスも無くならないとそれは難しいし、水際対策が完璧で無ければ無意味です。
それこそアメリカはメキシコとの国境や船での難民等まで含んで完璧にしないと日本で感染するくらいなら中南米の方が危ないのでしょうに。
せめてワクチンを接種していない人の渡航禁止とかなら未だ分かるのですが、ワクチン接種してインド変異株くらいまでなら抗体が働くのに日本はそれ以上なのでしょうか?

> 米国務省は渡航中止勧告について、政府保健機関からの勧告が主な理由と説明した上で、「2次的な要素」として民間航空便の運航状況や、米国民に対する入国制限、3日以内に結果が出る検査の不足を挙げている。 

少なくとも米国民に対する入国制限はワクチン接種した人を証明出来るなら制限を緩めても良いのではないかと思います。
政府の出方が気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする