酔っぱらい一人旅

オール電化キャンプを推進します・・・

☆★社会福祉士試験終了・・・

2024-02-05 14:39:56 | 資格取得

こんにちは、酔っぱらいです。

久々に炒飯を作った。エビ炒飯。

休み中に「おやじキャンプ飯」を最初から観ていたらチャーハンを作りたくなった。

元のご飯が柔らか過ぎたのでパラパラチャーハンにはならなかった。

テフロン加工のフライパンもダメなのでは?・・と思いIH対応の鉄製中華鍋を注文した。

明日届く予定だ。

社会福祉士試験

表題の社会福祉士試験は昨日実施された。

勿論、俺が受験したわけではなく嫁が受験した。

1年半前から大原の通信教育を受けはじめ試験に備えていたわけだ。

しかし、この数か月義両親の問題などでかなりバタバタしたこともあり、10日ほど前になり、、

合格する自信ないし、受験するの止めようかな~などと宣った。

オイオイ、冗談言っちゃ困りますぜ。この1年以上の時間は何だったのだよ?

そんなこともあったが昨日無事に受験したというわけだ。

夜になると解答速報がネットに出回る。

余裕で合格できる点数だった。

150点中6割正解の90点というのが合格ラインの目安ではあるのだが

年度によって合格点数が92点だったり88点だったり、、昨年なんかは105点だったり、、、

まあしかし、よほどのことが無い限り合格は間違いない点数だった。

ギリギリ90点だと合格発表までの1カ月、気が気じゃないだろう。

今日はささやかにお祝いだ・・・

ベトナム旅行動画UPしました。

↑画像をクリックすれば観れます。

ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

 


☆★介護支援専門員の再研修・・・

2021-06-04 10:46:53 | 資格取得

こんにちは、酔っぱらいです。

本日は一日中雨が降るってことで車中泊DIY作業はお休みだ。

こんな日でもダラダラと過ごすこと無いようにネットで調べものしたり電話で問い合わせたりして過ごしている。

・・・で、秋に受けようと思っていた介護支援専門員の再研修の件

通称ケアマネの資格は平成26年に取得した。

しかし実際に業務に就くことは無く5年後の平成31年に失効している。

失効しても再研修を受講すれば資格は復活する。

再度この資格を取得してもケアマネ業をやるかは不明だが、

求職活動開始した際に精神的に少し余裕が生まれる、、と思い再取得することにした。

研修申し込みの締め切りが今月末だ。

研修会場は熊谷市となっている。車で1時間半、電車だと2時間近くかかる。

そんな遠いところでしか研修やらないのか??、、と思い電話で問い合わせてみた。

我がイモ県はエリアを南部と北部に分けて研修を行うとのこと。

今月末締め切りは北部エリアで、俺が住んでいる所は南部エリアとのことだ。

南部エリアは先月初旬に受付終了している。

研修は今月から開始するようだ。

研修は年に一回しか開催されていない。

なんということだ・・・

だが幸いなことに南部の人間でも北部で受講可能とのことだ・・南部北部の人間って呼び方w

しかも南部エリアの研修は9日間全て会場まで行かなければならないが

北部の研修は5日間分はDVD受講&レポート提出で済むらしい。

実際に会場に行くのは4日間で済む。

・・・ってわけで、当初の予定通り申し込むことにするよ

それでは、、、

YouTubeに動画UPしております。よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします。
チャンネル登録はこちら・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1
インスタもフォローお願いします。
Youtube・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1
Instagram・・・https://www.instagram.com/yopparai99/?hl=ja

 

 

 


☆★介護支援専門員試験受験体験記・・・・

2015-10-05 20:06:34 | 資格取得

 

たまには少しは役に立つ話を書かないと・・・・・

今週末に介護支援専門員試験がある・・・・ってことで今更こんな話は役に立たないか

実はこんな俺も2013年に受験した。

正確には「介護支援専門員実務研修受講試験」というらしい。

要するに介護支援専門員になるための研修を受けるための試験ってことだな。

俺の職種では5年以上の経験があれば受験資格が得られる。

まっ、俺の場合5年どころか20年以上の経験があるのだが、それを証明する書類が必要だ。

日本に帰国後、現在の会社に入社して丁度5年経っていたところでタイミングも良かった。

仕事としてケアマネージャーを将来的にやることがあるかどうかは分からないが、資格として持っておいて損は無いってことが受験の動機だ。

資格試験は20年以上前に受験した国家試験以来だ。

思い返してみれば、あの時の国家試験以来試験らしい試験など受けたことは無かった。

まずは何から勉強すればいいのか?

介護業界にいるわけではないので、正にゼロからのスタートだ。

とりあえず何かテキストを買わなければということで、早速アマゾンで購入した。

 

 

 

↑この1冊で合格できました!!

このキャッチコピーに惹かれた。

本当だろうな?この1冊で大丈夫なのだな?!そんなことを思いながら勉強を開始したのは7月の初旬。

しかし、アル中が急に酒を止めれるわけもなく、酒を飲みながら本を眺める程度のものだった。

当然頭に入るわけも無く8月に入り少し焦りだしてきた。

焦りだしたのには理由がある。

ネットの掲示板で受験で役に立った参考書を調べると、赤本青本という意見が多数あった。

早速アマゾンで赤本青本を購入した。

 

 

 

↑これが俗に言う赤本青本。

実はこの本、少し難しい。

実際の試験問題より難しいくらいだ・・・いや、実際の試験で出題された問題だから、試験より難しいということは無いのだが

要するに難しい問題ばかりを集めているということだな。

これを購入し読んでみたのだがチンプンカンプン。8月に入ってこれではさすがにマズイと思い焦りだした。

それでも意味が分からずとも無理矢理読んでいくと、以前分からなかったところが後の章を読むことで理解できるようになっていたり

全て読み終えると全体の話がつながり、何を覚えなければならないのかということが分かってきた。

ちなみに俺は勉強するときは絶対に書かない。ひたすら読むだけ。

何を覚えなければならないのかということが分かったところで再び参考書を購入した。

 

 

↑資格試験の定番ユーキャンの参考書。

これが一番分かりやすかったかな・・・・最初からこれを買っておけばよかった。

これを購入したのは8月10日。アマゾンの購入履歴に残っているから間違いない日にちだ。

この頃から酒を止めて1日1~2時間は勉強するようにした。

勉強方法は参考書を読みそれに関連した過去問を解く。

参考書を読むだけでは頭に入ってこないが、過去問を解くことで覚えなければならないポイントが分かってくる。

 

 

↑これもネットの掲示板で良いと評判だった問題集。

 

 

 

↑予想問題集も購入。

とにかく問題はできる限り沢山解いておいたほうが良い。

ただ解きっぱなしではなく正解でも不正解でも解説は必ず読むことだ。そうすることで頭に入ってくる。

例えば5択で正しいものを選べという問題があったら、1つは正しいことが書いてあって残り4つは間違ったことが書いてあるわけだ。

この間違っている選択肢のどこが間違っているのか、正しい文に直してスラスラ言えるようになるまで覚えるってことだ。

 

 

 

↑この2冊は持ち歩いて仕事の空き時間などに読んだ。

 

試験2週間前・・・・・・

予想模試を購入し解いてみた。

 

 

9割くらい正解できた。

ちなみに本試験では6割以上正解すれば合格できる。

この時思ったのは・・・今、試験受けられれば合格する自信あるのだけどな~・・・だ。

今思えばこの2週間前というのが頭のピークだったのかもしれない。

ここからは覚えたことを忘れないように試験日まで維持するのに必死だった。

 

2013年10月13日試験当日。

試験云々よりトイレの心配をしていた。

試験開始から30分後、後ろの席の受験者が席を立ち退室した。

問題を見てこりゃダメだと思ったのだろう。

俺は制限時間一杯何度もマークシートの見直しをした。

午前中で試験は終わり皆一斉に帰宅の途につく。

試験終了2時間後くらいからネットに試験の解答速報が上がってきた。

自己採点の結果・・・・・・

介護支援分野・・・・23/25

保険医療・・・・・・・・4/5

福祉サービス・・・・14/15

以上満点に近かったが満点ではなかった。

ボクシングの試合に例えればKO勝ちを狙っていてKO寸前まで追い詰めたが結局判定勝ちで終わったってところだ。

実は密かに満点を狙っていたので少し悔しかった・・・満点取っても何もメリットないけどな。

 

そして12月某日すっかり忘れていた頃、合格通知が送られてきた。

 

 

保健医療が3/5となっていた。自己採点では4/5だったのに。

マークシートの記入ミスかな・・・・何度も見直ししたのだが。

まっ、合格したのだからどうでもいいや・・・・・・

 

以上が20年以上ぶりの資格試験の体験記だ・・・・・・・・