rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日のマヤーク

2013年03月28日 22時03分00秒 | ノンジャンル
聴こえなくなって久しい…

ロシアの声は続いているのに…


元はといえばマヤークや平壌を聴くためのラジオが発展して、山梨放送が聴けるラジオになり、灯台放送が聴けるラジオになったのに、その土台が崩れた感じ。


季節のせいなのか、放送システムが変わったのか?


答えを知るのが怖くて調べてない。
___________________
ex JP1NOM/Sergej
セルゲゐ@禿TEL
(Webには繋げません)

今日のGoogle

2013年03月28日 11時20分00秒 | 科学・技術
IE6を永いこと使ってきてたので、Googleの進化には気づかなかったことが多い。

一つは『画像からの検索』。
キーワードから画像を探すのではなく、画像そのものからキーワードを探る。

誰か知らないおねいちゃんの写真をGoogle先生に差し出せば
途端に名前がわかる、そういうこと。


もうひとつは翻訳の精度が上がってることと、翻訳前後の文章を読み上げる機能。
英語を日本語にするのはもちろん、ロシア語に変換しても喋ってくれるし、
発音の手助けもしてくれる。


いやぁ~、さすがwwwブラウザのみならず、PCのOS、携帯端末のOSも開発しちゃう集団だ。

Googleはすごいね。

当初はどうやって儲けてんだ?とかクローラーとキャッシュサーバーだけ?
とか思っていたが、検索のビッグデータってのは「今」そのものなんだよね。

当然自然言語の解析に始まり、翻訳って流れはありだけど、
自分らのサービスを売るためにOSまで作るとは思わなかった。

まるでプリンタ売るためにスキャナやデジカメを売るEPSONみたいな。