取説付きのPC-G850Vが手に入ったのでいじってる最中。
とりあえずBASICインタープリターがOSになっているというより、FOS(File Operation System)がバックボーンで、起動するとBASICインタープリターが起動する感じかな?
BASICのプログラムはTEXTの変換して保存する。
C言語もTEXTエディターで記述してCモードにてコンパイル、実行する。\aでベルを鳴らすことはできない模様。
液晶はPC-1360Kの正常進化型でコントラストが高く見やすい。
内部で11pinコネクタのGNDとXoutに圧電素子をつけてBEEPを鳴らせるようにした。
さて、かんたんなFOR〜NEXT文で簡単にPC-1490UⅡ(E500系)の6MHzクロック仕様(しかも倍精度演算で!)と比べると若干1490UⅡのほうが早く、10000回ループでははっきりと差が出る。
定量的な測定はしてないけど、BASICなら1490UⅡ、Cで動かすなら間違いなくG850V。C処理系はインタープリターではなくコンパイラーを積んでるので、同じ処理ならCの方が速いに違いない。
こちらも定量的な測定はしてないけど。
CASLとかZ80アッセンブリ言語はまだ試してない。追々。
とりあえずBASICインタープリターがOSになっているというより、FOS(File Operation System)がバックボーンで、起動するとBASICインタープリターが起動する感じかな?
BASICのプログラムはTEXTの変換して保存する。
C言語もTEXTエディターで記述してCモードにてコンパイル、実行する。\aでベルを鳴らすことはできない模様。
液晶はPC-1360Kの正常進化型でコントラストが高く見やすい。
内部で11pinコネクタのGNDとXoutに圧電素子をつけてBEEPを鳴らせるようにした。
さて、かんたんなFOR〜NEXT文で簡単にPC-1490UⅡ(E500系)の6MHzクロック仕様(しかも倍精度演算で!)と比べると若干1490UⅡのほうが早く、10000回ループでははっきりと差が出る。
定量的な測定はしてないけど、BASICなら1490UⅡ、Cで動かすなら間違いなくG850V。C処理系はインタープリターではなくコンパイラーを積んでるので、同じ処理ならCの方が速いに違いない。
こちらも定量的な測定はしてないけど。
CASLとかZ80アッセンブリ言語はまだ試してない。追々。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます