MS・楽天・ヤフーなど5社が青少年ネット規制で反対の共同声明
まぁ、いろいろと反対意見が出ていてもっともな事もあるんだけど、プロフとか掲示板が虐めの温床になっていたり、少女売春や薬物取引に使われている現状を見れば、規制やむなしでしょう。
それに小学生どころか大学生まで(いや、どこぞの天下り法人までもが)ネットのコピーでレポートを作成して、勉強したつもりになっている現状もあるわけで、フィルタリングどころか、ネットの利用そのものも問題視されていいと思う。
「学ぶ」とは「まねる」から来ているらしいが、単なるコピーではいかんわけで。
もう躾、道徳からやり直す必要がある現状で、欲望が先走るネットに野放図でいて良い状況じゃないよ。小学校で英語教育なんてやる前に、ネット利用の禁止と躾・道徳の時間をきっちり設ける事が先決でしょう。
支配層にとっては、思想信条すらコピペで埋め込めれば手っ取り早い、って側面もあるんだろうけどね。
まぁ、いろいろと反対意見が出ていてもっともな事もあるんだけど、プロフとか掲示板が虐めの温床になっていたり、少女売春や薬物取引に使われている現状を見れば、規制やむなしでしょう。
それに小学生どころか大学生まで(いや、どこぞの天下り法人までもが)ネットのコピーでレポートを作成して、勉強したつもりになっている現状もあるわけで、フィルタリングどころか、ネットの利用そのものも問題視されていいと思う。
「学ぶ」とは「まねる」から来ているらしいが、単なるコピーではいかんわけで。
もう躾、道徳からやり直す必要がある現状で、欲望が先走るネットに野放図でいて良い状況じゃないよ。小学校で英語教育なんてやる前に、ネット利用の禁止と躾・道徳の時間をきっちり設ける事が先決でしょう。
支配層にとっては、思想信条すらコピペで埋め込めれば手っ取り早い、って側面もあるんだろうけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます