rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

ATOK for LINUX

2007年10月16日 21時43分01秒 | 科学・技術
ジャストシステム、ATOK 2007相当のLinux最新ATOK

ジャストシステムはWindows版ATOK2007相当の機能を持つATOK X3 for Linuxを発表した。

PC向けUNIX-Like OSとしてはLINUXを初め、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD等があるが、拙者は一時FreeBSDを試した事がある。LINUXよりも早い時期っからPC-9800シリーズに対応していた事や、LINUXばかりもてはやされてつまらなかったからFreeBSDを選んだ。

だけど、日本語変換機能の貧弱さやコミュニティーの「××すると幸せになれます」などの独特な表現、オタク的というか、カルト的というか…そういうものに馴染めなかった。設定の面相臭さは思ったほど苦痛にはならなかったが、手間がかかる事は間違いない。

最近はPC-BSD等の他、本家もGUIを積極的に利用する方向で変わってきているようだが、デスクトップ環境としてはLINUXの牙城を崩すにはいたっていない。

まぁ、いろいろと不満はあったものの、落ちにくく、ビデオキャプチャーもグラフィック関連もそこそこ充実していたので7系列が落ち着いたら使ってみたい気もするが、今度は拙者の設備が古くて足かせになるかもしれない。

というわけでなかなか再導入に踏み切れないが、もっとも大きな理由の一つはATOKがない事。

よく知らないが、FreeBSDではLINUXのコードを走らせることができるそうなんだけど、ATOKは動かせるのかなぁ?ATOKが動くなら無料で利用出来るOS/アプリケーション群のFreeBSD環境をもう一度構築してみようという気にもなるんだけどねぇ。ATOKに1万円とか投資する事はやぶさかではない。

もうMS-DOS+PC-9801VX時代、つまり拙者のPCは最初からATOK環境であり、MS-IMEとか当時はたくさんあった他のFEPは使わなかった。図体はずいぶんと大きくなったけど、使いやすさは随一だろう。なんとかFreeBSDにもATOKがネイティブで載ると良いんだけど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿