こんなNSTは嫌だ! 2008年06月06日 13時19分12秒 | 無線 </object> こんなのNSTじゃねぇよっ! NSTといえばこれだよ!! </object> « タスポ、ダメポ… | トップ | TRANSALP 700Vの社外オプション »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ぴろしき。) 2008-06-06 16:30:36 ブログ主様は関東ですよね?お住まいは。もしかして新潟の人なんですか? 返信する Unknown (セルゲイ) 2008-06-06 17:39:59 はいはい、埼玉原人でございます。人生のほとんどを埼玉で過ごしております。ただ「魔の6年間」あるいは「失われた6年間」に新潟が関わっているのです。 返信する Unknown (ぴろしき。) 2008-06-06 21:05:00 気に触ったのなら申し訳ないです。仕事で長野朝日の周辺情報を調べており、その時に調べた周辺局の一つでしたから。 返信する Unknown (さわけん) 2008-06-06 22:15:12 んだんだ。やっぱりNSTは下の動画だべさ。 返信する Unknown (セルゲイ) 2008-06-06 23:43:32 >ぴろしきさんあ、全然気にしてないですよ。学生時代は金もなければ女っ気もない「ストイックな」生活をしていたと、そういう事です(笑)。そのおかげで無線とバイクにひた走る事が出来たんですけどね。>さわけんさんでしょ?あのゴミだらけになったセルアニメが良いですよね。ちなみに日テレのオープニング/クロージングアニメはタイトルがあって「鳩の休日」というそうです。 返信する Unknown (ぴろしき。) 2008-06-07 01:36:48 NSTもそうですが、基本的に新潟長野 0エリア?のテレビの構成は、在京ありきではなく中京圏の放送もふんだんに入っており、有る意味在京の影響の強い関東のGYT、GTV、テレ玉、チバとかと違って面白く感じるのは不思議一応南東北ぎりぎりですので、TVサーバーをテレ玉、TVKのエリアに設置して遠隔視聴してますがその副産物でMXTVとチバが見れて、取りあえず関東圏は網羅しているのですがそれらと比べても十分面白い構成で有る意味関東よりも恵まれている気がします。 返信する Unknown (セルゲイ) 2008-06-07 07:35:24 個人的印象としては関東ローカルのUHF局の方が在京キー局の影響が少なくて、おもしろみがあると思います。加えてチャンネルが多いのも魅力かと思います(非キー局という方向性がキー局の影響だ、とも言えますが)。埼玉で頑張ればNHKx5日テレTBSCXテレ朝テレビ東京MXテレ玉千葉(はかなり厳しいかも…)GTV栃木神奈川と視聴出来ますが、新潟ではNHKと主要四系列しか見られません。全てがローカル局の要素を持ちながら全国ネットを放送しています。関東のようにローカルと全国という線引きはありません。チャンネル(ソース)が豊富という意味では関東が圧倒的です。新潟はラジオも含めて放送過疎地で、せめてTXN系列局があれば、という感じです。もっともケーブルテレビによる再配信や、FM放送の山越え電波を考慮すれば事情は違ってくるのですが…特に降雪期には受信状況が悪化するので、ケーブルテレビが強みを持ちます。これは長野でも同じでしょう。再配信が問題になってますね。AMラジオなんかはNHKとBSNしかない状態ですので、必然的に(?)DXに走る事になり、海外局や他地域向け放送を聞く事になります。20数年前は深夜のテレビ放送がほとんど無くて、より一層ラジオ依存度が高まってましたねぇ。 返信する Unknown (ぴろしき。) 2008-06-07 14:08:11 どもです。>>非キー局という在京キー局を意識しすぎですし、TVKは毎日系、チバ、GTVは朝日系、テレ玉は読売系の技術指導が入ってますし(其処までしか調べられませんが)。在京キー局と毛色が違うだけでその実中身は多分に影響が有ったりします。>>NHKと主要四系列TX系列が見れないだけで、クロスネットしてたり、関東ローカルより面白く感じますが(特に新潟地方のサービスエリア)?まぁ現地を調べて面白かったのは越境受信組が多かったのも面白い要素の一つなんですが、越境受信を加えれば栃木/チバよりもバラエティに富んだ番組が選択出来ると思うんですが。間違ってますでしょうか?まぁTXが見れないと言う事実は有る業界では大問題になるそうですが。(エヴァとか?TXアニメ)長野はケーブルで中京圏と関東圏両方試聴可能な状態(長野朝日が開局するまで)でしたよね?確か。関東圏は独立と口で言っている物の、「目指せキー局クオリティ」ですから。何となく面白みに欠けますし。GYTは防災無線の代わりの様な物ですし。>>特に降雪期にそれは考えてなかったです。GTVがデジタル移行が進まないのは降雪期の問題ですし。見落としてました。今年は積雪が皆無でしたのでGYTも伝搬実験出来ずに困ったという話も聞きます。>>AMラジオなんか一般的な受信環境で言うならば、ラジカセ程度の受信環境では、北関東では文化、ニッポン、TBSは夜全滅です。隣県の県域放送すら聞けません。これはシッカリとした調査(個人ではなく)で出た結果です。FMも県域と言いつつJFN系の配信しか出来てませんし、無いのと一緒。有る意味多様性という点では遅れていると思います。GYTのエリアにすんでますが、在京は宇都宮の再送信、MX、チバ、TVKテレ玉はどんなにがんばっても見れませんし、マスプロの30素子の2段スタックでも無理でした。GTVはエリアにサーバーおこうかとも思ったんですが見るべき対象と、クライアントが群馬が多いにも関らず、群馬軽視ですので、遠隔視聴はしてません。それにデジタルの配信もしてませんし。有る意味関東に居ながら電波過疎に居るのと同意ですよね。すみませんでした変な事書いてしまって。仲間由紀恵、萌えましたハイ。 返信する Unknown (セルゲイ) 2008-06-07 18:02:02 アニメ番組の配信でTXとTVSは欠かせないようですね。だからアニメをはじめ、クロスネットはだいぶあるようです。たしかNSTでTXの番組を放送していましたし。バラエティーに富んだ、といわれればやはり関東平野という気がします。そう、放送大学も受信出来ますから。雪のせいでディジタル化が進まない、というのは気付きませんでしたが、言われてみれば確かにそうですねぇ。中継局がたくさんある事も阻害要因になっていると思います。>ラジカセ程度の受信環境では、北関東では文化、ニッポン、TBSは夜全滅ですこれは知りませんでした。TBSは外国も含めて他に周波数が被る事はなく、QRとLFは韓国が被るかもしれない訳ですが、フェーディングが激しいのでしょうか?平地で100KW出して平地で受信出来る埼玉中西部は恵まれているんですね。NHK第二みたいに500KW出せば少しは解消するでしょうか?越境受信というと、長岡辺りの信濃川周辺は電波の通り道があるらしく、FM群馬など、関東のFM局が良く入ります。よく聞いていました。 返信する Unknown (ぴろしき。) 2008-06-07 19:02:22 まるっと抜けてた放送大学… でもあそこは分類上TV局と提議が違いますよね。ま、それはそれとして、TBSがダメなのはと有るメーカーの石油の給湯器が発するノイズで田舎は全滅と。失礼しました。 返信する Unknown (セルゲイ) 2008-06-07 21:15:10 「放送」大学とはいいながら、通信制大学ですから、実態は通信であって放送ではない感じです。実際衛星のチャンネルもありますからね。NHK教育が大衆迎合路線に走ってつまらなくなっているので、実は放送大学は穴場なんです。TBSは特定の機器が発するノイズですか。うちの無線LAN基地局が549KHzのマヤークや1530KHzのCRTにノイズをばらまくのと似ていますね。ノイズレベルが高いと高感度ラジオを使っても効果がないので困りものです… 返信する Unknown (AC734) 2008-06-09 20:19:45 嗚呼・・・完全に出遅れました。長岡に居た頃が懐かしいです。元バイトDCG担当。hi 返信する Unknown (セルゲイ) 2008-06-10 07:38:56 ちは当時は放送のディジタル化なんて考えてもみなかったので、NSTの変貌ぶりも驚くばかりです。NT21もキャサリンがどっかに行っちゃったようですよ。 返信する Unknown (AC734) 2008-06-10 12:15:57 キャサリィーーーんっ!肩にカーディガン羽織って、指パッチンしている人は実在する。元バイト飯注文担当。hi 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
もしかして新潟の人なんですか?
人生のほとんどを埼玉で過ごしております。
ただ「魔の6年間」あるいは「失われた6年間」に新潟が関わっているのです。
仕事で長野朝日の周辺情報を調べており、その時に調べた周辺局
の一つでしたから。
やっぱりNSTは下の動画だべさ。
あ、全然気にしてないですよ。
学生時代は金もなければ女っ気もない「ストイックな」生活をしていたと、そういう事です(笑)。
そのおかげで無線とバイクにひた走る事が出来たんですけどね。
>さわけんさん
でしょ?
あのゴミだらけになったセルアニメが良いですよね。
ちなみに日テレのオープニング/クロージングアニメはタイトルがあって「鳩の休日」というそうです。
新潟長野 0エリア?のテレビの構成は、在京ありきではなく
中京圏の放送もふんだんに入っており、有る意味在京の影響の強い
関東のGYT、GTV、テレ玉、チバとかと違って面白く感じるのは不思議
一応南東北ぎりぎりですので、TVサーバーをテレ玉
、TVKのエリアに設置して
遠隔視聴してますがその副産物でMXTVとチバが見れて、取りあえず
関東圏は網羅しているのですがそれらと比べても十分面白い構成で
有る意味関東よりも恵まれている気がします。
埼玉で頑張れば
NHKx5
日テレ
TBS
CX
テレ朝
テレビ東京
MX
テレ玉
千葉(はかなり厳しいかも…)
GTV
栃木
神奈川
と視聴出来ますが、新潟ではNHKと主要四系列しか見られません。全てがローカル局の要素を持ちながら全国ネットを放送しています。関東のようにローカルと全国という線引きはありません。
チャンネル(ソース)が豊富という意味では関東が圧倒的です。新潟はラジオも含めて放送過疎地で、せめてTXN系列局があれば、という感じです。
もっともケーブルテレビによる再配信や、FM放送の山越え電波を考慮すれば事情は違ってくるのですが…
特に降雪期には受信状況が悪化するので、ケーブルテレビが強みを持ちます。これは長野でも同じでしょう。再配信が問題になってますね。
AMラジオなんかはNHKとBSNしかない状態ですので、必然的に(?)DXに走る事になり、海外局や他地域向け放送を聞く事になります。
20数年前は深夜のテレビ放送がほとんど無くて、より一層ラジオ依存度が高まってましたねぇ。
>>非キー局という
在京キー局を意識しすぎですし、TVKは毎日系、チバ、GTVは
朝日系、テレ玉は読売系の技術指導が入ってますし(其処までしか調べら
れませんが)。在京キー局と毛色が違うだけでその実中身は多分に影響が
有ったりします。
>>NHKと主要四系列
TX系列が見れないだけで、クロスネットしてたり、関東ローカルより面
白く感じますが(特に新潟地方のサービスエリア)?
まぁ現地を調べて面白かったのは越境受信組が多かったのも面白い要素の
一つなんですが、越境受信を加えれば栃木/チバよりもバラエティに富ん
だ番組が選択出来ると思うんですが。間違ってますでしょうか?
まぁTXが見れないと言う事実は有る業界では大問題になるそうですが。
(エヴァとか?TXアニメ)
長野はケーブルで中京圏と関東圏両方試聴可能な状態(長野朝日が開局す
るまで)でしたよね?確か。関東圏は独立と口で言っている物の、「目指
せキー局クオリティ」ですから。何となく面白みに欠けますし。GYTは
防災無線の代わりの様な物ですし。
>>特に降雪期に
それは考えてなかったです。GTVがデジタル移行が進まないのは降雪期
の問題ですし。見落としてました。今年は積雪が皆無でしたのでGYTも
伝搬実験出来ずに困ったという話も聞きます。
>>AMラジオなんか
一般的な受信環境で言うならば、ラジカセ程度の受信環境では、北関東で
は文化、ニッポン、TBSは夜全滅です。隣県の県域放送すら聞けません
。これはシッカリとした調査(個人ではなく)で出た結果です。
FMも県域と言いつつJFN系の配信しか出来てませんし、無いのと一緒。
有る意味多様性という点では遅れていると思います。
GYTのエリアにすんでますが、在京は宇都宮の再送信、MX、チバ、TVK
テレ玉はどんなにがんばっても見れませんし、マスプロの30素子の2段
スタックでも無理でした。GTVはエリアにサーバーおこうかとも思った
んですが見るべき対象と、クライアントが群馬が多いにも関らず、群馬軽
視ですので、遠隔視聴はしてません。それにデジタルの配信もしてません
し。有る意味関東に居ながら電波過疎に居るのと同意ですよね。
すみませんでした変な事書いてしまって。仲間由紀恵、萌えましたハイ。
だからアニメをはじめ、クロスネットはだいぶあるようです。たしかNSTでTXの番組を放送していましたし。
バラエティーに富んだ、といわれればやはり関東平野という気がします。そう、放送大学も受信出来ますから。
雪のせいでディジタル化が進まない、というのは気付きませんでしたが、言われてみれば確かにそうですねぇ。
中継局がたくさんある事も阻害要因になっていると思います。
>ラジカセ程度の受信環境では、北関東では文化、ニッポン、TBSは夜全滅です
これは知りませんでした。
TBSは外国も含めて他に周波数が被る事はなく、QRとLFは韓国が被るかもしれない訳ですが、フェーディングが激しいのでしょうか?
平地で100KW出して平地で受信出来る埼玉中西部は恵まれているんですね。
NHK第二みたいに500KW出せば少しは解消するでしょうか?
越境受信というと、長岡辺りの信濃川周辺は電波の通り道があるらしく、FM群馬など、関東のFM局が良く入ります。よく聞いていました。
でもあそこは分類上TV局と提議が違いますよね。
ま、それはそれとして、TBSがダメなのはと有るメーカーの
石油の給湯器が発するノイズで田舎は全滅と。
失礼しました。