rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

今日のラジオ

2018年09月09日 03時54分00秒 | 無線
BFOのCPU基板。動作確認用にAQM0802を装着。

ちなみにDDS2つはまだ入手してないので、ラジオにはなってない。

追記:

LPC1114FN28でAnalogInを設定する時、アナログだから

AnalogIn CW(p9);
AnalogIn SSB(p10);

でいいだろ、と思ったらコンパイラはエラーを吐かないけどシステムはハングアップする。より詳しく言えばLED1(dp14)が点滅して不具合を教えてくれる。

AnalogIn CW(dp9);
AnalogIn SSB(dp10);


実際にはこうね。この二入力はBFOのピッチ調整用。

他の2つのDigitalInの2bitでCW/SSB/AMを切り替えを探知して、BFOの動作モードを変える。すなわち、IF2に対して1KHz、1.5KHz加減を出力。AMではBFOをオフにする。

実装では±5KHzを10回転ポテンショメータで変化させる。AFのCWフィルターとゼロインインジケーターが結構ナローなので300度の物は使わなかった。

±5KHzという振れ幅は、IF2の中心周波数のブレ、SSBのLSB/USB切り替えも想定してのもの。一応14MHzまで受信できるので、トランシーバーにしたときにはSSBはUSBもサポート予定。

LCDは運用時の必要ではなく、デバッグで使った。
謎のLED1の点滅を潰すのにちょっと時間がかかった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿