ホンダなど二輪4社、国内で値上げ検討
相変わらず横並びやねぇ。
『ホンダ、ヤマハ発動機など日本の二輪車メーカー4社は30日に4社合同記者会見を開き、4社それぞれがモデルチェンジや新型車投入にあわせて、原材料の上昇分を一部製品の国内価格に転嫁することを検討すると表明した。』
排ガス規制で価格が5万円程度上昇、ガソリン価格高騰に加え原材料費の高騰。負の要因が目立ちます。
『今年1―6月の国内の二輪車出荷台数は前年同期比22.1%減の26万4309台となっており、値上げが需要をさらに減退させる可能性もある。』
パーソナルユースでの燃費性能のアピール、駐輪場整備、有料道路料金の引き下げ(二輪料金の制定)など、需要を喚起する要素はいくつかあるはずです。
ホンダが二輪を売る気がないので、業界として大きなムーブメントにならないのでしょうか?困ったモノです。
相変わらず横並びやねぇ。
『ホンダ、ヤマハ発動機など日本の二輪車メーカー4社は30日に4社合同記者会見を開き、4社それぞれがモデルチェンジや新型車投入にあわせて、原材料の上昇分を一部製品の国内価格に転嫁することを検討すると表明した。』
排ガス規制で価格が5万円程度上昇、ガソリン価格高騰に加え原材料費の高騰。負の要因が目立ちます。
『今年1―6月の国内の二輪車出荷台数は前年同期比22.1%減の26万4309台となっており、値上げが需要をさらに減退させる可能性もある。』
パーソナルユースでの燃費性能のアピール、駐輪場整備、有料道路料金の引き下げ(二輪料金の制定)など、需要を喚起する要素はいくつかあるはずです。
ホンダが二輪を売る気がないので、業界として大きなムーブメントにならないのでしょうか?困ったモノです。
しかも、5年以内に電気カブを売るって社長が言ってるので、そうなるんでしょう。
先日発表になりました。
カブ90は止めて110に変えちゃうとさらにコストダウンが計れるのかな??
集配バイクを電動に変える郵便局と結託して、もう開発には着手してるでしょうね>電気カブ