灯台放送チェックシートプログラムを改良しました。
アイコンだけじゃありませんよ。

従来、各局の放送が始まる時刻にBEEPというか、特定の音声ファイル(ファンファーレ)を再生して「お知らせ機能」に使っていたのですが、ペンタックスの音声合成ソフトウェアの無料デモンストレーションを利用して、各局の局名をアナウンスするようにしました。
手間がかかるだけで何もスペシャルな事をしていないのですが、高級感倍増(笑)。
でもちょっとインパクトに欠けるようです。ファンファーレとはいかなくても、チャイムか何かの後にアナウンスさせた方が良さそうです。
まぁ、単なる自己満足ですが。
でも音声合成を利用してしまったので、このプログラム(と音声データ)を公開して良い物かどうか、怪しくなってしまいました…
LED抵抗計算機は使ってくれる人もいるでしょうけど、元々「誰が使うんだよ!」的なプログラムで、公開もしていなかったのですが…
ちなみにこのソフトを使うときには桜時計などでPCタイムを標準時に合わせておかないと、少々間抜けになります。
アイコンだけじゃありませんよ。

従来、各局の放送が始まる時刻にBEEPというか、特定の音声ファイル(ファンファーレ)を再生して「お知らせ機能」に使っていたのですが、ペンタックスの音声合成ソフトウェアの無料デモンストレーションを利用して、各局の局名をアナウンスするようにしました。
手間がかかるだけで何もスペシャルな事をしていないのですが、高級感倍増(笑)。
でもちょっとインパクトに欠けるようです。ファンファーレとはいかなくても、チャイムか何かの後にアナウンスさせた方が良さそうです。
まぁ、単なる自己満足ですが。
でも音声合成を利用してしまったので、このプログラム(と音声データ)を公開して良い物かどうか、怪しくなってしまいました…
LED抵抗計算機は使ってくれる人もいるでしょうけど、元々「誰が使うんだよ!」的なプログラムで、公開もしていなかったのですが…
ちなみにこのソフトを使うときには桜時計などでPCタイムを標準時に合わせておかないと、少々間抜けになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます