とりあえず赤ワインで血管を拡張中
昨日の夕方の薬(循環器と糖尿病)を飲み忘れて今朝まとめて飲んだんだけど
一時に飲んだのが悪いのか、昨日の夕方飲まなかったのが悪いのか
なんか胸が悪い…
この感じはちょっと良くないなぁ
一時に飲んだのが悪いのか、昨日の夕方飲まなかったのが悪いのか
なんか胸が悪い…
この感じはちょっと良くないなぁ
PC -1490UⅡを6MHz のセラロックで動かしてたんだけど、なんか4MHzでしか動いてなかった模様。
8MHzか、9MHzかのZ80と比べていたのは6MHzのSC62015じゃなかった。
せいぜい1.7倍速なのでPC-G850VはノーマルのE500系マシンよりBASICのループがちょっとだけ速い
せいぜい1.7倍速なのでPC-G850VはノーマルのE500系マシンよりBASICのループがちょっとだけ速い
なぜかG815が殖えてる…
JP1NOM/Sergej
結局LA1135の出力は常に出ている(シグナルメーターは振れる)。
ダブルスーパーにしているので初段のノイズ成分があるから。
しょうがないのでプロダクト検波でVUメーター方式にするしかないかな?この場合、AMモードでもBFOを動作させる(ビートでシグナルを測る)。
ダブルスーパーにしているので初段のノイズ成分があるから。
しょうがないのでプロダクト検波でVUメーター方式にするしかないかな?この場合、AMモードでもBFOを動作させる(ビートでシグナルを測る)。
すでに多くのOM諸氏が書いているとおり、TA7358をHFで使うには2ピン入力、1ピンをバイパスコンデンサでグランドに落とす方法が良い。
なんで今更こんなことを書いているかというと、1ピン入力のベース接地回路でゲインが取れなくて回路図の間違いに気づいたから。
1ピンにつけるバイパスコンデンサは、聞くとこところによると、大きめの電解コンデンサも並列に繋いだほうが良いという。
つけてない状態で試したことがないのだけど、102pFのリアクタンスは3.5MHzで45Ω程度になるので、103pFとか104pFとかパラにしたほうが良さそうなので、後ほど対処するかも。
LA1135のSメーター出力をAGCに使う案はなんか上手くいってない。とりあえずMC1350にAGCをかけることにはしてあるのだが。