鍾乳洞の駐車場に関しては。「夏は真っ盛り」で書きました。
駐車場の前に「一石山神社」があります。階段を上ってみました。
古い、立派な社が、後ろの石灰岩の岸壁と鬱蒼と茂る木々を従えて、神々しく鎮まっていました。

鍾乳洞の内部ですが、パンフレットの写真は、相当色付けがなされているようで、LEDの青さは控えめでした。

洞の道は狭く、低く、足元の水たまりに気を取られて2度頭をぶつけました。

洞内の温度は、15℃以下。
洞入口からは冷気が噴き出ています。
半ズボン、半そでで少し寒いかなという程度でした。
子供、ご高齢の方は上着が必要かと思います。
登ってゆく途中にあった工場。操業中だと思います。

暑い夏にはうってつけの観光地かと思いました。
駐車場の前に「一石山神社」があります。階段を上ってみました。
古い、立派な社が、後ろの石灰岩の岸壁と鬱蒼と茂る木々を従えて、神々しく鎮まっていました。

鍾乳洞の内部ですが、パンフレットの写真は、相当色付けがなされているようで、LEDの青さは控えめでした。

洞の道は狭く、低く、足元の水たまりに気を取られて2度頭をぶつけました。

洞内の温度は、15℃以下。
洞入口からは冷気が噴き出ています。
半ズボン、半そでで少し寒いかなという程度でした。
子供、ご高齢の方は上着が必要かと思います。
登ってゆく途中にあった工場。操業中だと思います。

暑い夏にはうってつけの観光地かと思いました。