台風24号がやって来た週末。
横浜には日曜日の夜中に接近し、あちこちに爪痕を残していきました。
鉄道が止まり駅が混雑、停電、建物の屋根や壁が壊れたり…と周囲でも被害があったようです。
非常に強い勢力の台風、十分に警戒せよ、と連日報じられていました。
自宅のすぐ近くには川があります。氾濫したりしないか…
また住宅を建てている工事現場があり、足場が組まれていました。
あの棒とか鉄板が飛んできたらこわいな…
これ、自宅は大丈夫なのか?と心配になり、備えについて考えてみました。
普段自宅の非常時についてあまり考えておらず…。
今回は万が一避難をすることになったときを想定して準備をしてみました。
ひとまず持っている登山道具をベースに備えることにしました。
アウトドア用品全般、持ち運びを考えたつくりになっているので、かさばらない、軽量なものが多くあるように思います。
衣類・タオルは吸水速乾、透湿性、保温性、雨風に強い等、機能的なものが役に立ちそうです。
携帯トイレ、アルミシート(遭難時に体に巻いて保温に使う)、カイロ、照明、救護用品等…
このあたりは普段山登りに行くときに持っていくものがあったのでそのまま採用。
食べ物は、ようかん、クッキーがあったのでひとまず入れました。
食べ物に関しては遠足のおやつレベル…。今後きちんと備えないと。
そのほか、自宅の玄関は一階にあるので、長靴とスニーカーを高いところに用意して寝ることにしました。
幸い自宅周辺は何事もなく、避難することにはなりませんでした。
用意したものは使いませんでしたが、もう少し備えを充実させたいと思いました。特に食べ物。
以前にカンパンを用意していたことがありましたが、食べずに古くなってしまいました。
賞味期限を迎える直前にカンパンを一気に食べるのは…あまり気が進みません。
食べられなくなる前に入れ替えをしないといけませんね。
「5年持つ○○!」だとか、とても賞味期限の長い食品があったりしますが、
個人的には普段からよく食べるものを、まめに入れ替えるくらいのほうが合っているなと思いました。
非常時の食べ物として売られているものは、最近はおいしそうなものが多い気がします。
おいしそうなものの方が、積極的に備えを見直ししたくなります。
近所のスーパーでは温めずに食べられるレトルトカレーが売っていました。
フリーズドライ食品も充実していますよね。
お湯は必要になりますが、温かいごはんが食べられるのは魅力的です。
お味噌汁、リゾット、かつ丼、チャーハンなんかもありました。すごいですね。
今週末もまた台風がくるようです。
台風だけでなく、自然災害はいつおこるものかわかりませんので
日ごろから用意をしておくようにしたいものです。(よ)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
横浜には日曜日の夜中に接近し、あちこちに爪痕を残していきました。
鉄道が止まり駅が混雑、停電、建物の屋根や壁が壊れたり…と周囲でも被害があったようです。
非常に強い勢力の台風、十分に警戒せよ、と連日報じられていました。
自宅のすぐ近くには川があります。氾濫したりしないか…
また住宅を建てている工事現場があり、足場が組まれていました。
あの棒とか鉄板が飛んできたらこわいな…
これ、自宅は大丈夫なのか?と心配になり、備えについて考えてみました。
普段自宅の非常時についてあまり考えておらず…。
今回は万が一避難をすることになったときを想定して準備をしてみました。
ひとまず持っている登山道具をベースに備えることにしました。
アウトドア用品全般、持ち運びを考えたつくりになっているので、かさばらない、軽量なものが多くあるように思います。
衣類・タオルは吸水速乾、透湿性、保温性、雨風に強い等、機能的なものが役に立ちそうです。
携帯トイレ、アルミシート(遭難時に体に巻いて保温に使う)、カイロ、照明、救護用品等…
このあたりは普段山登りに行くときに持っていくものがあったのでそのまま採用。
食べ物は、ようかん、クッキーがあったのでひとまず入れました。
食べ物に関しては遠足のおやつレベル…。今後きちんと備えないと。
そのほか、自宅の玄関は一階にあるので、長靴とスニーカーを高いところに用意して寝ることにしました。
幸い自宅周辺は何事もなく、避難することにはなりませんでした。
用意したものは使いませんでしたが、もう少し備えを充実させたいと思いました。特に食べ物。
以前にカンパンを用意していたことがありましたが、食べずに古くなってしまいました。
賞味期限を迎える直前にカンパンを一気に食べるのは…あまり気が進みません。
食べられなくなる前に入れ替えをしないといけませんね。
「5年持つ○○!」だとか、とても賞味期限の長い食品があったりしますが、
個人的には普段からよく食べるものを、まめに入れ替えるくらいのほうが合っているなと思いました。
非常時の食べ物として売られているものは、最近はおいしそうなものが多い気がします。
おいしそうなものの方が、積極的に備えを見直ししたくなります。
近所のスーパーでは温めずに食べられるレトルトカレーが売っていました。
フリーズドライ食品も充実していますよね。
お湯は必要になりますが、温かいごはんが食べられるのは魅力的です。
お味噌汁、リゾット、かつ丼、チャーハンなんかもありました。すごいですね。
今週末もまた台風がくるようです。
台風だけでなく、自然災害はいつおこるものかわかりませんので
日ごろから用意をしておくようにしたいものです。(よ)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業