JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

三体読み終えてみた

2021-06-30 09:00:00 | 日記

もう2週間以上前になるが「三体3」というSF小説を読み終えた。

中国発のSF小説として「ヒューゴー賞」を獲得し、全世界でベストセラーになっているので、ご存じの方も多いのではないだろうか。

あらすじの紹介をしたい気もするが、それだけでとんでもない文字数を必要とするので知りたい方はこちらをどうぞ。

三体 - Wikipedia

ざっくり言うと、地球外生命体とのファーストコンタクトからの人類存続に賭けるあれこれ。

何が面白いかと端的に表現すると、エンタメ性が高い。そして文章の表現力がハンパない。三体の紹介をしていて「ハンパない」とか言ってしまう語彙力の無さよ。(泣)

エンタメ性は数学や物理の世界の話題を織り込みながら、ゲームの世界に行ってみたり、地球防衛軍的なものが出来てみたり、人類を救うヒーローを登場させてみたりしますが、どれも自然に読めてしまいます。

書評や読後の感想コメントなどを見ていると私と同様に文章の表現についてスゴい、スゴいという内容も多く、ネタバレしてしまうので詳しく書けませんが、見たこと(見えないけど)も無い4次元の世界とか、ワープ的な航法が確立された後の宇宙船が作る軌跡とか、あ、確かにあるね、と思わせる表現がそこかしこに出てきて、原作はもちろん中国語なので、翻訳された方々の苦労たるや想像を絶します。

こういう本を読むと人間の想像する力を考えずにはいられませんが、書き手の想像力と表現力、読み手の読解力と想像力。
違う人間の脳と脳の間を文章で媒介して、同じではないにしろその空間の質感、匂い、声の響きなんかも共有してしまう(またはそう錯覚させる)想像する力。

数十年前、数百年前に人間が想像した世界はほとんど現代社会で実現できている現実を思うと、空飛ぶ車も実現しそうだし、宇宙エレベーターも建設されそうだし、三体の世界観も外れてはいないんじゃないかと思ってしまいます。


それなりの厚さの本なのでシリーズ全てを読むにはそれなりの時間が必要かと思います。
梅雨で外に出られない日や蒸し暑くて眠れない夜などにどうぞ。

・三体
・三体2 暗黒森林(上)(下)
・三体3 死神永生(上)(下)

タイトルは昨日の記事をパクってみました。(野)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンつくってみた

2021-06-29 10:47:21 | グルメ

こんにちは!のすけです!
最近は、週末に麺を作り、自分好みの麺を研究中です!
今回は、麺作りではなく、小麦粉つながりでパンを作ってみました!
さて麺とパンでどんな違いがあるのか...!Let's cooking!

まずは、生地の違いですが、だいぶ水分量が違います。
麺を作る際、加水率は、30~45%で作っていきます。
もちもちした麺(うどん)で45%です。
パンの場合は、小麦粉300gに対して水+卵黄2個分なので加水率は50%超えです。
だいぶ加水率が高いことがわかります。
(パンでも卵黄を生地に入れるのは稀らしいっす。)

生地を混ぜてみてもだいぶ水分が多いのがわかります。

後はバターとイースト菌を入れるのも大きな違いですよね。
イースト菌は発酵でふくらませるためにだと思うのですが、バターはどんな役割があるんでしょうか...

調べてみたところ、柔らかさ、しっとり感、保湿というところに役立っているらしいです。
しっかりとしたパンを作りたい場合、バターは入れる必要なさそうです。
麺にもバターは入れる必要はなさそうですが、一度試してみたいですね。
平極太麺にすればもっちりとした麺を楽しめるかも!?

さてさてパン作りに戻ります。
生地をこねてみたらだいぶまとまってきました。

今回はレーズンとチーズの欲張りパンを作りたいので、大量に混ぜちゃいます。


次に発酵させます。だいたいひと回り大きくなるまで。
麺作りだと1日ほど寝かせる場合がありますが発酵というより熟成といったりします。
発酵は、炭酸ガスが発生することにより膨らみ、ふんわりとした食感と熟成効果により風味が生まれるのだとか。
寝かせて風味を得るというところでは共通項がありますね。

発行前

発酵後

濡れ布巾をしていたからか湿っていますが、ひと回り大きくなりました。

この後、分けて、第二次発酵としたのですが、写真を取り忘れたので割愛。

もう後は、整形して焼けば完成です。
今回は、上を十字に切って、ザラメやレーズンを敷き詰めました。

テカテカしてるのは卵白です。
卵黄を塗るのはよく見かけますが、卵白でもツヤが出るらしいので試しです。

190℃で15分焼いていきます。
パンを焼く時間ってそんなものなんですね。
なんだかもっとかかる印象を持っていました。

焼き上がりです。

おー焼きムラ?があるような無いような
ただ真ん中のやつはしっかり焼けてツヤもある気がします。
ただ残念なのは、上に乗せたレーズンが焦げちゃいました。

さて実食です。
うーん、思っていたより甘くない笑
ちゃんとふわふわとしたパンなのですが思っていたような菓子パンではなく、
どちらかというと調理パンや惣菜パンに向いた味わいです。

そしてチーズがどっか行ってしまいました笑
まったく見当たらないです。
ころころとしたチーズを期待していたのですが、溶けちゃったようでした。

自分の感想としては、あまり期待していた味ではなかったので少し残念だったのですが、家族からはとても好評でした。パン作りの師匠である姉が言うには、卵黄を入れたことでパン自体の味が濃厚になってる気がするとのこと。(ここでパン生地に卵黄を入れるのは通常ではないとしりました)

今回は、手でこねこねして作って、レンジで発酵して...とやってましたが、実はうちには食パンを作ってくれる機械があります笑

生地の材料入れれば、コネから発酵から焼きまでやってくれる(たしかやってくれていたはず)君です。次回はそれを使って楽したいなーとも考えています。

もしかしたら麺作りにもその機械使えないかな―とか考えています。

といっても次の機会は来ない可能性高めです。麺に今回学んだことを活かしたい気持ちのほうが強いです。

ちょっとイースト菌入れたらどうなるんだろう...バター入れたらどうなるんだろう...
発酵させてみたらどうなるんだろうとソッチの方に気持ちが向いてます。
小麦を使う他の料理もやってみたいなーとちょっと軽く趣味になりつつあります。

あ、ピザとか楽しそう...!夢が広がりますね!笑

それではまた次回!!
次回はきっと麺!(の)

 

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラロジ

2021-06-28 09:15:57 | 日記

ただいまの室温35度。
35度…本当に35度?確かに暑いけど、35度ってこんな感じだっけ。35度って何度だっけ(錯乱)

暑いは暑いので窓を開けて扇風機をON。風がありゃどうにかなるだろう。

飽き性な私はハマるものがコロコロ変わる。先月、先々月はゼルダでコログ探しの旅をしていたが今やSwitchもプロコンもひたすら充電中。
今はイラストロジックの雑誌を本屋で購入したのでひたすらロジックを解いている。


スマホアプリでもちょこちょこ解いていたがたまにはアナログが良いと衝動買い。
今までも懸賞付きの雑誌を買っていたが、送るのが面倒なのと、ただ解きたいだけなので過去1度も応募したことはない。
しかし、家に使わずに放置された切手がたまってるので1回くらい応募してみるかと今回は懸賞に応募してみることに。となるとやはり気になるは懸賞のラインナップ。

ふむふむ、テレビ、ブルーレイプレイヤー、スマートウォッチ、現金、現金、QUOカード、QUOカード、図書カード……
意外と現金だのQUOカードだの、モノじゃなくマネー系が多いのね。そういうもんなの?この雑誌だけ?なんか昔はもっとモノが多かった気もしなくもないんだが。でもマネーは良いよね、好きなものに使えるし。ということでマネー系の問題を片っ端から解いていくゲンキンな私。

イラストロジックといえば塗りつぶしていくもの。いつもは鉛筆で塗りつぶし、シャーペンで塗らないところをマークしていたが、黒鉛で手が汚れたり、塗った色が延びたりするもんで悩みをネットにぶつけてみたところ

「蛍光ペンならペン幅が1マス分あるから塗るの早いし、乾いたら手につかない。フリクションでマークすれば後でドライヤーかければ消せるよ」

な、、、、なんだって!!!!
まさに目から鱗。早速やってみると確かに早い、キレイ、やりやすい!イラストロジックを初めて数十年。今まで鉛筆で塗るものと思い込んでいたがあっという間にお悩み解消。

イラストロジックをやり始めたのは小学生のころ、親がやっているのを見て面白そう!やりたい!と奪い取ったのが始まり。
最初は10×10マスくらいの小さいものすら解けなかったが、だんだん解き方がわかり大きな問題も解けるようになってきた。
基本的な考えはこう、それでだめならこう、それでもだめなら掛け合わせてこう。物事を他方から考える力や論理的思考はこの辺から養えたのではなかろうか、と強引にそれっぽく関連付けたところでいい文字数になったので今月のブログは終わり。

QUOカード500円くらい当たらないかなー(ツ)

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の初めての「夢」

2021-06-25 09:00:00 | 日記

こんにちは。(新人・ぞ)です。

初めての社内ブログに、一体何を書くべきか迷っていました。

色々と考えたら、やっぱり今までの私を支えてくれたものの話をしたいです。それは“夢”の話です。

先日江ノ島電鉄に乗りました。「スラムダンク」というアニメのロケ地――鎌倉高校前駅を通った際に、すごく感動しました。

私は小学生の頃、アニメがすごく好きでした。もちろん「スラムダンク」も3、4回は見ていました。当時は、まさか20年後の自分が本当にそのアニメの場所に居るとは絶対思わなかったです。

今考えると、私がここまで来て、みんなと出会えたキッカケになったのは、やっぱりアニメからの影響でした。

日本に来る前に、私の周りの人たちは全員反対しました。むしろ当時の自分も別の国で馴染むことが出来るか不安でした。しかし、「日本で生活するのは一体どんな感じ?」、「本当にアニメで描いていたみたいな国?」、「若いうちにやっぱり行ってみたい」などの考えが頭の中にどんどん広がりました。

そういう不安と好奇心を持って、「5年以内に、日本で生活する」と言う人生初めての夢に挑戦しました。

新しい言語、新しい環境、新しい生活様式など、慣れていくのはすごく大変です。でも夢のために色々なことにチャレンジすることはやっぱり面白かったです。

去年たくさんの面接を受けて、内定通知を受けた瞬間、泣くほど嬉しかったです。

しかし、5年間の夢が終わったことを考えたら、急に寂しくなりました。これからまた、何のためもしくは誰のために、いい夢を持って、生きていくのかをずっと考えていました。

私は夢が大事なことだと思っていませんでした。なぜなら、夢を持っていないけど、幸せに生きている人もいっぱい居ます。

しかし、夢を持って、未知なことに挑戦して、自分がどんどん成長するのはやっぱり面白いことだと今は思っています。私にとっては、夢は平凡な生活に味を付けるみたいなことだと思います。

(新人・ぞ)

 

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立ったLチカ

2021-06-24 09:00:00 | 日記

初めまして。2021年度新入社員の(新人・武)です。

入社する1か月前、私は早起きができませんでした。
そんな私を救ってくれたのは、Arduino初心者が必ず作るLEDが点滅する装置、通称「Lチカ」でした。

2020年度は大学への入構が禁止され、自宅で研究のためのシステム開発を進めていました。大学に登校していた時期は最寄り駅と大学の間を走る急行バスの時間に合わせていたので、朝起きる時間はそこまで遅くならなかったです。しかし、急行バスの運行時間の様な制約が無ければそうはいきません。起きてテレビを見れば朝の情報番組が終わる頃という日がほとんどになってしまいました。
当然、そのままでは入社後に困ってしまうので、スマホのアラームを設定して早起きを試みましたが失敗。無意識にアラームを止めてしまい、二度寝してしまいました。アラームを止めた形跡はあるのにも関わらず記憶にはないのです。

そうこうして入社1か月前となった頃、動画サイトを覗いていると光る目覚ましというものを見つけました。設定した時間になると光り、本能的に目覚められるとのことでした。これはすごいと思いつつ、アラームを無意識に止めてしまったように、この目覚ましも止めてしまうのではないかと心配になりました。こういったものは家電量販店で試してから買いたいものですが、近所の店舗では取り扱っておらず、ネットで購入する他にありません。値段もピンキリで二の足を踏んだところで思いつきました。

「取りあえず自作して駄目だったらまた考えよう」

幸い、高輝度のLEDとArduinoは過去に衝動買いしたものがありました。ただ、時計を作るためのパーツは持っていなかったので、「ボタンを押したら6時間後に点灯する」「一度点灯したら1時間は電源を抜かない限り消灯しない」2つの機能だけを簡単に作成しました。

寝る前にLEDライトのスイッチをいれます。朝、アラームを止めるために目を開けてみれば、

眩しい。

部屋全体を照らすほどの明るさはありませんでしたが、顔を照らすには十分でした。
結果として、1日足らずで作成したLEDライトはスマホのアラームと組み合わせて使用することで、早起きの助けとなりました。今のところ平日に寝坊はしていません。

ただ、このところは起床時間には明るいこともあり、LEDライトのスイッチを入れ忘れることが多くなってきました。スマホのアラームにGoogleアシスタントを設定できる事を知ったので、スマホと連動するように改造するか、Googleアシスタントと連携できる既製品に乗り換えるかが悩みどころです。日の出が遅くなる頃までには次の策を講じたいと思います。


(新人・武)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする