JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

大声の欲求

2010-10-29 09:36:01 | 日記
 「大様の耳はロバの耳」と大声で叫びたくなることが無いわけではない。イソップ童話の中で大声で叫んだのは、王様の耳がロバの耳であることを唯一知っていた理髪店のオヤジだった。誰かに言いたくて仕方がないことをぐっとこらえて黙っているとストレスがたまる。理髪店のオヤジは、誰にも言ってはいけないことなので、木の穴か井戸かどちらか忘れてしまったが、どちらかに向かって大声で「王様の耳はロバの耳」と叫んだのだった。なかなか律儀なオヤジである。ところが、木の穴か井戸は、あちこちにつながっていて、しっかり世間に王様の耳がロバの耳であることが伝わってしまった、という話だったように思う。

 この寓話にどのような教訓があったかよくわからないが、人はたまに大きな声を出すとストレス解消になる、という変な答えを私は導き出している。逆に、人はたまに大きな声を出さないとストレスがたまる、という教訓も。大きな声を出して走り回るスポーツやスポーツ観戦などはストレス解消にピッタリだ。スポーツで大声を出していれば、理髪屋のオヤジも井戸だか木の穴だかに向かって人知れず大声で叫ぶこともなかったかもしれない。ずーっと、静かーに暮らしていてはいけないのである。
 カラオケも悪くないが、静かに歌うのではストレス解消にならない気がする。大声を張り上げて歌ってこそストレス解消だ。
 仕事で大声をあげている人、例えば市場で働く人や、舞台俳優などは、働きながら自然にストレス解消できているのではないか、と考えたりするが、そんなことを言ったら関係者の皆様に俺達の仕事はそんな能天気なものではない、と怒られてしまうかもしれない。にしても、声を出して仕事をしている方々は静かーに暮らしている方々に比べ、強いストレス耐性をもっているように思える。

 これまでチャレンジしたことが無い何かを始めようとする時、人はそこに何かの意味を求める。意味も無いことをやりたくない、と考える。意味は、意義と呼んでもいい。自分にとって意義あるチャレンジでなければ、意味が無い。最近の言い方なら、意味がわからない、ということになる。では、チャレンジする前の生活の意味は何だったのだろうか。人生の意味について「わかる」のはかなり難しい。意味がわからなくても、闇雲に新しいチャレンジをすることによって、それまで見えなかった意味が見えてくるかもしれない。しかし、これまでになかったところに道を作るという仕事はとんでもなく骨が折れる仕事だ。進んでいくうちに今まで見えなかった角度から世の中が見えてくるようにもなる。「王様の耳はロバの耳」に気がついてしまうこともままあろう。だが、それでも大声を出してストレス解消しながら、こつこつと進むしかない。あきらめてしまっては、それこそ意味が無い。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙寿命

2010-10-28 12:12:45 | 日記
 横浜市では喫煙禁止地区が定められ、その区域の屋外、公共の場所ではタバコを吸うことや火のついたタバコを持ち歩くことが条例で禁止されている。新横浜もこの3月から駅前の一角が喫煙禁止地区に指定された。タバコの値段もじわじわ上がって、少しずつ喫煙率が下がっていると聞く。私の両親は、ヘビースモーカーであった。母は現役のヘビースモーカーである。タバコの値段が上がるから、ということでいつ止めてもいいように、以前よりしっかり味わって吸っている、と言っていた。1本吸っているのに、それを忘れてもう1本に火をつけるぐらい、起きている間はひっきりなしに吸っている。不思議なことに吸っても吸っても肺をやられた、という話を聞かない。父も母に負けないヘビースモーカーだったが、タバコが原因で病気になったわけではなかったように思う。ま、病気の因果関係は、よくわからないが。

 今から45年ほど前、1965年頃の日本では、80%以上の男性と15%以上の女性がタバコを吸っていたと言う。80%以上が吸っている、というのはもう誰も彼もみんな吸っていて、どうしても吸えない状況の人だけが吸っていない、という感じだ。それからほぼ半世紀で喫煙率は半減した。今年夏のJT調査で男性が36%、女性が12%だそうだ。女性は、ほとんど減っていないばかりか前年比0.2ポイント増だという。30代女性に限ると45年前より4%程度増えているらしい。全体的に減りつつある中で、30代女性の喫煙率増加は目立つ存在だ。いずれ、世間の喫煙所は女性に占領されてしまうかもしれない。ジェイエスピーが入っているビルの1階にあるファミリーマート出口脇の灰皿
にも、絶えず女性会社員らしい人が取り付いている。

 かつて喫煙率が異常なほど高かった頃働き盛りだった方々が今、高齢になり、不思議なことに日本の平均寿命を延ばして来た。会社中タバコの煙で埋め尽くし、昼も夜も猛烈に働き続けて日本を経済大国に押し上げて来た方々が平均寿命の分野で日本を世界にリードする国にしてくれている。残念なことに、彼らが残したのは素晴らしい文化国家日本であると同時に世界に類を見ない巨額借金にゆがむ日本でもある。酒を飲んだりタバコを吸ったりしていかないと、この日本でやっていけるわけが無い、と気を吐いているのが若い世代の女性なのかもしれない。男性の喫煙率・飲酒率はともに低下傾向にあるが、20代女性では飲酒率が男性を上回ったらしい。タバコも酒も徹底的にやる、という20代、30代女性が増えているというわけだ。頼もしくはあるが、彼女らの体が母体であることを考えると少々心配ではある。

 これからの日本の平均寿命はどのように変化していくのだろうか。
 

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラー油鍋

2010-10-27 08:41:17 | 日記
 この夏の猛暑の記憶が生々しく、札幌で初雪が降ったなどと聞くと「えっ、もう雪?」と驚くばかりだ。じわじわ涼しくなり、秋が深まって寒い冬がやって来て雪が降る、という四季の感覚はもう通用しないのだろうか。ファッション業界のほうは、もうとっくに来年の春夏ものを世に出している。世界が経済の閉塞感に押し潰されそうな雰囲気にあるなら、せめて自分達の作るものでその閉塞感を打ち破ってやろうと言わんばかりの華やかな色合いの元気のいい、直線的で伸びやかなものが主流になりそうだという。デザイナー達の心意気が世の中を元気にしてくれるとうれしい。

 いきなり寒くなったとはいえ、寒くなると鍋がいい。今年注目は食べるラー油の延長にあるラー油鍋だそうだ。わが家の鍋の多くがいつのまにか味噌汁の延長にある味噌鍋になってしまうのと似ている。この冬は和風洋風あらゆる食材に食べるラー油がプラスされて新しい味を楽しむことが出来るだろう。ラー油のラーは「辣」と書いて、熱くて辛いという意味らしいので、寒い時期の鍋にはピッタリではある。

 ラー油と言えば四川料理の調味料だ。中国の四川省がどこにあるのか全く知らず今日まで生きてきた。調べてみたら南西部のかなり広い地域であることがわかった。横浜には四川飯店と重慶飯店という中華料理店がある。重慶という都市もあるので、料理の内容は四川料理と重慶料理と、異なる料理なのかと思っていたが、重慶飯店の売りも四川料理である。四川省の東に接しているのが大都市重慶なのであった。昔は重慶市も四川省の一部だったのが、いわば格上げされて直轄市、という名目になり、四川省から独立したらしい。つまり重慶の味も四川料理なのである。麻婆豆腐を好きな人も多いだろう。四川料理である。とにかく辛い。それでも日本で食べる麻婆豆腐は日本人用に辛さを控えめにしてあるそうだ。

 四川省で千人規模の反日デモがあったのは先週土曜のことだ。重慶では昨日デモがあった。中国の反日デモも次第に反日一色から反政府色が混じったものに変化しているらしく、中国政府が野放しにはしなくなっているようだ。四川省のデモも30分で解散させられた、という。辛い物好きの地域と甘い物好きの地域で、文化に違いがあるのかどうか研究している人がいらっしゃれば、それぞれの特徴を教えて欲しいものだ。ちなみに、甘い物好きの地域と呼んでいいかどうかわからないが、砂糖の消費量だけで言うとブラジルが世界一らしい。ブラジルでは10月に入りサッカー元日本代表監督も勤めたジーコさんが現地のサッカーチームを辞めた件で、辞めさせるなと100人が抗議のデモをしたとか。最近は、ブラジルの男子バスケットボールチームが中国で試合をし、乱闘になって、ブラジルチームが試合放棄したというニュースがあった。辛い物好きも甘い物好きも、そう大差ないのかもしれない。

 関東の初雪も早いのだろうか。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝貯め銀行

2010-10-26 08:41:46 | 日記
 お金は貯金できるが、睡眠や時間は貯金できない。「寝貯め」と言ったりするが、実際には睡眠は貯めておけない。眠たくて仕方がない時など、銀行に預けてある睡眠をお金のようにコンビニでおろして使えればどんなに便利だろうと思うことがある。時間も同じだ。あれこれ忙しい中、合間を見て半日かけて作った資料が、パソコンの障害で一気に使い物にならない状況になってしまった時など、かけた半日をパソコンメーカーに返してくれと言いたくなる。演歌の歌詞だと、捨てられた女性が一緒に暮らしたこの何年かを返してくれと言ったり言わなかったりする。ツイストが歌って人気になった演歌歌手鳥羽一郎作詞の「あんたのバラード」という詩の中では「あんたと暮した2年の日々を今さら返せとは言わないわ」と歌っている。カラオケでたまにこの歌を熱唱するので覚えている一節だ。

 冤罪になった人が「私の時間を返してほしい」と言う言葉を聞くと、その切実さが身に沁みる。何十年も牢の中で過ごさなければならなかった方々もいて、お金でかたがつく問題では無いなぁとつくづく思う。
 しかし、もし、例えば失った10年を返す方法が完成したとして、あなたを10年前に、10年分若くして逆戻りさせられる、としたらあなたは、ラッキーと叫びながら過去に戻るだろうか。冤罪になった人に、「わかりました、返します」と言って、過去に戻ってもらって、それで本当に喜んでもらえるのだろうか。
 時間は皮肉だ。ほとんどの場合、思った通りになってしまう。絶対大丈夫、今度はうまくやってやる、と思っている心の底の方で、あ、今度もまた同じようなことをやってしまうのではないか、同じようなことが起きてしまうのではないか、と思っていると、不思議なことに、その通り、しっかり思った通りのことが起きてしまう。反面ほとんど何も考えていない場合は、思いも寄らない良いことが起きることがあるし、一切の疑念なく、単純にそうなるのが当たり前と心の底から信じ切っていると、その通りのことが起きたりする。時間を返してもらっても、その人が心に何を持っているかによって、過去に戻ってからどんな未来が待っているか、まったくわからない。

 結局のところ、どんな時も、常に「これから」どうするか、どうしようとするかという人の「意思」が、人の未来を決めるのだと思う。未来を決めるにあたって、重要な要因は「希望」と言う言葉で表現される気持ちではないかと考えている。猿だった人類が進化して言葉を持つようになり、目に見える「食べ物」や「家」「着るもの」などの言葉を考え出して来たことには驚きもしないが、「希望」という言葉を作りだしたことには心底驚く。目に見える物を表現している言葉ではないが、「希望」が持つ意味、「希望」が作り出してくれる気持ちについては、私もあなたも同じように感じているに違いない。何かに対する強い希望を常に胸に秘めている人に向かって、目に見えない時間が流れ込んでいるような気がしてならない。「希望」という気持ちは目に見えないが、時として、希望は人や物の形をしている場合もある。龍馬伝に出てくる長崎の芸者お元が龍馬さんは私の希望だ、と言っていた。多くの人からあなたは私の希望だと言われる人もいるだろう。スポーツ選手や開発中の新製品など夢を託す希望を体現しているものもあるだろう。だが、多かれ少なかれ大部分の人々が赤ん坊だった頃には、自分自身が親達の希望そのものであったに違いないのだ。

 強い希望を持つ。誰かや何かに希望を託して応援する。希望も何も持っていない人と比べれば何かあった時の気持ちの浮き沈みは激しいだろうが、それこそが、充実した生活と言えるのではないかと思う。希望も常に強く維持できるわけではない。強い希望を銀行に預けておいて、不足してきたらおろしてきて使えるといいのだが、そうもいかない。「希望」は大切にしたい。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

2010-10-25 08:52:28 | 日記
 JR東海の「そうだ 京都、行こう」のCMで使われるBGMは、ずっと変わらず My favorite things だ。なんと素晴らしい曲だろう。題名がまたいい。私のお気に入り。京都を、あなたのお気に入りに加えて下さい、とそんなさりげないお奨めがいい。ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の中で、マリア先生が子供達の恐怖を取り除き、楽しい気持ちになってもらおうと歌い始める歌がこの歌だ。私が知っているのは映画の話しだけで、記憶もおぼろげだが確か雷を怖がるパジャマ姿のトラップ家の子供達にジュリー・アンドリュース扮するマリア先生が、こんなときは楽しいことを考えなくちゃと、優しく歌い始めていた。
 
 出だしは、Raindrops on roses and whiskers on kittens、だ。私の勝手な訳になるが、(私の大好きなもの、それは)「たくさん咲いたバラの花びらに輝く雨の粒、と、かわいい子猫たちのちくちくひげ」と言った感じだ。こういう観察眼を持った子供たちに育ってくれたらどんなにすばらしいだろうと思わせるフレーズだ。ジュリー・アンドリュースはこの出だしの一節だけは詩を読むように語り、次の一節から歌に乗せていた。

 私のお気に入りは、この年になると、いやにたくさんあって、ベストを決めがたい。秋の日の午後、街が黄金色に見える光の当たり方をする時間帯がある。今はその時間帯のことを一番最初にあげたい気がする。似たようなニュアンスで、やはり夕暮れの残光が街を優しく包む一瞬を指してマジックアワーと呼ぶらしい。三谷幸喜がそのまぼろしのような時間帯の美しさを「ザ・マジックアワー」と言う映画の中で主人公佐藤浩一さんに語らせていたがなんと言っていたかセリフを忘れてしまった。マジックアワーが彼ら映画人のfavorite thingsのひとつであることは間違いなさそうだ。
 いいなこれ、ないし、いいなこの時間、と思える日常のこまごました事を思い出していると楽しい。みんなでわいわい言いながら思い出せば雷の音も忘れてしまうだろう。

 I simply remember my favorite things and then I don't feel so bad. が歌の最後の歌詞だ。楽しくなるようなことを考えているとなんとなく元気になってくる、というわけだ。

 「そうだ 京都、行こう」の2008年桜の咲く季節のCMで取り上げられていた「南禅寺」が京都では私のお気に入りだ。三門の雄大さに驚き、庭園の美しさに驚き、ローマ水道のような疎水の不思議に驚かされる。近々京都へ行こうと考えている方がいるなら、そしてまだ行く先を検討している最中なら、是非南禅寺を訪問されることをお勧めしたい。11月半ば頃訪問されるならきっと飛び切り美しい紅葉に出会うことになる。あなたの favorite things がまたひとつ増えるに違いない。


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする