前回担当記事は約半年前、寒い日が続く中新型コロナ第6波についての書き出しでした。今は暑い日が続く中第7波・・・。
既に新規感染者数に一喜一憂するステージでは無いと思いますが、季節は変われど問題は変わらず、といったところでしょうか。お蔭様で飲み会なども暗黙の自粛ムードです。
さすがに動きを見て判断しないと、「ダイジョブダイジョブ、アルコール消毒」なんて事も言えないわけで。せっかく増やそうとしていた外に出る機会もなかなか思い切っては増やせません。
毎日暑くてたまらんなあ、などと思いつつ今年は梅雨の時期が例年と異なったため感覚が少々おかしくなっていますが、毎年大体7月下旬に差し掛かっての梅雨明けからお盆くらいまでは結構容赦ない暑さですね。最高気温記録の時期がおかしい
だけで去年に比べて急激に気候が変動したわけではないとは思います。いやその前から変動が始まっていましたが。
暑い暑いといいつつも運動不足は否めません。せめて週末はと思い毎週週末のウォーキング45分とゴルフ練習だけでも続けている状態です。
ただまあ最近何かを始める際のエネルギーが足りないなあと感じます。週末体を動かすにしても出かけるまでの葛藤する時間が長くなってきている傾向です。「いやー、やっぱ今日は暑すぎるでしょ」とか「今日は何となく疲れが取れてないなあ・・」とか。
結局は思い立って出かけてしまえばなんという事はないのですが、多分一回サボるとサボり癖がついて増々何もしなくなる連鎖に陥るので注意が必要です。
まあそんな中でやってますウォーキングですが、なんだか歩き方がカッコ悪いなー、という感じなのです。歩く機会が減って歩くのが下手になっている・・・?
歩きながら体の各所の動きや姿勢を少しずつチェックしていると手や体、腰、足、頭に至るまで各所をバラバラに動かそうとしたり、バランスを取ろうとしている状態にふと気が付きました。
その状態で坂道を登ろうとするとかなりキツイ。いや平坦な道でもなんか疲れます。
そこで歩いている間に姿勢を正し、体感を軸にして体の各所を複合振り子に見立てて歩いて見ることにして実験。
最初は違和感があったものの、腕を力を抜いて振る事で肩、背中、腰、足が連動して動き、その揺り戻しで逆サイドが動く事で何かオートマチックに動いていく状態に遷移しました。その状態では体を無理に動かしている感覚が全くなく、慣性の法則に従って体が動かされている感じになる。もちろん全然疲れない。
ま、まさかこれがキネティックチェーン(運動連鎖)!( ゚Å゚)
カタカナを使いたくなるのは中二病の残滓です。
仕事もこんな風に自然に体も頭も動いてくれればなー、なんて思った次第。無理に頭をひねったり無理やり気持ちを仕事に向かせることなくできるのであれば、どんな仕事もストレスフリーです。
沈黙の春という環境問題をうたった書物の中で、「行動しなければ始まらないとは言うが、心が動いた時、体も動くのである。」
という有名なフレーズがあります。気持ちが動かなければ行動はついてこないよね、といった感じの趣旨です。
まず動き始める事が重要、というパターンもあれば、まず気持ちを盛り上げる事が重要というパターンもあり、どちらが良いか、ではなくどちらもあるという事なのでしょう。
ただここから一つ言えるのは止まっている状態から動き出すには結構なパワーが必要になるという事です。既に動いている状態であれば連鎖するのであとは流れに身を任せられます。
実際問題仕事にしろ何にしろ型ややり方から入った方がいい場合も多いのですが、それだと肝心の心得が伝わらない事が多く、説明に時間がかかるな、と思う事も多いです。
「なんかこう仕事を進める上で便利なツールとかフォーマットとか標準化されたものないんですかね?」
とよく聞かれますが、
「目的がハッキリしていればツールなんてのは手段に過ぎないから一般的なものでいいんじゃないの?」
と答えることが最近多いです。
単純作業であればツール的なものはかなり有効です。でも管理的な作業においてはそれが仇となるパターンが比較的多い様に見受けられます。資料を作る事が目的になってしまい、効果的な管理を妨げるケースがそうです。
目的と状況に応じて「状況を見える化して共有すればやる事は自ずと決まる」原則さえ押さえていれば、逆に既存のWBSや報告書、課題表などの各種フォーマットを改造しなければならない場面に多々出会ってきたので、そう感じる事が多いのでしょう。
逆に既定のフォーマットやドキュメントなどが何故そのスタイルを取っているのかの意味を測ればそれぞれの共通項から仕事の本質へのリバースエンジニアリングを行う事も出来ます。
まあここは経験がモノをいう領域ですが、手順も心得もやはり連鎖、循環させてこそ自然で分かりやすい仕事の在り方となっていくのかも知れないなどと思う今日このごろです。
気持ちだけ焦って手が動かない、また逆に手を動かすのだけど気持ちがついてこないなんて事はよくある事ですが、動き出せているのであれば、それは動いていないより100倍良い状態だと思います。そこから流れと連鎖で多分整っていくものだと思います。
そう言い聞かせながら無心で真っ白なテキストエディタに向かいブログ記事をギリギリで書いている進歩のない状態でした。まる。
「手を動かすのも気持ちを向けるのも重要ってことですね。」
「ああ、動き出しや始めるのはどちらからでも構わんが。相互作用と連鎖が重要という話。」
「でもどうしてもやる気出ないときって無いですか?そういう時は?」
「やってられんさー」
「・・・」
おあとがよろしいようで。
ちなみに禁煙はまだ続いてます。1年と3か月経過。それでは今回はこれにて。
(刑事長)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
既に新規感染者数に一喜一憂するステージでは無いと思いますが、季節は変われど問題は変わらず、といったところでしょうか。お蔭様で飲み会なども暗黙の自粛ムードです。
さすがに動きを見て判断しないと、「ダイジョブダイジョブ、アルコール消毒」なんて事も言えないわけで。せっかく増やそうとしていた外に出る機会もなかなか思い切っては増やせません。
毎日暑くてたまらんなあ、などと思いつつ今年は梅雨の時期が例年と異なったため感覚が少々おかしくなっていますが、毎年大体7月下旬に差し掛かっての梅雨明けからお盆くらいまでは結構容赦ない暑さですね。最高気温記録の時期がおかしい
だけで去年に比べて急激に気候が変動したわけではないとは思います。いやその前から変動が始まっていましたが。
暑い暑いといいつつも運動不足は否めません。せめて週末はと思い毎週週末のウォーキング45分とゴルフ練習だけでも続けている状態です。
ただまあ最近何かを始める際のエネルギーが足りないなあと感じます。週末体を動かすにしても出かけるまでの葛藤する時間が長くなってきている傾向です。「いやー、やっぱ今日は暑すぎるでしょ」とか「今日は何となく疲れが取れてないなあ・・」とか。
結局は思い立って出かけてしまえばなんという事はないのですが、多分一回サボるとサボり癖がついて増々何もしなくなる連鎖に陥るので注意が必要です。
まあそんな中でやってますウォーキングですが、なんだか歩き方がカッコ悪いなー、という感じなのです。歩く機会が減って歩くのが下手になっている・・・?
歩きながら体の各所の動きや姿勢を少しずつチェックしていると手や体、腰、足、頭に至るまで各所をバラバラに動かそうとしたり、バランスを取ろうとしている状態にふと気が付きました。
その状態で坂道を登ろうとするとかなりキツイ。いや平坦な道でもなんか疲れます。
そこで歩いている間に姿勢を正し、体感を軸にして体の各所を複合振り子に見立てて歩いて見ることにして実験。
最初は違和感があったものの、腕を力を抜いて振る事で肩、背中、腰、足が連動して動き、その揺り戻しで逆サイドが動く事で何かオートマチックに動いていく状態に遷移しました。その状態では体を無理に動かしている感覚が全くなく、慣性の法則に従って体が動かされている感じになる。もちろん全然疲れない。
ま、まさかこれがキネティックチェーン(運動連鎖)!( ゚Å゚)
カタカナを使いたくなるのは中二病の残滓です。
仕事もこんな風に自然に体も頭も動いてくれればなー、なんて思った次第。無理に頭をひねったり無理やり気持ちを仕事に向かせることなくできるのであれば、どんな仕事もストレスフリーです。
沈黙の春という環境問題をうたった書物の中で、「行動しなければ始まらないとは言うが、心が動いた時、体も動くのである。」
という有名なフレーズがあります。気持ちが動かなければ行動はついてこないよね、といった感じの趣旨です。
まず動き始める事が重要、というパターンもあれば、まず気持ちを盛り上げる事が重要というパターンもあり、どちらが良いか、ではなくどちらもあるという事なのでしょう。
ただここから一つ言えるのは止まっている状態から動き出すには結構なパワーが必要になるという事です。既に動いている状態であれば連鎖するのであとは流れに身を任せられます。
実際問題仕事にしろ何にしろ型ややり方から入った方がいい場合も多いのですが、それだと肝心の心得が伝わらない事が多く、説明に時間がかかるな、と思う事も多いです。
「なんかこう仕事を進める上で便利なツールとかフォーマットとか標準化されたものないんですかね?」
とよく聞かれますが、
「目的がハッキリしていればツールなんてのは手段に過ぎないから一般的なものでいいんじゃないの?」
と答えることが最近多いです。
単純作業であればツール的なものはかなり有効です。でも管理的な作業においてはそれが仇となるパターンが比較的多い様に見受けられます。資料を作る事が目的になってしまい、効果的な管理を妨げるケースがそうです。
目的と状況に応じて「状況を見える化して共有すればやる事は自ずと決まる」原則さえ押さえていれば、逆に既存のWBSや報告書、課題表などの各種フォーマットを改造しなければならない場面に多々出会ってきたので、そう感じる事が多いのでしょう。
逆に既定のフォーマットやドキュメントなどが何故そのスタイルを取っているのかの意味を測ればそれぞれの共通項から仕事の本質へのリバースエンジニアリングを行う事も出来ます。
まあここは経験がモノをいう領域ですが、手順も心得もやはり連鎖、循環させてこそ自然で分かりやすい仕事の在り方となっていくのかも知れないなどと思う今日このごろです。
気持ちだけ焦って手が動かない、また逆に手を動かすのだけど気持ちがついてこないなんて事はよくある事ですが、動き出せているのであれば、それは動いていないより100倍良い状態だと思います。そこから流れと連鎖で多分整っていくものだと思います。
そう言い聞かせながら無心で真っ白なテキストエディタに向かいブログ記事をギリギリで書いている進歩のない状態でした。まる。
「手を動かすのも気持ちを向けるのも重要ってことですね。」
「ああ、動き出しや始めるのはどちらからでも構わんが。相互作用と連鎖が重要という話。」
「でもどうしてもやる気出ないときって無いですか?そういう時は?」
「やってられんさー」
「・・・」
おあとがよろしいようで。
ちなみに禁煙はまだ続いてます。1年と3か月経過。それでは今回はこれにて。
(刑事長)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業