どうも、Anker信者のTです。
気づけば12月、師走ですね。「師が忙しく走り回る月」だから「師走」だってどこかで聞いた気がするのですが、調べてみると全然違う?「師匠である僧侶が、お経をあげるために東西を馳せる月」だから「師馳す(しはす)」、それが転じて「師走」になったというのが有力な語源だそうです。忙しそうってところは一緒かな?
ともあれ、12月。今年の汚れを清めてさっぱりした新年を迎えるために大掃除にてんやわんやなご家庭が多いことでしょう。私は無精者でして年末だからといって掃除に力を入れることはあまりないのですが、最近さすがに部屋の隅のホコリが目につきまして、とうとうロボット掃除機を解禁しました。
私が今使っているロボット掃除機はこちらです。
https://amzn.asia/d/dYgh6i3
実はこれ、結構古いモデルです。というのも、買ったのは2020年8月頃。当時は軽いカーペットを敷いていたのですが、ロボット掃除機がめくってしまって大変なことになっていたので、これじゃあ我が家では使えないな、ということでせっかく買ったのに箱にしまって2年以上封印していました。
今は当時とは別の場所へ引っ越しまして、カーペットも敷いていないのでロボット掃除機を邪魔するものは何もない環境です。なので引っ張り出して部屋を綺麗にしてもらうかな、という魂胆でした。
「これで部屋掃除しなくてもそこそこ綺麗を維持してくれるぞ」と思い意気揚々と設置して使おうとした…のですが、ここで問題が。充電しても電源を入れ直しても一向に掃除をしてくれません。それどころか電源ボタンにはエラーを示す赤いLEDが煌々と輝いています…。
どうやら2年間の間にバッテリーが完全放電して充電できない状態になっていたようです。2年前のモデルでも替えのバッテリーが売っているか心配だったのですが、さすがAnker。ロボット掃除機シリーズは後継機種でも同じバッテリーを使っているようで、交換品も簡単に購入できました。純正品なので火事の心配もなくて良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/7ebc7b509d4396e5b7a99e0827e2b25c.jpg)
ということでひっくり返してネジを外して電池を交換したところ…無事に電源が入りました!
ちょっと充電してから掃除を開始させると、掃除機能も特に問題なさそう。まあ箱の中で2年間眠ってただけだし、壊れていても困りますけどね。
で、2年ぶりなものでどんな働きをするのか覚えていませんでしたが、どうやらこの機種は部屋をランダムに走り回って掃除するタイプのようです。充電ステーションから飛び出したと思ったら、右へ左へよくわからない軌道で掃除してくれました。
ランダム軌道だと一番掃除して欲しかった部屋の隅はどうなんだ?と少し疑問でしたが、観察してみるとしっかりと壁に沿って掃除してくれるようです。どうやらランダム動作の中には部屋の隅を攻めるモードもあるようす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/dcd15989ad69cc6328082437b79eda2d.jpg)
隅にぶつかると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/58fbdec133cbbed171c80c60ca31c1db.jpg)
おもむろに向きを変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/18d686d4ca7d4c79779e8a8eb659c359.jpg)
壁沿いに掃除した!
そしてどうやってるのか不思議ですが、掃除が終わったらちゃんと充電ステーションに帰ります。でも迷子になって力尽きることもあるとかないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/1c9dfda2038e1c90a6e3bed940e6848e.jpg)
無事ロボット掃除機が稼働し始めたので、今年もグータラしながら年越しできそうです。
もし皆さんがロボット掃除機を検討されているのでしたら、次のポイントを見て選ぶと良さそうですよ。
■部屋のマッピング機能
最近の物は部屋のマッピング機能があるようで、隅から隅まで余さず掃除してくれるみたいですよ。
複数部屋を1台で掃除したい場合もコチラの方が良さそうです。
あと、「ここから先は行っちゃだめ」とかもマップで指定できるそう。ケーブル類が這っていると絡まってブラシが外れたりするので、そういうところを避けられるのは良いですね。
■ゴミ回収ステーション機能
充電ステーションにゴミタンクが付いているタイプは2か月ほどゴミ捨てせずに使えるそうです。
付いていないタイプは本体のゴミタンクがすぐいっぱいになってしまうので、できれば毎回ゴミ捨てした方が良いのだとか。究極のズボラさんは絶対ゴミ回収ステーション機能付きを買った方が良いですね。私もこっちを選んでおけばよかった…とちょっと後悔。
■水拭き機能
モップを装着できるモデルもあるようです。掃除機だけでは取り切れない汚れもきれいにできて良いですね。
でもさすがにモップを湿らせたり洗ったりは手動になるのかな?
ということで、皆さんもレッツズボラライフ!
(T)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
気づけば12月、師走ですね。「師が忙しく走り回る月」だから「師走」だってどこかで聞いた気がするのですが、調べてみると全然違う?「師匠である僧侶が、お経をあげるために東西を馳せる月」だから「師馳す(しはす)」、それが転じて「師走」になったというのが有力な語源だそうです。忙しそうってところは一緒かな?
ともあれ、12月。今年の汚れを清めてさっぱりした新年を迎えるために大掃除にてんやわんやなご家庭が多いことでしょう。私は無精者でして年末だからといって掃除に力を入れることはあまりないのですが、最近さすがに部屋の隅のホコリが目につきまして、とうとうロボット掃除機を解禁しました。
私が今使っているロボット掃除機はこちらです。
https://amzn.asia/d/dYgh6i3
実はこれ、結構古いモデルです。というのも、買ったのは2020年8月頃。当時は軽いカーペットを敷いていたのですが、ロボット掃除機がめくってしまって大変なことになっていたので、これじゃあ我が家では使えないな、ということでせっかく買ったのに箱にしまって2年以上封印していました。
今は当時とは別の場所へ引っ越しまして、カーペットも敷いていないのでロボット掃除機を邪魔するものは何もない環境です。なので引っ張り出して部屋を綺麗にしてもらうかな、という魂胆でした。
「これで部屋掃除しなくてもそこそこ綺麗を維持してくれるぞ」と思い意気揚々と設置して使おうとした…のですが、ここで問題が。充電しても電源を入れ直しても一向に掃除をしてくれません。それどころか電源ボタンにはエラーを示す赤いLEDが煌々と輝いています…。
どうやら2年間の間にバッテリーが完全放電して充電できない状態になっていたようです。2年前のモデルでも替えのバッテリーが売っているか心配だったのですが、さすがAnker。ロボット掃除機シリーズは後継機種でも同じバッテリーを使っているようで、交換品も簡単に購入できました。純正品なので火事の心配もなくて良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/7ebc7b509d4396e5b7a99e0827e2b25c.jpg)
ということでひっくり返してネジを外して電池を交換したところ…無事に電源が入りました!
ちょっと充電してから掃除を開始させると、掃除機能も特に問題なさそう。まあ箱の中で2年間眠ってただけだし、壊れていても困りますけどね。
で、2年ぶりなものでどんな働きをするのか覚えていませんでしたが、どうやらこの機種は部屋をランダムに走り回って掃除するタイプのようです。充電ステーションから飛び出したと思ったら、右へ左へよくわからない軌道で掃除してくれました。
ランダム軌道だと一番掃除して欲しかった部屋の隅はどうなんだ?と少し疑問でしたが、観察してみるとしっかりと壁に沿って掃除してくれるようです。どうやらランダム動作の中には部屋の隅を攻めるモードもあるようす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/dcd15989ad69cc6328082437b79eda2d.jpg)
隅にぶつかると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/58fbdec133cbbed171c80c60ca31c1db.jpg)
おもむろに向きを変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/18d686d4ca7d4c79779e8a8eb659c359.jpg)
壁沿いに掃除した!
そしてどうやってるのか不思議ですが、掃除が終わったらちゃんと充電ステーションに帰ります。でも迷子になって力尽きることもあるとかないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/1c9dfda2038e1c90a6e3bed940e6848e.jpg)
無事ロボット掃除機が稼働し始めたので、今年もグータラしながら年越しできそうです。
もし皆さんがロボット掃除機を検討されているのでしたら、次のポイントを見て選ぶと良さそうですよ。
■部屋のマッピング機能
最近の物は部屋のマッピング機能があるようで、隅から隅まで余さず掃除してくれるみたいですよ。
複数部屋を1台で掃除したい場合もコチラの方が良さそうです。
あと、「ここから先は行っちゃだめ」とかもマップで指定できるそう。ケーブル類が這っていると絡まってブラシが外れたりするので、そういうところを避けられるのは良いですね。
■ゴミ回収ステーション機能
充電ステーションにゴミタンクが付いているタイプは2か月ほどゴミ捨てせずに使えるそうです。
付いていないタイプは本体のゴミタンクがすぐいっぱいになってしまうので、できれば毎回ゴミ捨てした方が良いのだとか。究極のズボラさんは絶対ゴミ回収ステーション機能付きを買った方が良いですね。私もこっちを選んでおけばよかった…とちょっと後悔。
■水拭き機能
モップを装着できるモデルもあるようです。掃除機だけでは取り切れない汚れもきれいにできて良いですね。
でもさすがにモップを湿らせたり洗ったりは手動になるのかな?
ということで、皆さんもレッツズボラライフ!
(T)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業