JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

陣馬山~高尾山縦走

2021-05-21 09:59:57 | 日記
冬が過ぎ、花粉症の時期も終わり、いよいよ登山シーズンとなったわけですが、未だにコロナ禍で自粛が続いております。
ずっと家にいると山が恋しくなりますね。
最近行きたい山リストが消化されないままどんどん積みあがっていってます。

というわけで新ネタはないので何年か前に登った陣馬山~高尾山の縦走について。

自分みたいな登山ビギナーだと「縦走」という言葉に心惹かれるものがあります。
「縦走」とは、一つの山を登って終わりではなく、山から山へと登り渡ることを言います。
基本的に普通に登るよりも距離や累積標高差も多くなるため、難易度は高くなります。
ルートによってはテント泊しながら何日もかけて縦走したりもします。
とはいえ貧弱な自分ではそんなことはできないので、難易度が低く割とポピュラーな陣馬山~高尾山の縦走路を選びました。

高尾山は登山しない人でも知ってる人が多い非常に有名な東京都八王子にある山で、陣馬山は神奈川県相模原市にある山です。


高尾山スタート、陣馬山スタート、どちらからでもいいのですが、陣馬山はバスの本数が少ないので陣馬山スタートの方が帰りの調整が楽なので今回は陣馬山スタートにしました。
陣馬山もいろいろコースがありますが、今回は和田尾根コースを行きます。

9時頃にJR藤野駅に到着、バスで和田バス停に移動してスタート。
しばらく歩いていると富士山が見えてきました。
いい感じに奇麗に見えたので山頂で写真撮ろう!と思ったのですが、山頂に着く頃には雲で見えなくなってました。残念。
陣馬山は標高857mと低く、和田バス停からもそんな距離もないため10時頃には山頂到着。
実に見晴らしがいいです。


山頂には茶屋が3軒あります。
大抵の山は山頂に茶屋や山小屋があっても1軒なので、陣馬山がいかに人気の山かがわかります。

名物の白馬像。


茶屋で早めの昼食を食べ、高尾山に向けて出発。


高尾山へは明王峠、景信山、小仏峠、城山、一丁平を経て行きます。
普通の山登りでは登りは登るだけ、下りは下るだけなのですが、縦走では山を複数越えるため、上り下りを繰り返すことになります。
なので登り切ったと思ったらまた登らないといけないという事態に精神的ダメージを受けたりするのですが、陣馬山~高尾山ではそこまでアップダウンもないので比較的楽に行けます。
道も整備されていて、岩場などの歩行の妨げになるような箇所も少ないので歩きやすく、トレイルランする人をよく見かけます。
また、途中にいくつも茶屋があって休憩も可能なほか、途中で離脱するためのルートもあるため縦走入門に良い山だと思います。

一旦はここまで。
次回後半。(村)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手を抜くために頑張る | トップ | 自分にもワンチャンあるかも »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事