JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

新緑の大山登山

2024-05-17 10:07:32 | 日記
いい感じに過ごしやすい季節になってきましたね。
暑すぎず寒すぎず、空調もいらない実にいい季節です。
なんといっても花粉を気にしなくて済むようになったのは実に良いです。

自由に出歩けるようになったので登山行ってきました。
ここ4, 5月は弊社新人が一人前になるべく新人研修を頑張っておりますが、昨年以来トレーニングもせず過ごしてきた自分は登山素人も同然。
一人前になるべく体を鍛えなおします。

というわけで定番の大山に行ってきました。
大山は神奈川県伊勢原市にある標高1,252mの山です。


古来より信仰の場、観光の場として親しまれており、今なお人気のある山です。
交通の便もよく、登山所要時間も往復4時間程度と難易度も高くないため気軽に登りやすいです。
オフシーズン明けの春はリハビリのため、秋は紅葉を見に大山に良く登っています。


前回は秋に登ったので紅葉がきれいでしたが、今回は5月ということで新緑が輝いておりました。



天気も良く、空気が透き通っていたため富士山がよく見えました。
大山何度か登ってますが、過去一で奇麗に見えた気がします。


山頂には山小屋と小さい神社があります。
最近整備されて柵やベンチ奇麗になりました。


今回も無事登山完了しましたが、今年は特にオフシーズン中ダラダラ過ごしてたのでなかなかキツかったです。
夏の本番に備えて引き続き体づくり頑張りたいところ。
新緑のごとく輝く新人さんは研修まじめに取り組んでいると思いますが、研修もまだ半ば。
まだまだ大変続きだと思いますが、本配属に向けてぜひ頑張ってください。(村)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ

2024-05-16 09:00:00 | 日記

当社は入社5年毎に3日間のリフレッシュ休暇が付与される。今年、2度目のリフレッシュが付与されたことに時の流れの速さを感じつつ、GW明けの5/9に休暇を取得した。当日休んだのは私以外にも同期全員。つまり同期会だ。

10年目ともなると仕事も忙しいだろうに、各々現場で調整して全員休むことができだ。同期で忘年会や新年会など食事メインの会は割と実施しているが、同期で遊びに行くことはほとんどない。いや、あったか?記憶にない……あったらゴメン。

今回の同期会は浅草散策。観光スポットの浅草はGW明けの平日とは言え、人が多いんだな。



通勤ラッシュが落ちついた頃に浅草へ集合しお昼ごはんを食べ、花やしきへ。
花やしきといえば、もちろんローラーコースター!



このブログを書くために花やしきのサイトを確認したら、5/21~7/12まで長期間運休予定らしい。ギリギリ乗れていたようだ。ラッキー

花やしきでひと遊びし、浅草寺でお参り、食べ歩きをしながらその後はスカイツリー方面へ移動してすみだ水族館へ。ペンギンがたくさんいましたが、水族館は暗くシャッター速度が遅いので、スマホではなかなか写真がうまく取れない。
逆にスピード感のありそうな写真が撮れた。



早めに晩御飯を食べ、帰宅ラッシュにぶつからないよう時間を潰すべくスカイツリーに上ったらちょうど日没時でキレイな夕日が見れた。高いところは足が竦むので窓際より少し内側からパシャリ。



展望台から帰りのエレベーター待ち行列は途中床がガラス張りになっており、スタッフさんが「こちら空いてますのでどうぞ~」と優しくガラス床へ促してくる。やめてー。と言いながらガラス床の端ギリギリを歩いて進んでいく。

無事地上に戻れたところで解散。充実した一日を過ごし、文字通りリフレッシュできた。残りあと2日もうまく使っていこう。

次のリフレッシュ休暇は5年後。5年後もまた同期で遊びに行けたらいいな。
(ツ)


moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやったよBBQ

2024-05-15 10:00:00 | 日記
おはようございます。こんにちは。こんばんは。(貴)です。

5月になったばかりですが、もうゴールデンウイークが終わってしまいましたね。4月30日~5月2日までは平日でしたが、社会人の方は有給休暇を使って長期連休にした方も多いのではないでしょうか。

ゴールデンウィークとなると海外旅行に行かれる方もいますが、今年は円安が大きく影響していたようですね。「すべての値段が高くて買い物は楽しめなかった」というニュースを見て、しばらくは海外旅行はやめておこうと思いました。
きっと行くことはないですが・・・笑

そんな私は昨年同様にバーベキューをしました!
※昨年のバーベキューブログはこちら

今年の開催場所は、横浜海の公園バーベキュー場です。

▼横浜海の公園バーベキュー場
住所:神奈川県横浜市金沢区海の公園10番

京急「金沢八景駅」から、金沢シーサードラインに乗り換えて2駅「海の公園南口駅」で下車、徒歩5分


こちらは八景島が見渡せる公園になっていて、とても気持ちのいい場所になっています。コンロや炭などのバーベキュー用品はレンタルでき、食材や飲み物も購入できるため、手ぶらで楽しめるバーベキュー場になっています。

手ぶらで行くのもいいですが、金沢八景駅のすぐ近くに「イオン金沢八景店」があるので、そこで好きな食材や飲み物を買っていくのがおすすめです。
今年もお肉とお酒でとても楽しいバーベキューができました。



皆さんにも是非行ってほしいのですが、利用する際の注意点をお伝えしておきます。

横浜海の公園バーベキュー場をはトンビが多く、食材をめがけて飛んできます。焼いていない食材はもちろん、コンロで焼いている肉でさえ持っていこうとします。今回も複数のテーブルでトンビに肉を持っていかれていました。

対策としては、
トンビの視界(上空から)に食材が入らないようにテントを利用することです。爪でケガすることもあるようなので、基本的にはテントを利用することをおすすめします。(有償で借りることもできます。)


今年の夏もきっと暑くなると思いますので、今ぐらいの時期にバーベキューをやってみてはいかがでしょうか。



横浜海の公園バーベキュー場HPより


(貴)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あごの痛み

2024-05-14 09:00:00 | 日記
GWも終わって一週間以上経過するが、実はGW直前から左側のあご周辺にひどい痛みが出ている。急に発症したそいつはおそらく「顎関節症(がくかんせつしょう)」。
口を開けたり、閉じたりするときにがくがくしたり、私のようにあご付近に痛みが発生したりするらしい。

おそらくというのも、実はまだ病院に行って診察を受けられていない。GW直前に少し痛み出し、GW入ったら行こうかなぁとのんきに構えていたら、口腔外科をやっている近くの病院がGW期間中お休みだったのだ。。
普段口腔ケアをお願いしている病院には口腔外科がないため、別の新しい病院を探さねばならかなったのだが、めぼしいところがお休みだったのは誤算だった。
GWから一週間経過しても行っていないのは、少し痛みが引いていたからだったのだが、本日よりまた痛みがひどくなってきた。。

これまで親知らず等で口の中が痛いというのは何度かあったが、あごが痛いというのは経験したことがなかった。
普段口を大きくあけるというのを意識していなかったが、あごの痛みを感じることでどの場面であごを動かしているのか実感している毎日である。

痛みを感じ始めてつらいと思ったのは、やはりご飯の時間だろうか。口に運ぶ時ももちろんだが、もぐもぐしている時も鈍い痛みが連続して訪れる。
食事が楽しくないのはやはり精神的にもよくないことが分かった。

そして、今一番つらいと感じているのは、「あくび」だ。。
仕事中は基本的に口を開けることがないので気にならないかと思いきや、寝不足が原因で頻発する「あくび」により定期的に強烈な痛みに襲われている。。
痛みを恐れて中途半端なあくびとなってしまうこともあり、かなりストレスとなっている。あくびをすることですっきりするところもあるので、気兼ねなくあくびできるということは幸せなことだったようだ。

一時期は痛みが治まっていたので、このまま治るかと期待していたが、上にも書いた通りまた痛みが増してきている。
あごの痛みから、こめかみまで痛くなってきたので、早々に口腔外科に行こうと思う。

30も半ばの歳になり、いろいろ気を遣わねばらなないことが多くなるのだろうか。
来年からはバリウムとかいうものも待っているので、ストレスにならない程度に体をメンテナンスしていこうと思う。
(DG_K)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCを買い替えました

2024-05-13 09:00:00 | 日記
どうも、PCを買い替えて少しだけウキウキのTです。
今回買ったのはデスクトップPCになります。以前まではゲーミングノートPCを使っていたのですが、中途半端なスペックやファンの駆動音、極めつけは熱暴走からの強制終了と、色々と気になるところが出てきてしまい、デスクトップPCに買い替えることにしました。
今回はその紹介をしようと思います。

というわけで早速ですが買ったPCはコチラ!

https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000918

今回は白いPCにしました。シンプルなデザインで気に入っているのですが、かなり角ばっているのでぶつかったら痛そうです。
具体的なスペックを書いたら金額が透けそうなので簡単に。
CPU: Intelのいい感じのやつ
GPU: RTX 40シリーズのいい感じのやつ
メモリ: たくさん
ストレージ: たくさん

BTOとか自作PCとか触った方なら見てわかるかもしれませんが、今回は全然カスタムしませんでした。
てっきり3.5インチシャドーベイとかあるのかな、と思っていたのですが、排熱重視なのかそういうのもないようです。おかげで大き目な筐体の割に中身は結構余裕があります。
一応電源容量は大きめにしたので、ストレージを追加しても安定して動くはず。拡張したくなったら問い合わせてみようかな。

側面はたまに中身を見たくなることがあるので、ガラスパネルにしました。いわゆるゲーミングPCだとLEDビカビカにするのかな、と思いつつ、全然興味ないのでそういうカスタムはしていません。というか起動中にどんな感じなのか見てないことに今気づきました。あとで見てみよう。

そういえば改めて見るとGPUのサポートステイがないのはちょっと気になりますね。最近のGPUは重すぎてサポートステイが必須と思っていたのですが、どうなんだろう?
ショップ側で付けてないなら問題ないのだと信じていますが、後になって「実は必要でした」となったら嫌なので念のため聞いてみようかな。

ちなみに、ヤマト運輸で配送だったのですが、とても大きくて重い箱で配送されました。

ボックスインボックスなスタイルで、商品箱も商品の一部ですよ、という感じでした。
といっても古いPCの回収で使う予定なので手元には残りませんが(笑)


余剰部品や付属の説明書などもまとまっていて、とてもすっきりした内容です。
この内箱を開けたらすぐ本体ですからね。「手間なくすっきり、だけど必要なものは揃ってます。」という感じ、とても良いです。前に同じショップで買ったときはここまでキレイではなかったです。「Premium Line」という高級路線のものを買ったからかな?

ということで、なんだかPCの振り返りなのかショップのステマなのかよくわからない内容になりましたが、今回はこの辺で。
たぶん来月は「生成系AI触ってみた」とかの記事を書くと思います。今どきは環境構築とか全然意識せずにPC上で画像生成系AIとかチャットAIが動く時代らしいです。興味ある方はお楽しみに!

(来月のクレカ請求額に怯えているT)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする