「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2025.All rights reserved.●Since2008.
  

■釈迦に説法(北条語録)

2021-03-09 | ●北條語録
●第2次世界大戦(大東亜戦争)当時のアジアは、日本とタイを除き全て欧米の植民地だった。1945年日本の敗戦を契機に、アジア植民地の国々は独立を果たす。 日本は国を挙げて再興に取り組み、1968年GDP世界第2位に躍進。その前年1967年には、タイを核にした東南アジア諸国連合(ASEAN)が誕生する。日本はODAでASEAN 諸国を経済支援するが、1960年代にタイで激しい反日デモが起こり苦衷を味わう。その後日本企業がタイに進出を始めてから、既に50年が経過する。 去る1997年のアジア通貨危機では、タイバーツの暴落で苦境に陥ったタイを日本が支援。プラザ合意後の円高で日本企業の海外進出が本格化する。しかしデジタル化以前の日本企業の海外進出は、大変な苦労が伴ったと想像される。Jtiroはタイロングスティ・プロジェクトを2000年にスタートするが、2006年と2014年の軍事クーデター、2011年の大水害など想定外のリスクに遭遇。 計画は、何度となく中断する。奇しくも同じ頃,北条さんは日本の大企業の現地社長としてタイに赴き、日本経済の先兵として大活躍されたという。その輝かしい足跡を辿りながら日タイ経済の行方について詳しく伺う。 (Yama) . . . 本文を読む
コメント