■■■■■■■■■■2月の歳時記■■■■■■■■■■
■■「ありがとう」
「優しい言葉は, 簡単な言葉でもある。いつまでも心にこだまする」
(マザーテレサ)
🔵最近「ありがとう」を聞かなくなった。残念だ。
デジタルの普及で、対面販売の機会が少なくなったせいでもある。
しかし昨日の事,お年寄りのおばあさんが、コンビニのデジタル精算
機の前でお金を投入、レシートが出てくると「ありがとうネ」と
優しく大きな声をかけて、ゆっくりとした足取りで店を出ていった。
後の列に並ぶ人達から,大きな笑みが弾んだ。
どんなに省力化しようと, 日本のあらゆる売り場に「ありがとう」の
声が、いつまでもある事を期待したい。「ありがとう」は、
売る側、買う側の感謝の気持「心の対話」でもあるからだ。
心理学者によると「ありがとう」を日常生活で多く使うと, 生理的ス
トレスが,どんどん減っていくという。言葉は,掛け算に似ている所以
だ。
英国では,会話の後に「キュッ」という。サンキュウの事である。
そしてニコッと微笑む。英国人は, 些細な事でも必ず「サンキュウ」
という。
🔵いま海外から多くのインバウンド観光客が日本を訪れるが,日本の
魅力について「日本の人たちは,親切でやさしい」と言う声が返って
来る。その理由を探ると,どこで道を尋ねても,笑顔で教えてくれる。
「ありがとう」と礼を言えば「どうも,ありがとう」と返ってくる。
「こんな国は、世界にない。また来たい」と絶賛しきりである。
「ありがとう」は ,日本の伝統的な生活文化の核心として, これから
どんなにデジタルで生活利便が進もうと,いつまでも残していきたい。
(🔵京都,八坂神社の祇園の芸者衆あげての節分祭り)(出典:八坂神社)
⬛️■如月2月の歳時記■■■■■■■■■■■■■■■
●季句 春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子
冬がれや世は一色に風のおと 松尾芭蕉
老いが恋忘れんとすればしぐれかな 蕪村
咳をしても一人 尾崎放哉
●時候 麗月 霜夜 三寒四温 早春 春浅し 余寒 冴え返る
春一番 冬ざれ 冬深し 冬の暮 冬暁 雪解け
春近し 啓蟄 二月尽
(🔵京都,吉田神社の祇園の芸者衆あげての節分祭り)(出典:吉田神社)
●祭事 北野菜種御供(京都北野神社)
節分祭(京都吉田神社2~3日)
梅花祭25日・針供養(8日)
麻耶詣(神戸) 初牛の日 涅槃会(15日)
バレンタイン(14日)
●風物 早梅 沈丁花 雪間草 わかさぎ うぐいす 寒ブリ
●味覚 山葵漬 花菜漬 蕗味噌 若布和 目刺 帆立貝 あんこう
●野菜 白菜 水菜 れんこん ごぼう 春菊 セロリー 菜の花
●花木 梅 盆梅 紅梅 椿の花 彼岸桜 山茶花 雪割草 椿 福寿草
●挨拶 余寒の候 晩冬の候 向春の候 春寒のみぎり
●春の季語(時候)
暖か 麗か 朧月夜 春暁 春昼 遅日 長閑 春三日月
春の暮 春の霜 春の日 春の夕 春の宵 春の夜 春日和
⬛️■「日本と世界の行事」■■■■■■■■■■■■
02日●水泳世界選手権(カタール)
03日●節分●土用の明け
04日●京都市長選
04日●立憲民主党大会
04日●エルサルバドル大統領選挙
04日●立春 (暦の上では春が始まる日)
04日●札幌雪まつり
05日●初午
07日●北方領土の日
07日●御事始,針供養
08日●パキスタン総選挙
10日●中国の春節(17日まで)
11日●建国記念日(祝日)
12日●(振替休日)
12日●国民民主党大会
13日●1月の企業物価指数
14日●インドネシア大統領選挙
14日●バレンタインデー
15日●国内総生産速報値(令和5年10月~12月)発表
16日●卓球世界選手権(韓国)
19日●雨水(雛人形の飾り付け)
19日●日ウクライナ経済復興推進会議(都内)
21日●梅見
21日●1月の貿易統計
22日●カメラ映像展示会2024(パシフィコ横浜)25日迄
23日●令和天皇誕生日64歳
24日●ロシアのウクライナ侵攻から2年
26日●モバイル関連見本市MWC(スペイン)
26日●大相撲春場所番付発表
27日●1月の全国消費者物価指数
⬛️■タイの初春の行事■■■■■■■■■■■■
●チュンマイ花祭り(6~8日)
●万仏節 (ワンマーカブチャー)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます