「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2025.All rights reserved.●Since2008.
  

■11月の歳時記,大原の里探訪

2022-11-01 | ●歳時記2)

■■■霜月の歳時記■■■■■■■■■■■■■■■■■

  
   
                                 ●京都大原、三千院
季句   父母のことのみ思ふ 秋のくれ       蕪村
     物いへば唇寒し秋の風                松尾芭蕉
     人それぞれ書を読んでいる良夜かな     山口青邨

●時候   冬ざれ  立冬  小雪  冬めく  冬浅し  小春  秋分  白露  寒露
祭事   文化の日(3日)  勤労感謝の(23日)
     明治神宮祭(3日)新農祭(23日大阪)

風物   冬の灯、麦撒き、柴漬、寝酒、葛湯、竹馬、紅葉狩り,読書
味覚   湯豆腐、焼鳥、雑炊、牡蠣料理、蒸飯、芋粥、ちり鍋、新米
魚介 あさり, かます、鰯、平目,ふぐ、牡蛎、秋刀魚、
  
花木   早梅、冬桜、冬薔薇、冬椿、山茶花、蜜柑、枯葦、シクラメン、    
野菜   冬菜、白菜、葱、大根、人参、鏑、茎菜、里芋、野沢菜,新米
●挨拶  晩秋の候、 向寒の砌、 暮秋の候、

 


奈良、
般若寺

■■■日本内外の行事(霜月、初冬)■■■■■■■■■■■
1日   顔見世
3日   文化の日  
5日   津波防災の日
7日   立冬
7日   27回国連気候変動枠組み条約締結国会議(エジプト)
8日   米国中間選挙
11日   福島県知事任期満了
13日   大相撲九州場所初日
15日   七五三
21日   サッカーW杯カタール大会開幕
22日   小雪   
23日   勤労感謝の日
27日   松山市長任期満了
30日   愛媛県知事任期満了
30日   秋篠宮57歳誕生日
 紅葉狩り、暖房器具の用意、インフルエンザの予防接種、読書週間(9日迄)

    

            ●チェンマイのロイクラトン

■■■イの主な行事■■■■■■■■■■■■■■■■■
18日  スリン象祭 18~19日 

22日  ロイクラトン祭(灯篭流し)
24日  クワイ河橋祭(カンチャナブリ県)24~12月7日



■■■■■■■■■■京都大原の里(晩秋の探訪)■■■■■■■■■■



  父母のことのみおもふ秋のくれ  与謝蕪村

     行秋の草にかくるる流れかな  加舎白雄

 

  野路の秋我が後ろより人や来る 与謝蕪村



  物いへば唇寒し秋の暮れ  松尾芭蕉

     山門をぎいと鎖すや秋の暮れ  正岡子規


     村々のその寺々の秋の暮  鷹羽雁行

    秋草を出て秋草に消ゆる径 木下夕爾   

日増しに秋色が深まっていく
  あと旬日で紅葉が山辺を彩り始める。 
  今年はインバウンドの再開で、外人観光客が大挙して押し寄せるという。
  ここは、外国の日本通には欠かせない魅力のスポットでもある。
  この辺りは、市中よりも気温が平均5.6度低い。
  あと2ヶ月もすると、山肌も野辺も全て白雪に覆われる。
  いま大原の里は、静かに冬を迎えようとしている。
    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■他民族国家ロシア | トップ | ■独眼慧眼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿