![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/b395677fe828e75014ab0a05cb28b056.jpg)
■■■■■■■首都バンコク洪水の行方■■■■■■■
第3報 (ドキュメント緊急特集)■
第3報 (ドキュメント緊急特集)■
●タイを代表するタイ石油会社PTTとタイ航空は周辺道路が冠水
したため、本社をそれぞれタイ東部の工業地帯や、空港などに移転。
ただバンコクの高架鉄道や地下鉄は一部の駅周辺の道路が冠水した
ものの、通常通りの運行を続けている。
したため、本社をそれぞれタイ東部の工業地帯や、空港などに移転。
ただバンコクの高架鉄道や地下鉄は一部の駅周辺の道路が冠水した
ものの、通常通りの運行を続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/0715dbe532942775ce30e2a378497708.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/018343e100de53df1d96d4ae83b1ff04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/018343e100de53df1d96d4ae83b1ff04.jpg)
(郊外の避難所は、ただひたすら水の引きを待つ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/b84159dc6de7a6e6a10c4f0d2f74c575.jpg)
■「日本政府の支援」
●日本政府は、緊急無償援助資金10億円をタイに贈ると共に ポンプ
車10台を積んだ船が横浜港を船出し17日にタイに着く。担当技術者
10人も現地に赴き支援に当たる。
車10台を積んだ船が横浜港を船出し17日にタイに着く。担当技術者
10人も現地に赴き支援に当たる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/b395677fe828e75014ab0a05cb28b056.jpg)
■「アユタヤ周辺の現状」
●聞くところでは古都アユタヤは、今回の洪水が一番ひどい地域で
あったが,ここを通りタイ北部に行くタイ国鉄の列車は,レールが 水
没しているにもかかわらず、地域の人たちの足であるためか水の中
を掻き分けて毎日走っているとのこと、タイ人のたくましさには、
頭が下がる思いだ。
あったが,ここを通りタイ北部に行くタイ国鉄の列車は,レールが 水
没しているにもかかわらず、地域の人たちの足であるためか水の中
を掻き分けて毎日走っているとのこと、タイ人のたくましさには、
頭が下がる思いだ。
バンコクの北,アユタヤあたりの水は、たまっていた大量の水は徐々
に 水位が下がりつつある。
に 水位が下がりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/8630f807fe7c99712e27ec9a6169ee84.jpg)
■[日本企業の動向」
●現地の日本企業の動向だが、
・トヨタ自動車は,休止中の完成車工場を21日から再稼動すると発表。
・三菱自動車タイ工場は,14日からほぼフル稼働に入る。建設中の工
場が完成すると生産能力は、年産45万台になるという。
場が完成すると生産能力は、年産45万台になるという。
民間の調査によると,タイの大洪水でタイに進出する日本企業にうち、
約139社が操業停止の被害を受けた。被災工場は215工場であっ
た。
約139社が操業停止の被害を受けた。被災工場は215工場であっ
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/71e7888b9435e63e7435eb1560daa378.jpg)
(水没したバンコクの住宅地区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/426a988c6bb3e72cff69e53a982d3aa1.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/472d867d6a6becd64446e281df8a0b2b.jpg)
(ボートで日常品を運ぶ住民の人たち)
■[バンコク市街地」
●タイ中部から南下する水は,バンコク市街地へ向かって進んでいる
が、政府は先週末,ドンムアン空港北側に重さ1~2トンの巨大土嚢
土を全長6キロに渡り設置。
が、政府は先週末,ドンムアン空港北側に重さ1~2トンの巨大土嚢
土を全長6キロに渡り設置。
南下する水を防ぐ一方で,バンコク中央部の主要運河を通じた排水を
急ぐかまえだ。
また押し寄せる水がこの防衛線を越えてきた場合は,地下に埋設した
排水管を使い,市街地への浸水を阻んでいくとしている。
急ぐかまえだ。
また押し寄せる水がこの防衛線を越えてきた場合は,地下に埋設した
排水管を使い,市街地への浸水を阻んでいくとしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/e22ccc0dbf53be3de8b82e2dbe0d15d1.jpg)
(軍のトラックで避難する鈴なりの市民)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/6d648623306cfee60342c81157c68c29.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/afe78a3abd40742aa6a26f0cc621f7e9.jpg)
(水没した道端で露天を張るタイの人たちのたくましさ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/16fa88c7b084c3abb429027d554178b1.jpg)
(写真提供、AFTBB&中本和夫さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/e71d39dc37ed1a11a9bb8f6a949338a4.jpg)
(水の中をバスで移動する市民)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/1c8aade321878d38b416ec0ba775c57b.jpg)
■「洪水被害は1兆バーツ」
●タイ商工会議所大学は,今回の洪水損失が1兆バーツを 超えるとの
試算を発表。 内訳は洪水による建物・家財・設備機械などの被害が
7,500億-1兆バーツ、 浸水などで営業が出来ないことによる機会損失
が3,500億-4,500億バーツ。
タイの前の首相アビシィット氏は、洪水被害はインラック首相の指導
力の欠如の結果と痛烈に批判し,退陣を要求、公約したバラマキ予算を
復興に当てるべきと強調した。
試算を発表。 内訳は洪水による建物・家財・設備機械などの被害が
7,500億-1兆バーツ、 浸水などで営業が出来ないことによる機会損失
が3,500億-4,500億バーツ。
タイの前の首相アビシィット氏は、洪水被害はインラック首相の指導
力の欠如の結果と痛烈に批判し,退陣を要求、公約したバラマキ予算を
復興に当てるべきと強調した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/6ef8eae187bb262541afb36804e3c303.jpg)
(インラック首相)
■「インラック首相の動向」
●洪水のため順延のタイ国会が再開され,2012年度のタイ国家歳出予
算規模2兆3800億バーツ(約6兆円)が提出され審議に入った
洪水復興に1600億バーツを投ずる首相は、復興投資の効果で来期
のGDP成長率は4,5~5,5を%確保できるとの見通しをしめした。
インラック首相は洪水対策の陣頭指揮を執る為に、12-14日にハワイ・
ホノルルで開催されるAPEC首脳会議(APECサミット)を欠席、
キティラット副首相兼商務相が代理で出席すると発表した。
尚17-19日にインドネシア・バリ島で開催のアセアン首脳会議には,出
席の予定..
■「インラック首相の動向」
●洪水のため順延のタイ国会が再開され,2012年度のタイ国家歳出予
算規模2兆3800億バーツ(約6兆円)が提出され審議に入った
洪水復興に1600億バーツを投ずる首相は、復興投資の効果で来期
のGDP成長率は4,5~5,5を%確保できるとの見通しをしめした。
インラック首相は洪水対策の陣頭指揮を執る為に、12-14日にハワイ・
ホノルルで開催されるAPEC首脳会議(APECサミット)を欠席、
キティラット副首相兼商務相が代理で出席すると発表した。
尚17-19日にインドネシア・バリ島で開催のアセアン首脳会議には,出
席の予定..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/9da454fd35fc9f87068c3b1de1b4691d.jpg)
■[バンコク在留邦人の声」
●バンコク在住邦人団体の代表筋,福岡さんからいただいた 連絡によ
ると「タイは乾季に入っており水が引き続けています。目先まで洪水
が地下から地上から水が押し寄せて来てましたが、人口の10%以上
住むBKKの中心を守る政府の強い意志で辛うじて洪水を食い止めま
した。
後遺症は甚大ですが、発展途上の国とマイペンライの国民性が、加速
しそうです。来年の雨季に向かっての洪水対策が急務です。
気候も雨が降らない最高の気候になっております。どうぞタイにお越
し下さい。」 とのこと。一日も早い回復が期待される。
●バンコク在住邦人団体の代表筋,福岡さんからいただいた 連絡によ
ると「タイは乾季に入っており水が引き続けています。目先まで洪水
が地下から地上から水が押し寄せて来てましたが、人口の10%以上
住むBKKの中心を守る政府の強い意志で辛うじて洪水を食い止めま
した。
後遺症は甚大ですが、発展途上の国とマイペンライの国民性が、加速
しそうです。来年の雨季に向かっての洪水対策が急務です。
気候も雨が降らない最高の気候になっております。どうぞタイにお越
し下さい。」 とのこと。一日も早い回復が期待される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/826a91e304c57d345626765e6601e442.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます