![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/8022f07ba5d92bc38c8d0b52e9f3129b.jpg)
■■■■■■■■タイに居て思う事■■■■■■■■
中西英樹
タイ王国チェンライ市在住、ロングスティヤー
⬛️⬛️「果たして日本はいい国か」ーー
⬛️失われた30年
🔵日本はいい国だ、と常々書いている。ほんとかよ、と思われ
る方も多いと思う。確かに巷間よく聞く話は日本ダメダメ論だ。
「失われた30年」、即ち
・デフレ、
・低成長、
・低賃金、
・格差拡大、
・低生産性、
・中小企業の倒産増加、
・少子高齢化、
・地域の衰退化、
といったネガティブな話ばかりである。
確かにここ30年、GDPも賃金もそれほど伸びていない。
後期高齢者はいいよねー、 高度成長、バブル時代を謳歌して、
接待費を使いまくり、そして食い逃げしたんだから,などと給料
が上がらない世代にやっかまれている。
ネガティブな話にはこの老若の社会分断も加えるべきかもしれ
ない。上記の話は全て事実であり、懸案でもある。問題解決に
たな政策が必要だ。
(出典;jiji通信)
しかし,カリフォルニア大学サンディエゴ校のウリケ・シェーデ
経営学教授は言う。日本の経済状況がそれほど悪いのなら, なぜ
世界第3位の経済大国であり続けていられるのか。経済が破綻し
てGDPが世界20位に落ち込んだとでもいうのか。
🔵トヨタやホンダはフォルクスワーゲンやGMのはるか先を行
っているし、日本以外にプレーステーションや人を夢中にする
アニメを生み出す国があるか。(因みにフォルクスワーゲンは
トヨタを不倶戴天の敵と見做し、データ偽造のジーゼル車、欧
州を巻き込んだ電気自動車に賭けたが、悉く失敗した)
(出典;jiji通信)
シェーデ教授は著書 「再興THE KAISHA」の中で、文化か
ら見た日本経済の特質と様々な分野で日本が世界をリードする
であろうと述べている。実はこの本は読んでいないのだけれど,
偶々,教授の対談ビデオを視聴した。今回はその受け売りである。
⬛️「経済活動と文化」
🔵日本の文化は謙遜の文化である。素晴らしいですね、と褒め
られた芸術家、職人、料理人等はおおむね「いや,まだまだです」
と答える。「そうでしょう, 世界中でこれができるのは,私しかい
ませんよ」と言えば、あいつは天狗になったと爪弾きにあう。
日本人は、自画自賛よりもう少しやりようはあるのでは,と考え
るのが好きだし,そこに進歩がある。批判されるほうが褒められ
るよりも安心する傾向さえある。
🔵戦後からずっと「日本経済は,曲がり角に来ており、もうすぐ
奈落の底に転がり落ちる」と経済誌は書き続けてきた。これは
編集者が嘘つきだったわけではなく、日本の文化がそう言わせた
のであり、日本人は悪くならないよう頑張るはずだ、と信じてい
たからと思う。
シェーデ教授はシリコンバレーのような世界を変革させるような
イノベーションは日本では起こりにくいという。ドラスチックな
変革は日本では好まれない。最近は転職とか自宅勤務が自由にな
ってきたが、ここに至るには20年、今の若い人や転職市場が育つ
時間が必要だったという。
20年前の中途退職者(自分がそうだった)は脱藩者扱い、国境で
切られても仕方ないくらいに思われていたし、試験的に自宅勤務
を命ぜられた社員はおおむね鬱病になった。
日本は安定と協調を優先するから変革のスピードは遅い。シェー
デ教授は、日本の企業社会とシリコンバレーとの文化の違いに注
目し、文化であるからどちらが優れているとか遅れているかの評
価はなじまないという。
⬛️[小錦か、舞の海か]
🔵日本経済が「重厚長大」を 目指したことがあった。大きいこ
とはいいことだの時代で, 新日鉄が半導体や養魚事業に乗り出し
日立は1000社の子会社を抱えていた。重厚長大は相撲でいえば
小錦だ。
(出典:日本相撲協会)
でもこれからの日本は舞の海で行け、と教授は説く。
体を鍛え、技を磨き、俊敏に 小回りを利かせる。電子機器、自
動車、機械等に使用される主要先端部品478品目を調査してみた
ところ, 日本企業が50%以上のシェアを有していることが分かっ
た。ニッチではあるが、他の国々の追随を許さない分野が 殆ど。
たとえばフォトレジストは世界の生産量の9割を日本の3社で占
めている。日本企業無しでは 世界経済は回らない。経済安全保
障の上でも注目されていい指摘だ。
🔵現代の小錦は中国だが,小回りが効かず、鍛えてもいない、技
は盗むというのだから, 日本に敵わないのではないか。おかしな
ことに韓国も小錦を目指していて、部品工業が育っていない。
教授は,先端部材開発に関して大企業と中所企業の協力関係とか
積極的に社員に起業、独立、転職を勧めている大企業の存在に
注目している。
日本は, 社会を壊すことなくイノベーションを進めている. 地震
や台風の災害でも日本人はどう行動すればいいかを弁えている。
様々な分野で日本は世界をリードすると教授は言う。しかし 日
本が他国のモデルになりうるかについては、経済行動が, 文化に
根差すが故に, そう簡単ではないとも指摘している。
⬛️⬛️[ガザ戦争]
■タイにとっても大ごと
🔵7日にパレスチナ自治区のガザ地区を占拠する武装集団ハマ
スがイスラエルを規模攻撃した。イスラエルも反撃、双方の死
傷者は日に日に増えている。イスラエルには, 邦人が約1000名
居住しており 一部は国外に脱出している。各国も自国民の脱出
のため、救援機を飛ばしている。タイも自国民保護に いち早く
乗り出した。
以下はニュースクリップ10月10日付の記事から。
戦闘でタイ人18人死亡か, イスラエルに出稼ぎ3万人,タイ外務省
は10日、パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマ
スが7日朝に開始したイスラエルへの攻撃で、タイ人18人が 死亡
したもよう発表した。タイ人労働者の雇用主からの報告を集計し
た非公式な数字で ほかに9人が負傷、11人がハマスにより人質に
とられたもよう。
• 被害にあったタイ人は戦闘があった地域の農園などで 就労して
いた。この地域で就労するタイ人は約5000人で、このうち 3226
人が帰国の意思を示したという。タイ政府は希望者を帰国させる
方針だが、避難ルートの確保が難しく、10日時点で帰国のめどが
ついたのは、11日に出発する負傷者を含む15人, 18日出発の80人
だけとなっている。イスラエルには 約3万人の タイ人出稼ぎ労働
者がいて、主に農園などで就労している。
10月15日には続報が出ている。
タイ人の死者28人、人質17人か イスラエル・ハマス戦闘, タイ
労働省は15日、パレスチナ自治区ガザ地区を支配する イスラム
組織ハマスが7日朝に開始したイスラエルへの攻撃で、タイ人の
28人が死亡したもようだと発表した。タイ人労働者の雇用主から
の報告を集計した非公式な数字で、ほかに16人が負傷 17人がハ
マスにより人質にとられたもよう。被害にあったタイ人は戦闘が
あった地域の農園などで就労していた。
イスラエルで就労しているタイ人出稼ぎ労働者は約3万人で,この
うち約7500人が現地のタイ大使館に帰国を希望すると伝え 15日
までに戦闘による負傷者を含む187人が帰国した。
出稼ぎタイ人3万人という数にも驚くが、タイ政府の自国民保護
の行動は素早い。2011年の東日本大震災に際してもタイはすぐ
にタイ国際航空の救援機を飛ばしてタイ人を収容していった。
■[誰が喜ぶか]
🔵イランは認めていないがハマスの後ろにはイランがいる。イ
スラエルとイランは犬猿の仲、イランが核開発をすれば イスラ
エルはイランを空爆すると言っていた。モサドは どうしてハマ
スの攻撃を予知できなかったのか、というが10日前にエジプト
が攻撃の警告をしていたそうだし,イラン空爆を正当化するため
にイスラエルはハマスの攻撃をわざと 見逃したという説もある。
・ハマスの攻撃を喜ぶのはロシア、
・米国がイスラエル支援に全力を傾けることは間違いない。
・その分、米国のウクライナ支援が手薄になる。
・米国の援助なしにはウクライナは敗北する。
NATO諸国もウクライナ支援に及び腰となってきたが、米国は、
ウクライナは欧州に任せるよ、といいたいところだろう。
・次に喜ぶのは中国、
・中国はイランと仲がいい。
(出典:ニッセイ経済研究所)
ここでガザ戦争が拡大すれば、中国は中東に影響力を持つばかり、
でなく,米国がウクライナ,中東に力を割く分だけ台湾が手薄になる。
米国は、台湾有事は、台湾と日本に任せると言い出すかもしれない。
米国が出てこなければ習近平主席の夢「台湾併合」は充分可能だ。
やはり第3次世界大戦は必至か。
●2位中国が、1位米国を追いかけつつある。
(出典:jiji通信)
■[何でもあり]
🔵ソ連の支配下にあった国々の汚職、それにマフィアの暗躍は
ウズベㇰでの経験からなんとなく理解しているつもりだ。
ウクライナに供与された武器がハマスに横流しされている、と
プーチン大統領が述べているが充分ありうる話だと思う。
10月13日、プーチン大統領はキルギスの首都ビシュケクで開
催された「CIS首脳会議」後の記者会見で次の発言をした。
「米国のメディアは悪い。イスラエルを奇襲したハマスがウクラ
イナ製兵器を保有していることは、キエフの風土病的な汚職を勘
案すれば、武器の密輸は可能である。西側諸国の支援者によって
ウクライナに供与された武器の一部がハマス過激派の手に渡った
可能性は、おそらく意図的な引き渡しというよりも汚職と関係が
ある。ウクライナから武器の搬入があったとは疑わしいが、ウク
ライナから武器の漏洩があったことは疑いない」とした。
「私たちはウクライナの汚職レベルが非常に高いことを知ってい
る。武器の闇市場は買いたい人が多いときに成立し、ウクライナ
には売りたい人がたくさんいる」と付け加えた。(引用終り)
お人好しの日本人には理解できないことが多すぎる。まだタイ人
のほうが国際関係の理解度が高いのではないか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます