「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2024.All rights reserved.●Since2008.
  

■女性美の真髄

2012-06-29 | ●日本のキーワード

■■■■■■■■■■美の世界市場■■■■■■■■■■■

麗しき女性社会
いま日本の化粧品が世界的に伸びている。
タイのデパートの店頭でも、タイの若い人たちの間に資生堂やコーセーなど、
欧州の
ブランドを凌駕して、日本商品が市場を席捲している。
 
女性が化粧品に求めるのは、発色、香り、使用感、崩れにくさ、刺激のなさ 価格、
パッケージデザイン、ブランドイメージなど多岐にわたる
最近、日本では、百貨店が減り、通販屋量販店が急増しつつある。
逆にタイなどアジア
では、デパート店頭における資生堂ブランドなどが、圧倒的に
強い販売力を誇る。
 
 
 
日本女性の真髄
英国の調査会社によると、
洗顔料、化粧水、乳液、美容液などスキンケアー製品
の販売額は、
世界的に日本がトップで、米国が2位、中国が3位。
市場規模では、日本は米国の2倍の規模を誇るようだ。
日本人女性のお肌が格別美しいと言はれるが、どうも、日本の
スキンケアーの素晴らしさにその秘密がかくされているようだ。
 
2011年世界の化粧品市場ランキング
 順位    (国名)  販売額(小売)億円
1位   日本    2兆1697● 
●2位   米国    1兆6303
●3位   中国    1兆0920
●4位   ブラジル    6836
●5位   ドイツ      5538    
●6位   英国       4966
●7位   仏蘭西      3808
●8位   ロシア      3822
●9位   イタリア     3180
●10位  スペイン     2639  
●11位  カナダ     2484
●12位  メキシコ     2370
●13位  豪州       2031
●14位  タイ          1518●
●15位   インド        1250
出所;ユーロモニターインターナショナル11年の平均為替レートで換算、
 
 
美は永遠なり
マッサージでは、世界的に優位を誇るタイのエステ市場だ
「美は永遠なり」の言葉通り SPAとかアロママッサージに精通したタイの
先駆的
な業界から、日本のスキンケアーとタイのエステテック技術のコラボ
で 女性美の新しい市場が創り出されないかと密かに期待している。 (山)
 
 世界的なセラピスト・ITM・マッサージ研修留学生募集中
世界的に評価の高い「ITMタイ伝統医療・マッサージ研修留学」(チェンマイ15日間)
7月22日発  伝統に彩られた本格の日本語によるJTIROセラピスト&マッサージ研修留学コース
です。 詳細は http://www.itmthaimassage.com/jp/jtiro.php  
お問い合わせは npo@jtiro,or.jp
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ロングスティ今昔 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿