去年は飾らなかった。
2年ぶりにお雛様を出して、飾った。

小学生の時に段飾りのお雛様を買ってもらった。
40代半ば、新居にスペースができたので、お内裏様だけもらう、と言ったら、母が手に持って電車で持ってきた。
このことについては、前に書いたと思う。
いつもは、お雛様のタペストリーがあるので、それを壁に貼ってひな祭りとしていた。
気が向くと、というか、余力があれば、天袋からだして、飾る。
あっという間に飾れるのだが、それさえも、気力がない年がある。
50年以上前の人形なので、髪が抜けてしまっていたり、小物が壊れている。
明日、防虫剤を入れてしまおうと思う。
きのうは、毎月1日のサッシ掃除、玄関ドア掃除で、風が強い中、せっせと磨き上げた。
自分で、1日の仕事として決めたのではあるが、1時間以上もかかって、また今月も疲れた。
お雛様が片付いたら、押入れのお客さん用の布団を大型ごみに出すことにしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます