八幡平市の「おらほの温泉」にあった「昭和の小部屋」
ナニコレ?!と若い方は分からない方も多いかと思いますが、昭和生まれにとっては懐かしい物ばかり。
VHSのビデオデッキにブラウン管のテレビに野球盤。たまりませんなぁ~!!(笑)
昔、家の電話はみんなこの「黒電話」でしたよねぇ~。といっても昭和生まれの人でないとわかりませんよね。(笑)
赤い電話は「公衆電話」です。
ダイヤルを回すなんて行為は知らないとできませんよね。今電話番号は液晶画面をタッチですからね。
着物は昭和初期だよな。(笑)自分の時代はもう着物は着ていなかったよなぁ~。
VHSやベータのビデオカセットなんて今流通してませんよね。
テレビの録画は今はハードディスクですよね。
音楽もカセットテープに録音してたよなぁ~。もう今カセットテープなんてないもんなぁ~。
30年位前までは使っていたんですがね。
確かに色々進化してしてるのを感じますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます