JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ちょっとこれは何?う~ん気になったが触手は動かず!

2019年11月10日 | グルメ

あるスーパーで発見したアイテム。

始め見た時は「なんじゃこりゃ?!」だった。 少し気になったが、ど~しても触手は動かなかった!(笑)

それがこちら!

インスタントラーメンらしいが、「濃厚ポンコツ味」ですよ。(笑)

とんこつじゃなくてポンコツです。

そしてこちら!

これもインスタントラーメンのようですが、「脳みそ味」(笑)

パッケージがグロ。(笑)青い麺は食べずらいよね。なんか横の方に猿の脳みそ見たいのもあるし。

最後はこちら!

まだこれは、いけそう?!(笑)

相当なものでも結構ブログネタになると思って手を出すのですが、これはホント触手動きませんでした!(笑)

だれか購入して試してみてください。お願いしま~す!(笑)

やっぱ食べ物で青色はNGだよね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー修理の為豊川へ!

2019年11月09日 | キャンピングカー

先週の「Team大好きっ!新蕎麦オフ」はなんとかキャンピングカーは自分で補修したガムテープ最強補強で、走りとおしましたが、

やはり、このままではちょっとまずいだろうと言う事で。本日キャンピングカーを豊川のキャンパーKへドッグインさせてきました。

ガムテープ職人の私が(笑)補修して、もともとのリベット止めよりも強力なんじゃねぇ~(笑)なんて言われてましたが、

ふと我に帰り、これではマズイ!と、本日東名高速静岡ICから高速に乗り、豊川ICで降りて、豊川ICからすぐのキャンパーKへ修理を依頼してきました。

今月中には修理アップするだろうとの事で、また修理アップしたら連絡をいただく事に。

いつものようにキャンパーKの方に、JR豊川駅まで送っていただき、JR飯田線で豊橋駅まで行き、新幹線で静岡まで帰るのですが、

JR豊橋駅に到着すると少しお昼を回っていましたが、お昼ご飯がまだでしたので、お昼を食べる事に。

豊橋鉄道の豊鉄渥美線に乗り、一駅先の柳生橋駅で下車、徒歩2分の「黒田屋」へ。

もう14;00過ぎでしたが、駐車場はほぼ満車状態で、食券を購入し、10分程待たされました。

そして席について、中盛り 麺硬め 味玉トッピングをオーダー。

ここは一度以前、やはりキャンピングカーの修理か何かでキャンパーKへお邪魔した時に寄った事があるラーメン屋さんです。

あまり、記憶になかったので、素晴らしく美味しいと言う感じではありませんが、再訪いたしました。

席に座ってからは早めにラーメンはサーブされました。

一応横浜家系ラーメンですが、ちょっとパンチ力が足りない感じです。でも決して美味しくない訳ではありません。

美味しくいただきましたが、伊東市の吉田家なんかには足元にも及びません。

あまり周りの本格的な家系ラーメン店がないので、いけてるお店なのでは?!という感じです。

何回も言いますが、決して美味しくない訳ではありません。伊東の吉田家のレベルが高いのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハンが旨いと噂のお店に行ってきた!

2019年11月08日 | グルメ

色々なグルメ情報で、チャーハンが美味しいと言われるお店があるのだが、今まで訪問した事がない。

お店が遠い訳でもなく、静岡の街中にあるのですが、お店が昼間は営業していないという関係で、今まで行けていませんでした。

そして、やっと本日ママさん当直で留守、私は当直ではありませんので、ついに今晩、夕飯代わりに寄る事が出来ました。

そのお店の名前は「さぶちゃん」 西門町にあります。営業時間は18:00~26:00

駐車場などはありません。

店内はL字カウンターのみ。 職人って感じのご主人と奥様?で切り盛りされています。

初訪問でチャーハンは絶対オーダーしようと思っていましたが、餃子とラーメンも美味しいらしいので、

どちらかをオーダーするつもりでした。そして、店内のメニュー表を見ると、ラーメン¥550 餃子も¥550

これで、餃子ではなくラーメンをオーダー(笑)量を取っちゃった感じですね。(笑)

奥様に聞いたら、「ラーメン&チャーハン」は皆さんオーダーしますよ!って事でした。

暫くすると最初にラーメンが!

シンプルなさっぱり系の醤油ラーメンです。

細麺で、トッピングはチャーシューとメンマとネギ。オーソドックスな醤油ラーメンです。

豚骨醤油の横浜家系ラーメンも旨いですが、この昔ながらの醤油ラーメンも旨いですよいね~。

多分お酒飲んだ後の〆の一杯には最高だと思います。

ラーメンを1/3程食べた時に噂のチャーハン登場です!

やはり、噂通り、パンチの効いたチャーハンです。

食べ始め少ししょっぱいか?!と思ったのですが、そんな事はなく、旨みがガツ―ンとくる、美味しいチャーハンです。

付け合わせが普通チャーハンですと紅ショウガですが、ここは福神漬けとちょっと変わってます。

でも、これはホント旨いチャーハンですな。もしかして今までのNo1かもです。

それくらいガツ―ンとパンチの効いた旨い系チャーハンでございました!

おすすめでございます! 昼間やっていたら、お昼ご飯に毎日でも食べたいチャーハンですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梓川SAの朝 TPMSのアラートが!

2019年11月07日 | キャンピングカー

先週の土曜日朝、梓川SAでの事。

新蕎麦オフの集合場所に向かおうと、キャンピングカーのエンジンを掛けると、いきなりTPMSのアラートが発報。

左前輪の低圧アラートでした。

低圧アラート発報レベルを500kpa以下に設定していた為、495kpaで異常発報したわけ。

いきなりモニターが赤色になって点滅しブザー音。心臓に良くないですなぁ~。(笑)

気温が低い為、空気圧が低圧になり発報したのだが、今まで冬場も何回も経験してますが、低圧で発報した事は

無かったのですがね。ちょっと普段の空気圧が低かった可能性があります。

冬場のタイヤ空気圧は少し高めでもOKですね。ただし、夏場は温度によってだいぶ圧力が高くなりますので、

その辺を見込んで空気圧調整しないとですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡にオープンした焼肉ライク 静岡呉服町店へ行ってきた!

2019年11月06日 | グルメ

先日このブログでも書いた、「焼肉ライク 静岡呉服町店」 10月27日にオープン。

ちょこっとお店の前を通ったら、14:00過ぎと言う事もあったのか、空いていて、昼ごはんがまだだったので、思わず入店。

縦長な店内。1人で行ける焼肉屋が基本コンセプト。一人一台の自分専用ロースターが並んだカウンタースタイル。

清潔感もあって中々な感じですよ。まあもちろん開店間もなくなので、綺麗なのは当たり前ですが。

席に座ると、目の前に小さめの一人用ロースターがあります。

オーダーは目の前にあるiPadでオーダーする形。

基本は「ごはん」「スープ」「キムチ」がセットになっていて、あとは肉のセットをチョイスする感じです。

今回は「バラカルビセット」をオーダー。ご飯は「少なめ」「普通」「大盛り」からチョイスできます。

お肉も150g 200g 300g からチョイス可能。このオーダーをすべて店員にオーダーするのではなく、

目の前のタブレット(iPad)からオーダーします。

お箸やお手ふきつまようじは引き出しがありそこに入っています。

ロースターの手前側には溝があります。

この溝に後から運ばれてくる、ごはんやスープお肉が乗ったトレーがぴったりと収まると言う感じ。

今回は「バラカルビ 300g」¥1,190(税抜)をオーダー。ご飯は「普通盛り」

お冷は回転すしのお湯が出るサーバーが目の前にあり、そこから冷水が出てきます。

そしてタレ関係は目の前のラックに何種類か入っていますので、お好みでチョイスできます。

暫くすると「バラカルビセット 300g」が到着。

「肉はトングで焼いてください」と金属製のトングを渡されます。

300gちょうど良いボリュームですね。「いきなりステーキ」でも「ワイルドステーキ300g」を食べているので。

確かにロースターからは煙も上がらず、臭いも大丈夫な感じ。手元のスイッチで火加減も調整できます。

自分のペースで食べられるので、良い感じです。味も中々良いと思います。値段からしてコストパフォーマンスは高い感じです。

でも、今回初めてとのことで、ご飯の量を「普通」にしましたが、「大盛り」がちょうどよかったかもです。

いずれにしても、大勢で行く店ではありませんが、ちょこっと一人または二人で焼肉ってときには良いかもですね。

けど、所詮リーズナブルなお店ですので、高級焼き肉店とくらべてはいけません。お肉はそれなりです。

あっ、それと、お肉の単品オーダーもありますので、ちょっと足りなかったという時は、肉の単品オーダーも可能です。

またお昼時に一人で行くにはちょうどいい感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの

2019年11月05日 | グルメ

「京都祇園又吉」の西京漬をいただきました。

祇園花見小路にある「祇園又吉」

行った事はありませんが!(笑)

そんな「祇園又吉」の「西京漬」をいただきまして。

冷凍なんですけどね。

お魚の西京漬の詰め合わせのようです。

「紅鮭」 「金目鯛」 「本さわら」 「からすがれい」 の4種類入りでした。

見た目では「紅鮭」が旨そう!

あと「金目鯛」もね。

解凍後、少し味噌を落として焼くらしい。

まだ、未解凍なので、食べてません。また食べた時にレポしますね。

普段あまり手を出さない物をいただくのはうれしいですよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team 大好きっ! 新蕎麦オフ 月曜日編

2019年11月04日 | お出かけ

今朝の「道の駅南信州とよおかマルシェ」は霧に包まれていました。

以前松本でもこんな事があったのを思い出しました。

でも、天気は良くなりそうです。

今朝の朝食は用意しておらず、昨晩こーじさんと、高速へ入ってから、どこかのSAで食べればいいね。という話をしてました。

準備を整えて、道の駅を出発し、中央道松川ICから高速へ。少し走って駒ケ岳SAへ。ここで朝食です。

ママさんたちはパンを購入していましたが、自分とこーじさんはラーメンをチョイス。

でも、もう駒ケ岳SAでは絶対ラーメンを食べないと言う誓いをたてました。(笑)

帰りのルートを確認すると、こーじさんFも双葉JCTから中部横断道周りで帰るとの事だったので、自分が先導し、走り始めます。

岡谷JCTで中央道東京方面へ。そして、双葉JCTから中部横断道へ入り、増穂PAでトイレ休憩。ここまで一気に走ってきました。

特に渋滞なども無く順調に来ましたね。再び走りはじめ、一旦中部横断道 下部温泉早川ICで一旦一般道へ。

県道9号線 富士川左岸を南下。中部横断道 富沢ICから再び高速へ。この区間はまだ高速道が繋がっていません。

開通予定は再来年だとか。中部横断道が完全開通すると、静岡方面と山梨、長野方面のへのアクセスが格段に向上します。

早く開通して欲しいですね。

そして、清水JCTでこーじさんFは東京方面へ。自分たちは静岡方面へ。

自分たちは東名静岡ICで降りて、自宅へ到着。その後荷物の積み下ろしをして、お昼ご飯を食べに、久しぶりに「レストラン dada」へ。

ここへ来たからにはもちろん「dadaサラダ」をオーダー。

この「dadaサラダ」のドレッシングが旨いんです。 ドレッシングというか少し温かいオイルって感じなんですけど、

絶対他の店なんかではない感じで、特徴のある旨いドレッシングなんですよ。

それと、「ベーコンと明太子の和風パスタ」と「クワトロフォルマッジ」をママさんとシェアしていただきました。

いや~この連休はホントにグルメ三昧な連休でしたね。

美味しいものたくさんいただき、楽しい仲間と一緒に旅が出来て良かったです。

大好きっ!メンバー皆さんありがとうございました。次回のオフ会も宜しくお願いしますね~。

ありがとうございました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team 大好きっ! 新蕎麦オフ 日曜日編

2019年11月03日 | お出かけ

昨晩は、「須砂渡食堂」から駐車場へ戻り、2次会は?!と思っていたら、 誰かが「やまちゃんとこでいい?」

やまちゃんも「いいよ!」と返事してたけど、自分は遠慮しておこうと思い、昨晩は自分の車に戻り、ベッドの準備をして、すぐに寝てしまった。

なので、今朝起きて、やまちゃんがコーヒーを入れてくれていたので、「昨日、二次会は何時くらいまで?」ときいたら、

やまちゃんが「来るだろうと思って30分位待ってたけど、誰も来ないから寝たよ~!」と。

二次会に参加するであろうと思われた、こーじさん、モアちゃん、2人は須砂渡食堂を出たあたりから、記憶がないらしく(笑)

記憶がない人達とやまちゃんは二次会の約束したわけで。(笑) それは実行に移せなかったという訳で。(爆)

そんな爆笑話を朝からやまちゃんが淹れてくれたコーヒーをいただきながらしていると。

もこちゃんのお尻に葉っぱが!

恥ずかしいところを隠してるんでし!見ないで下さいよ!(笑)

今朝は山を降りた所にある、「たまごの駅」で朝食です。

10:00オープンなんですよね~。もう少し早い時間から開店してくれると良いんですがね。

時間調整して、みんなで「たまごの駅」へ。

到着してもまだ時間が少しあります。暫くするとお待ちかねお店がオープン

ここでの朝食はTKG(たまごかけごはん)かMYG(目玉焼きごはん)のチョイス。

どちらも¥500でたまごは食べ放題。 ママさんはたまごかけご飯定食 自分は目玉焼き定食をチョイス。

なぜかと言うとTGKには納豆が付いているが、MYGには納豆が付いていない! それだけの理由!(笑)

目玉焼き定食といっても、目玉焼きだけでなく、たまご焼きでも、スクランブルエッグでも、ホットプレートを使ってじぶんで調理するスタイル。

でも、目玉焼きが一番簡単だけどね。色々な調味料も用意されており、アレンジ次第では色々作れそうです。

目標は「エッグベネディクト」を作る事!(笑)「オランデーズソース」さえあれば、作れそうですけどね。(笑)

こちらがTKG定食。 ほら納豆付きでしょ。

こちらがMYG定食。

ホットプレートで、目玉焼きを作ります。

目玉焼き専用のたまごは「双子卵」が用意されてました!

結局、目玉焼きでたまごを5個。たまごかけご飯でたまごを4個 合計9個食べちゃいました!(笑)

温泉たまごもあったのですが、今回はやめときました。(笑)

いや~お腹いっぱいです。当たり前か!(笑)

そしてここで、明日お仕事のモアちゃんF、所用のある菜々ちゃんF、やまちゃんFとお別れです。

みなさん、お世話になりました、また次回オフ会でお会いしましょう!お気をつけて!

こーじさんFと自分はおかちゃんFの自宅の飯田市方面へ走ります。

こーじさんのお姉さんの別邸での待ち合わせ。安曇野ICから長野道へ入り、岡谷JCTで中央道へ。

そして、中央道松川ICで一般道へ。そして豊丘村の別邸へ。

ここで、おかちゃんと合流。草刈りをする予定でしたが、おかちゃんが午前中から作業をしてくれており、

到着時点でほぼ終了状態。おかちゃんありあがとう!あとかたづけを少しして、終了。

今晩のディナーは以前より、自分が希望していた飯田市内の鰻屋さんで、関西風の鰻を食する事。

今晩も少し大所帯で、こーじさんによると結構人気の店らしく混雑するとの事で、昼間のうちにお店へ連絡し、席の予約をしておきました。

鰻屋さんへ行く前に時間調整で、「道の駅南信州とよおかマルシェ」へ。

ここの道の駅は、スーパー併設でとても便利な道の駅です。今晩もここでお世話になる予定です。

珍しい物が販売されてましたよ!

なぜか「サボテン」(笑)

それと~。

なぜか「ウーパールーパー」 それもこんなフライ物を入れる容器で!(笑)

なんかふしぎな道の駅でございます。

時間も来ましたので、鰻屋へ向かいます。

静岡の鰻はほとんどが関東風。いわゆる「背開き」で工程で「蒸し」があり、それから炭火で「焼き」。

関西風は「腹開き」で「蒸さず」そのまま炭火焼。 なので、カリっという食感。

もちろん関東風もおいしいのですが、初めて関西風を食べた時の衝撃。

静岡にも数少ないですが、関西風のお店もあります。今回は飯田で関西風いただきます。

メニューも色々ありました。その中から自分は今回、長焼き、白焼き両方味わえる「白焼き・長焼きセット」を

ママさんは「うな丼」をオーダー。その他にも「石焼まぶし」なども美味しそうでした。次回は「石焼まぶし」かな?!

鰻は結構時間掛かるんですよね。暫くしてママさんの「うな丼」が。

続いて、「白焼き・長焼きセット」

旨いです。間違いありません。

特に白焼きがパリパリ感が凄くて、美味しかったです。

久しぶりに関西風鰻を堪能させていただきました。

飯田市は焼肉も店舗数日本一。そして、このお店の他にも関西風鰻を出す店があるらしい。

ちょっと飯田市何回か通わないといけませんね。 おかちゃんの地元だし、こーじさんのお姉さんの別邸もあるし、

これからもちょくちょくお邪魔しそうな予感。

美味しくいただきましたよ~。大満足です。おかちゃんFとはここでお別れ。

次回は納車おめでとうオフだね。また次回よろしくね~。

お店を後にしたこーじさんFと自分は、この後先程の「道の駅南信州とよおかマルシェ」へ。

道の駅に到着したのが、少し早い時間だったので、うちの車で2次会をして、

21:50頃にお開きとなりました。

あしたは、もう帰るだけなので、気が楽です。少し疲れが溜まってますので、今日は早めにおやすみなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team 大好きっ! 新蕎麦オフ 土曜日編

2019年11月02日 | お出かけ

Team大好きっ!新蕎麦オフでございます。

毎年この時期恒例のオフ会です。このブログでも書きましたが、10月19日、20日、21日で今回のオフ会の偵察に行ってまして、

台風の影響もなく、オフ会が楽しめる事を確認しております。偵察のの時は蕎麦がまだ新そばではありませんでしたが、

10月末から新蕎麦に切り替わるという事も聞いており楽しみです。

今朝はそれほど急ぐ必要もなく、昨晩車中泊させていただいた、梓川SAから5分程の安曇野ICを出たすぐのところの

スワンガーデンに10:00から10:30に集合なので、ゆっくり起きて、菜々ちゃんFと一緒にスワンガーデンのマックで

朝マックで朝食をと思い、8:30過ぎに梓川SAを出発。すると入れ違いで、モアちゃんFが梓川SAに!ちょうど入れ違いでした!

モアちゃんFは梓川SAで朝食を取り、スワンガーデンに向かうとの事。自分たちは一足先にスワンガーデンのマックへ。

先週の偵察時とまったく同じだ!(笑)

ゆっくりと朝食を取ると、集合場所にはやまちゃんFと、こーじさんFが到着済み。

今回のオフ会はキャンカー6台、乗用車1台のそこそこの大所帯。

現時点でキャンカー4台集合済み。あとキャンカーはモアちゃんFと、しーとさんF、乗用車はおかちゃんFが到着で全員集合です。

暫くすると、梓川SAにいたモアちゃんF、おかちゃんFと到着し、最後にしーとさんFも到着で、参加予定の全ファミリーが集合です。

しばし、久しぶりのファミリーもいるので、近況報告とごあいさつ。

今回ワンコさんは、こーじさんFの「モコ&ラン」 モアちゃんFの「梅」そして菜々ちゃんFの「菜々&きらら」

スワンガーデンで少し時間調整して、まずは今回オフのメインイベント「新蕎麦」を堪能しに行っちゃいましょうか!

スワンガーデンからは30分位ですかね~。ここはほんと「名店」ですぞ。松川村のいつもの「みはらし」へ。

先客が何組かいましたが、すぐに着席出来ました。

そして壁にはしっかりと「新蕎麦」の文字が!余計な人も映っていますが。(笑)

偵察の時の蕎麦とはやはり違いますね~。蕎麦の香りが鼻からスッ~と抜けて行ってやはり新蕎麦旨し!

なって言うんでうかね~。ここ「みはらし」の蕎麦はほんと飾らない蕎麦の旨さって言うんですかね?!

蕎麦本来の旨さが味わえる数少ないお店だと思います。

蕎麦好きな方は是非一度訪れていただきたいお店です。

食べ終わりのあとのトロトロの蕎麦湯もたまりませんよ!大盛りがおすすめです!美味しいのでペロリといけちゃいますので!

さてさて、お蕎麦を堪能した後はこれまた今オフ会のど定番、食後のデザート「ソフトクリーム」です。

少し、安曇野IC方向へ戻る形になりますが、15分程で「北アルプス牧場」へ。

偵察の時に、お土産として購入したりんご「シナノスイート」が「とっても甘く美味しかった!」と言われていましたので、

今回もリクエスト購入!安いんですよリンゴも6個入って¥500そこそこの大きさですよ。

そしてなんと言っても甘い!リンゴ農家さんが直接ここで販売しているみたいです。

んで、やっぱり、北アルプス牧場はこれこれ!

生クリームかっ!って言わせるほどのなめらかなソフトクリームですぞ!

清泉寮のシャリシャリ感のソフトも美味しいけど、やっぱり、ここのソフトが「キング オブ ソフト」だな。

ここのソフトの素晴らしい所はフレーバーがバニラのみ。よく「いちご」とか「わさび」とか「チョコ」など

他のフレーバーでも勝負しようとする所がありますが、ここは「バニラフレーバー」のみ。

トッピングで色々味を変えることはできるけど、ベースは「バニラ」で勝負してるところですね。

これも牧場の牛さんに感謝です。

天気が良くてお腹もいっぱい、ワンコさん達もたくさんいるので、午後は公園をお散歩&散策に。

向かうのは「国営アルプスあずみの公園(堀金穂高地区)」です。北アルプス牧場から10分ほどです。

ここで、しーとさんは、お別れです。ここから金沢方面のキャラバンへ出発との事。お気をつけて旅を続けてくださいね~!

「国営アルプスあずみの公園(堀金穂高地区)」の駐車場はさほど混んでおらず、スムースに駐車できました。

イルミネーションが始まっており、きっと夕方から混雑するのかな?!このイルミネーションはマリンがいた頃2回ほど、見た事がありますね。

偵察の時はこのあたりは「猿の惑星」かっ!ってくらい野生のサルが湧いていましたが、今日は「コーネリアス」はいませんでした!(笑)

今年の紅葉は少し遅いんですかね?!公園内も少し色ずいて、紅葉を楽しむ事は出来ました。

あれれ~?!本来は「菜々ちゃん」が乗るはずのワンコカートに違う方が乗ってますが?!

それも犬のように!(笑)

菜々ちゃん、けんちゃんにカートジャックされちゃってますよ!(笑)

途中の橋の所で、集合写真撮影!「はい、チーズ」ではなく、「はーい、大きく息を吸って、そこで息を停める! おつかれさまです。」

公演はかなり広く、全部を回るには1日以上必要です。

子供たちは、「マシュマロドーム」という遊具にハマり中です。

このお方は?もしかして?カメラを低く構えて、女子高生のスカートの中を?!(笑)

違いました!トンボを狙っていたようです!(笑)

日向は暑く日影がちょうどいいかも。お散歩日和でございます。

ホント気持ち良くて、30秒間しゃべらずにいると、眠ってしまう!(笑)

梅も気持ち良さそう!

一杯お散歩して、ワンコ達、子供たちのガス抜きも完了。

 少し汗をかいたので、公園近くの「ほりで~湯」で汗を流すことに。

公園から日帰り温泉までは3分。

いつもそうなのだが、色んな所で日帰り温泉に入るので、どこの日帰り温泉も名前と場所は分かるのだが、

内部のお風呂のレイアウトなどが全然思い出せない。ただ単に歳をとったせいなのか?それとも、たくさんお風呂に行きすぎて、

記憶が風呂だけにオーバーフローしているのか?!(笑)

脱衣所から湯船の方へ進むにつれて、記憶がよみがえり、「ああ、ここね!」と思い出す。

強烈な印象のある日帰り温泉なら覚えているのだろうけど、強烈な印象の残る日帰り温泉はあまりないからなぁ~。

しっかりと汗を流した後は、これまた「ほりで~湯」から1分のいつもの車中泊場所へ。

須砂渡土足禁止トイレの駐車場です。今回はキャンプはなく、完全観光車中泊旅。

いつもこの駐車場にキャンカーを停めたら、もう晩ご飯はここしかありません!

そう「須砂渡食堂」!駐車場から徒歩2分にお店はありますので、ここで酒を浴びるように飲んで、歩けなくなっても、

お店から駐車場までは這って10分以内なので(笑)みなさんここで、今日は酒を浴びるようです。(笑)

まあ、山の中のお店にも関わらず、地元のお客様で満席です。

今回大所帯だったので、お昼にお店へ電話して、席を予約して良かったです。下手したら入店出来なかったかもね。

ここはお料理がどれもバカ旨いんです。どれをオーダーしてもはずれは無し。どのメニューも旨くて感激のお店です。

お通しは「野沢菜の煮びたし」みたいな一品。

そして、信州と言えば「信州サーモン」

それに馬刺し!

そして「山賊焼き」

そして、「身欠きにしん」

そして、なんと言ってもこの「須砂渡食堂」のピカイチは「とりもつ」

この「とりもつ」はほんと絶品です。味付けが絶妙!酒の肴にもなるし、ご飯のおかずにもなります。

味付けはシンプルな塩味なんですが、いくらでも食べれちゃいます。

この「とりもつ」商品化したお店のオーナーには「ノーベル食べ物賞」を授与した方がいいと思いますよ。(笑)

それくらい、旨くて、止まらなくなる商品です。そしてあまりの旨さに、ついお酒がすすみ、記憶をなくす人続発!(笑)

この写真の中の2人はこの後、完全記憶喪失になってます。っていうか一人はもうこの時点で記憶ないかもしれません。(笑)

こちらは、もう映画の撮影に入ってます。監督さんが指示をだして、「3、2、1 キュー」 「ハイ カット!」という声が聞こえてきます。

ちょっと写真がぶれちゃいましたが、この「新サンマの塩焼き」脂ノリノリで超旨かった!山の中なのに、海の魚が旨いんですよね~!

ご飯ものの「チャーハン」また〆に最高です。

他にも色々なオーダーをして、浴びるほど酒を飲んで2名記憶喪失者を出してるにも関わらず、料金はリーズナブル。

「須砂渡食堂」近所にあったら、毎週行ってます。間違いありません!(笑)

とっても楽しい宴会を終えて、駐車場へ戻ります。ここでおかちゃんFはご自宅へ。おかちゃん、また明日宜しくです。

これで、新蕎麦オフ 土曜日編はおしまいです。 今日は早めにおやすみなさい。

あしたはどんな一日になるのでしょうか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!新蕎麦オフ 金曜日編

2019年11月01日 | お出かけ

今回は毎年この時期恒例の「Team大好きっ!」の新蕎麦オフ。

長野の安曇野を中心とした、今回はキャンプは行わない、車旅バージョンでの開催。

先日ぶつけたリアバンパーは、まだ修理完了しておらず、ガムテープで仮補修。

それも素人の私が仕上げたお粗末な物。(笑)でも結構な強度が出ているので、何とか行けるだろう?!という判断での参加です。

もしかしたら、ぶつける前よりも強度は増してるかもしれない。(笑)そんな事ないか!

とりあえず、様子を見ながら行く事にした。

自宅を21:30に出発。東名静岡ICから高速へ。

清水JCTから中部横断道へ。一旦富沢ICで一般道へ流出。まだ中部横断道は全線開通していません。

そして、身延温泉早川ICから再び中部横断道へ。

中部横断道から双葉JCTを通り、中央道へ。そして、岡谷JCTから長野道へと進み、梓川SAへ。

今晩はここまでです。少し前にメンバーの「菜々ちゃんファミリー」の「のぶさん」と「まさちゃん」が到着済み。

他のメンバーは明日、安曇野のスワンガーデンで合流予定です。

梓川SAには0:20頃到着し、少しだけ、菜々ちゃんファミリーにご挨拶して、

明日に備え、今日はおやすみなさい。明日集合時間は10:00なので、少しゆっくり出来ます。

では、おやすみなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする