夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

講演会 長寿社会大南勢志摩地区  

2006-11-22 20:10:59 | Weblog

   今日は磯部町で長寿社会大南勢志摩地区の講演会が行なわれ、聴講し
     ました。

   演題 「伊勢神宮の謎」  講師  伊勢市史編纂委員  間宮 忠夫氏

               内宮前大鳥居と宇治橋      宇治橋 の下五十鈴川
              
    講師の間宮先生は元女学校の先生で、最後は伊勢工業高校の校長を勤め
     られた方で90歳と言う高齢でしたが、声も大きくかくしゃくとされ、ユーモアたっ
     ぷり に話されました。

 内容   伊勢神宮 特に「外宮」(げくう)を中心に話されました。「内宮」
         今や赤福を中心に「おはらい町」が作られ、ここ10年ほど「おかげ
           横丁」へ来たついでに内宮参りもする人が増えていますが、「外宮」
         の方はお参りする人も少なくなり、何とか活気付けたいと・・・・

          元々「外宮」は豊受大神宮と言われ、内宮が天照大神を御祭りし
         国歌の神であったのに対し、外宮は豊受大神をお祭りし、地方の神、
         民衆の守護神であったと・・・・・
                        外宮                   内宮
                 
                  ここをクリック

          皇大神宮については「古事記「『風土記」「日本書紀」にも記録
         があるが、外宮については記載されていない。しかし「神社古代史」
          等に記載されている。

          後に皇大神宮に豊受神宮が統合され、内宮、外宮となったと・・・
            
          肝心な事はいまだ分からないが、どうでも良いことは分かっている
          とおもしろおかしく話されました。今の人たちは、神仏をあまり敬わ
          ないが、伊勢神宮をお参りするなら「片参り」はもってのほかで
          先ず
 は外宮からお参りするのが礼儀とのことでした。
 
          私の父は長く神宮に勤めていましたが、あまりにも幼い頃でした
          ので神宮にまつわる歴史など教えられずに終りました      



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊勢神宮の歴史ね。 (ふくちゃん)
2006-11-22 22:39:21
私達は、内宮さんに御参りして、お陰横丁でお昼ですね。
歴史については、わかりません。
返信する
近くに居てもなかなかお参りしないですよ (純子)
2006-11-23 19:07:14
 お正月はすごい人出ですし、こちらの別宮 伊雑宮
さんでお参りします。年2回は行きますね。
返信する

コメントを投稿