夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

中秋の名月 

2006-10-06 14:26:13 | Weblog

   月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月

  と古人が詠んだ月、今日は中秋の名月(旧暦8月15日)です。昨日から
   2個の台風の影響を受けて、日本列島の上に横たわる前線を刺激し、各地
   に大雨をもたらしましたが、夕方からは晴れ上がり、どうやら今夜は「十五夜」
  の月を見ることができそうです。
          

   お月見も最近では行事としてしなくなりました。家族でお月見をしたしたこと
  は子どもの頃と、実家の父母の生きていた頃、実家の家族と共に月見団子
  と芋飯(サトイモ)を供すすきや萩の花を生け、楽しんだことを思い出します。

   こうした季節の情緒あふれる行事がだんだん薄れていくのは淋しいです。
   今でも家庭で行なわれているでしょうか?家の中で各人別々の部屋でテレビ
   やファミコンなどに興じているのではと思います。神宮などでは、観月会が催さ
   れています。

   それでもこの辺では秋の十五夜(旧 7月 8月)には栗飯 芋飯を炊く習慣
   は残っています。・・・・年配者のいる家庭では・・・・

   「日の出」もすばらしいですが、大きな月が山に昇ってくるのは圧巻です。
        小さくしか撮れませんでした。
      
   月に関する歌(曲)

     「うさぎ」  「つき」  「月の砂漠」  「炭坑節」  「荒城の月」  「秋の月」

    「月光の曲」  「田毎の月」                          クリックしてね
 
     「十五夜」として歌われている歌も多くあります。  
     



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仲秋の名月 (おけいはん)
2006-10-06 19:07:47
純子さんのブログで、すぐに外へでましたが

ダメでした。残念ですね。

昨年は9月19日が名月だったのです。だから三脚をつかって撮影しています。

昨年はきれいに出ていましたよ。

わたしのブログ昨年実際うつしたものです。ごらんくださいね。

返信する
マユミ (おけいはん)
2006-10-06 19:40:45
純子さんが昨日マユミの写真みせてくれたから見にいったけど、今年は色が悪かったです。なぜぜしょうね。

わたしの家だけかなあ?

返信する
家にマユミも色が悪いみたい (純子)
2006-10-06 19:52:08
  いつもはもっと赤いように思うけれどね。

 月はこちらはははっきりと満月が見えますよ。
返信する
Unknown (おゆきは)
2006-10-07 06:52:26
こちらもきれいだったよ。皆で観賞しましたよ。月月は・・・・・誰の句なんでしょうね。
返信する
月月に・・・は詠み人知らずのようです (純子   おゆきはんへ)
2006-10-07 07:56:18
  こちらもきれいでした。カメラには小さくしかでませんが・・・・おけいさんは昨年の月きれいに撮れていますね。

しばらくお天気続きのようでありがたいです。ゴルフは10日です。16,17日は近江八幡、比叡山、雄琴温泉と旅行です。長寿社会大のOBの行事です。
返信する

コメントを投稿