
昨日は自転車で石神井公園と三宝寺池に行ってきました。
三宝寺池は石神井公園に隣接する大きな池です。
とてもきれいな湧水が豊富に湧いています。
池の中にある沼沢植物群は、天然記念物に指定されています。
池の周りの遊歩道を1周しました。するとあることに気づきました。
どこからもビルやマンションなどの建物が見えないのです。
都内でこんなに自然を感じられる公園も珍しいですね。(画像クリックしてね。)
(そういえば1993年にワニを目撃したという騒ぎがあったのもここです。)
三宝寺池は石神井公園駅から徒歩約10分です。
※ところで今朝の毎日新聞の「身近な話題」欄に2月3日
足立こども家庭支援センターで開かれる「恐竜博士になろう!」の
予告が載ってました。
恐竜ファンのこどもたち、集まってね!

三宝寺池は石神井公園に隣接する大きな池です。
とてもきれいな湧水が豊富に湧いています。
池の中にある沼沢植物群は、天然記念物に指定されています。
池の周りの遊歩道を1周しました。するとあることに気づきました。
どこからもビルやマンションなどの建物が見えないのです。
都内でこんなに自然を感じられる公園も珍しいですね。(画像クリックしてね。)
(そういえば1993年にワニを目撃したという騒ぎがあったのもここです。)
三宝寺池は石神井公園駅から徒歩約10分です。
※ところで今朝の毎日新聞の「身近な話題」欄に2月3日
足立こども家庭支援センターで開かれる「恐竜博士になろう!」の
予告が載ってました。
恐竜ファンのこどもたち、集まってね!

以前、石神井池すぐ近くに住んでいて、両親が大阪市阿倍野区在住・・・なので、クロクロさんに親近感を感じている恐竜大好き姉弟のママです。
子供二人(幼稚園の年長と年少)は、朝から晩まで恐竜のことばかり。特にお姉ちゃん(六歳)は恐竜のイラストを描くのが大好きで、これまた上手です。先日は、「どうしたら恐竜絵本作家になれるの~!!」と
叫んでいました・・ママは困ってしまいました。
2月のお話会、とても楽しみにしています。
阿倍野区はなつかしいです。
私の実家はチンチン電車の上町線の沿線にあります。
長靴下さんちのお姉ちゃんは年長さんで、
弟さんは年少さんですか。
さぞかし恐竜のように毎日にぎやかでしょうね。
恐竜のイラストをまた見せてくださいね。
お話会でお会いできることを楽しみにしております。
お二人にもよろしくお伝えください。
家族全員で大感激&大喜びしています。
昨日は子供達のお弁当の海苔を恐竜型(一応ティラノ)に切るのに奮闘したママでした。
お話会、楽しみにしています。
ティラノ型に切り抜くなんておもしろいすね!
お母さんの愛情のこもったお弁当。おいしそー!
私も海苔弁は好きでした。
今度トリケラ型にもチャレンジしてくださいね。