今年も恐竜絵本の絵をたくさん描きました。特に印象に残っているのが「恐竜トリケラトプスと
アルゼンチノサウルス」(小峰書店)の1場面、リトルホーンが湖に落っこちるシーンです。水中
には肉食恐竜がうようよ、リトルホーンに襲いかかってきます。講演会の読み聞かせで、この
画像がスクリーンに映し出されると、子どもたち息を呑むのがわかります。でも安心してくだ
さい。うまくリトルホーンは助かります。どのようにして助かったのでしょうか?皆さん、ぜひ
絵本をご覧ください!
※Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。
アルゼンチノサウルス」(小峰書店)の1場面、リトルホーンが湖に落っこちるシーンです。水中
には肉食恐竜がうようよ、リトルホーンに襲いかかってきます。講演会の読み聞かせで、この
画像がスクリーンに映し出されると、子どもたち息を呑むのがわかります。でも安心してくだ
さい。うまくリトルホーンは助かります。どのようにして助かったのでしょうか?皆さん、ぜひ
絵本をご覧ください!
※Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
最近恐竜のタマゴが世界各地で発見されています。1988年にカナダ・アルバータ州バッドランドに
行き、この絵の草食恐竜オロドロメウスの巣の発掘を取材しました。卵の中の赤ちゃん化石をしっ
かり観察しました。「感動」でした!。
※Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。
行き、この絵の草食恐竜オロドロメウスの巣の発掘を取材しました。卵の中の赤ちゃん化石をしっ
かり観察しました。「感動」でした!。
※Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
現在「恐竜トリケラトプスはじめてのたたかい」(小峰書店)制作に取り組んでいます。作業台の
上にはいつも2~3枚の画板を並べて色塗りなどをしています。今大体8分仕上がりかな?バッ
クのビジュアル処理を終わったので、これから細部の仕上げに入ります。(ちらほら相撲を見な
がらの作業です。えへへへ。)皆さん、ビッグホーンがティラノサウルスと思いきり戦いますよ!
(2018年3月発刊予定です。)※Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。
上にはいつも2~3枚の画板を並べて色塗りなどをしています。今大体8分仕上がりかな?バッ
クのビジュアル処理を終わったので、これから細部の仕上げに入ります。(ちらほら相撲を見な
がらの作業です。えへへへ。)皆さん、ビッグホーンがティラノサウルスと思いきり戦いますよ!
(2018年3月発刊予定です。)※Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
先日、11月12日に北海道上川郡新得町で講演会「恐竜博士になろう!」を開催しました。
新得町図書館主催の会場は130名以上の参加者で満員になりました。「はい、この化石は
高かったですよ~。いくらだったでしょうか?」「1万円!」「3000円!」子どもたちからいろ
んな声があがります。「えへへへ、実は750円でした!」「ええ~っ安い!」こんなやりとりを
しました。皆さん楽しかったね。参加してくれた皆さん、新得町図書館スタッフの方たち、
ありがとうございました!※Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。
新得町図書館主催の会場は130名以上の参加者で満員になりました。「はい、この化石は
高かったですよ~。いくらだったでしょうか?」「1万円!」「3000円!」子どもたちからいろ
んな声があがります。「えへへへ、実は750円でした!」「ええ~っ安い!」こんなやりとりを
しました。皆さん楽しかったね。参加してくれた皆さん、新得町図書館スタッフの方たち、
ありがとうございました!※Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
11年前の今頃「ことら」がやってきました。長野県U市の駐車場でミーミー鳴いていたところを
保護されたそうです。お、遊び疲れたのか家内の膝でぐっすり寝ています。そーっとチョコエッ
グのトリケラトプスを置いてみましたが起きません。「こら起きろ!」耳をさわるとピクピク動き
ます。どんな夢を見ているのかな?
保護されたそうです。お、遊び疲れたのか家内の膝でぐっすり寝ています。そーっとチョコエッ
グのトリケラトプスを置いてみましたが起きません。「こら起きろ!」耳をさわるとピクピク動き
ます。どんな夢を見ているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
現在「恐竜トリケラトプスはじめてのたたかい」(小峰書店)を制作しています。画像は表紙
イラストです。おお、ビッグホーンが傷だらけになりながらもティラノサウルスと戦っています。
この絵本はすべてのトリケラトプス絵本の最初の物語(エピソード1)で、放浪生活をしてい
た若いビッグホーンが主人公です。族長クレバーホーン、その娘ミニクレバー(後のママ
ホーン)との出会い、そしてティラノサウルスとの壮絶な戦いが盛り込まれています。この
戦いでビッグホーンは頭のエリ飾りに傷を負いました。どのようにしてその傷がついたの
でしょうか?いろんなビッグホーンの謎がわかりますよ。「恐竜トリケラトプスはじめての
たたかい」は2018年3月に「恐竜絵本シリーズ25周年記念」として小峰書店から発刊され
ます。皆さん、ぜひごらんください!
イラストです。おお、ビッグホーンが傷だらけになりながらもティラノサウルスと戦っています。
この絵本はすべてのトリケラトプス絵本の最初の物語(エピソード1)で、放浪生活をしてい
た若いビッグホーンが主人公です。族長クレバーホーン、その娘ミニクレバー(後のママ
ホーン)との出会い、そしてティラノサウルスとの壮絶な戦いが盛り込まれています。この
戦いでビッグホーンは頭のエリ飾りに傷を負いました。どのようにしてその傷がついたの
でしょうか?いろんなビッグホーンの謎がわかりますよ。「恐竜トリケラトプスはじめての
たたかい」は2018年3月に「恐竜絵本シリーズ25周年記念」として小峰書店から発刊され
ます。皆さん、ぜひごらんください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
先日の北海道むかわ町での講演会には、苫小牧市からまどかちゃん、ともかちゃん姉妹が
参加してくれました。画像の上がまどかちゃん(小2くらいかな?)の絵です。これは「恐竜ト
リケラトプスと恐怖の大王」(小峰書店)ですね。リトルホーンがティラノサウルスと向き合っ
ています。リトルホーンの真剣な表情と緊迫した雰囲気が良く描けています。下の絵はとも
かちゃん(年長さんかな?)の絵です。わあ、恐怖の大王がリトルホーンに襲いかかって
います。ティラノの表情、リトルホーンの呆然とした顔がいいですね。あ、けらいもいますよ。
まどかちゃん、ともかちゃん、すてきなイラストをありがとう!リトルホーンに見せたら喜んで
いました。これからもトリケラトプスたちへの応援、よろしくお願いします!
参加してくれました。画像の上がまどかちゃん(小2くらいかな?)の絵です。これは「恐竜ト
リケラトプスと恐怖の大王」(小峰書店)ですね。リトルホーンがティラノサウルスと向き合っ
ています。リトルホーンの真剣な表情と緊迫した雰囲気が良く描けています。下の絵はとも
かちゃん(年長さんかな?)の絵です。わあ、恐怖の大王がリトルホーンに襲いかかって
います。ティラノの表情、リトルホーンの呆然とした顔がいいですね。あ、けらいもいますよ。
まどかちゃん、ともかちゃん、すてきなイラストをありがとう!リトルホーンに見せたら喜んで
いました。これからもトリケラトプスたちへの応援、よろしくお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
11月11日、北海道むかわ町穂別町民センターで、講演会「恐竜博士になろう!」を開催しました。
むかわ町はハドロサウルスの完全骨格が発掘されて話題になった町です。この日は雨や雪が
降りましたが、悪天候にも関わらず、会場はぎっしり満員になりました。さすがはむかわ町、恐竜
熱が高いです。画像はティラノサウルスの話をしているところです。その他、恐竜絵本の読み聞
かせ、手品などをしました。参加してくれた皆さん、大阪弁での恐竜の話を楽しんでくれました
か?主催者の「穂別読み聞かせの会ひまわり」の方たち、お世話になりました。ありがとうござ
いました!
むかわ町はハドロサウルスの完全骨格が発掘されて話題になった町です。この日は雨や雪が
降りましたが、悪天候にも関わらず、会場はぎっしり満員になりました。さすがはむかわ町、恐竜
熱が高いです。画像はティラノサウルスの話をしているところです。その他、恐竜絵本の読み聞
かせ、手品などをしました。参加してくれた皆さん、大阪弁での恐竜の話を楽しんでくれました
か?主催者の「穂別読み聞かせの会ひまわり」の方たち、お世話になりました。ありがとうござ
いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
「恐竜トリケラトプスうみをわたる」(小峰書店)の8刷りが発刊されました。(4年前の2013年
11月に初版発行ですから年2回の重版ペースです。)少しあらすじを紹介します。
「故郷をめざして海を泳いでいたトリケラトプスのビッグホーン、リトルホーンにどうもうなモ
ササウルスが襲いかかりました。ビッグホーンはもぐってかくれますが、息が続かなくなった
リトルホーンが浮かび上がってしまい、モササウルスに見つかりました。リトルホーン大ピン
チ!この先どうなるのでしょうか?」
この絵本、「恐竜たちも泳げたんだ、すごい!」と、子どもたちからおたよりが来ました。
皆さんぜひご覧ください!
11月に初版発行ですから年2回の重版ペースです。)少しあらすじを紹介します。
「故郷をめざして海を泳いでいたトリケラトプスのビッグホーン、リトルホーンにどうもうなモ
ササウルスが襲いかかりました。ビッグホーンはもぐってかくれますが、息が続かなくなった
リトルホーンが浮かび上がってしまい、モササウルスに見つかりました。リトルホーン大ピン
チ!この先どうなるのでしょうか?」
この絵本、「恐竜たちも泳げたんだ、すごい!」と、子どもたちからおたよりが来ました。
皆さんぜひご覧ください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
こんにちは、ことらで~す!今から11年前の今頃、我が家にやってきました。長野県U市の
駐車場で保護されて1か月、毎日ミルクをよく飲んで丸々と太っていました。名前はポンタに
しようとか相談してましたが「ことら」にしました。目がかなり青いですね。キトンブルーと言っ
て子猫特有の現象らしいです。
駐車場で保護されて1か月、毎日ミルクをよく飲んで丸々と太っていました。名前はポンタに
しようとか相談してましたが「ことら」にしました。目がかなり青いですね。キトンブルーと言っ
て子猫特有の現象らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ジャーン!「恐竜大すごろく」(小峰書店)がまたまた大増刷されました!このすごろくは、大画面
(左右1メートル、天地80㎝)いっぱいにいろんな恐竜が描かれています。リトルホーン、プレトな
ど好きなコマを使って、ゴールのトリケラトプスのとりでを目指します。でもこわーい巨大ワニ、
肉食恐竜などが待ち受けています。だれが一番でゴールするかな?チャンスカードで一発大
逆転もありますよ。皆さん、ぜひ遊んでくださいね!
(左右1メートル、天地80㎝)いっぱいにいろんな恐竜が描かれています。リトルホーン、プレトな
ど好きなコマを使って、ゴールのトリケラトプスのとりでを目指します。でもこわーい巨大ワニ、
肉食恐竜などが待ち受けています。だれが一番でゴールするかな?チャンスカードで一発大
逆転もありますよ。皆さん、ぜひ遊んでくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
11月11日~12日、北海道「むかわ町」と「新得町」で、講演会「恐竜博士になろう!」を開催
します。講演内容は恐竜の話と手品などです。今回の講演スケジュールをお知らせします。
●11月11日(土)13:30~15:00 穂別町民センター(主催:穂別読み聞かせの会ひまわり、
むかわ町立穂別図書館)
●11月12日(日)10:30~12:00 新得町保健福祉センターなごみ多目的ホール
(主催:新得町図書館)
2012年9月に十勝地方の4図書館で講演をしました。それから5年ぶりの北海道訪問です。
今からワクワク楽しみにしています。関西弁の恐竜の話を聞きたい方、ぜひお越しください!
します。講演内容は恐竜の話と手品などです。今回の講演スケジュールをお知らせします。
●11月11日(土)13:30~15:00 穂別町民センター(主催:穂別読み聞かせの会ひまわり、
むかわ町立穂別図書館)
●11月12日(日)10:30~12:00 新得町保健福祉センターなごみ多目的ホール
(主催:新得町図書館)
2012年9月に十勝地方の4図書館で講演をしました。それから5年ぶりの北海道訪問です。
今からワクワク楽しみにしています。関西弁の恐竜の話を聞きたい方、ぜひお越しください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)