恐竜だいす記!

恐竜絵本作家の日々雑記帳

ステゴサウルスのお絵描き

2009-08-31 08:01:25 | イベント
昨日の続きです。ワークショップ「恐竜の絵を描こう!」ではステゴサウルスの絵を描きました。
1昨年はティラノサウルス、昨年はトリケラトプスの絵を描きましたが、子どもたちからステゴ
サウルスを描きたいというリクエストが多かったためです。
「はい、足をかきまーす。」子どもたち、熱心に描いてくれています。
ところで、前で絵を描くのはけっこうむずかしいのですよ~。体は斜めにしないといけないし、
ホワイトボードはぐらぐらゆれます。なかなかバランスよく恐竜の絵を描けません。
そこで今回は、事前にうすーくエンピツ線で恐竜のラインを描いておいて、本番では、その
ラインをマーカーでなぞるという作戦でのぞみました。
「こりゃ楽だ。しめしめ・・・」と、快調に描いていたら、前の席でお絵描きをしていた女の子が、
「あー!なぞってる!」と大きな声を出しました。「ありゃー、ばれちゃった~。えへへへ。」
笑ってごまかしました~。
いろんなことがあったけど、やっぱりお絵描きは楽しかったです。
※ワークショップの記事が「おばたまブログ」に載りました。アクセスしてね!
http://obatama.com/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜の絵を描こう!

2009-08-30 07:57:59 | イベント
昨日は吉祥寺の絵本専門店「おばあちゃんの玉手箱」でワークショップ「恐竜の絵を描こう!」
が開かれました。
このワークショップは今回で7回目くらいです。だんだんと参加者が多くなり、昨年と今年は
午前の部、午後の部と2回行いました。
今回みんなと描いた恐竜はステゴサウルスです。(画像はできあがったステゴサウルスの絵を
掲げての記念撮影です。)
この後、ティラノサウルスの早描き実演と手品をやって、最後に恐竜のイラストやミニ絵本、
ポスターが当たるジャンケン大会で大いに盛り上がりました。
みなさん楽しかったね。ありがとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオミズアオ

2009-08-28 08:02:22 | ご近所
先日の昼過ぎ、近所の公園を散歩していたら、オオミズアオを見つけました。
オオミズアオは大水青と書くそうです。翅(はね)を広げると10㎝にもなる大型の蛾です。
このオオミズアオ、さなぎから孵化して、まもないようです。少し青みを帯びた白い翅が優雅
です。まさに蛾の女王ですね。
(頭部も撮りたかったのですが、葉をめくると逃げそうな気がしてやめました。ブラシの
ような白くて大きな触覚がついているそうです。)
オオミズアオ、元気に暮らしてね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおやまあきひろ君の絵

2009-08-27 08:19:15 | 読者のたよりイラスト紹介
先日、出版社小峰書店に町田市に住む「あおやまあきひろ」君(9才)から、イラストと
おたよりが送られてきました。
 お、これは「恐竜トリケラトプスと巨大ワニ」の1場面、リトルホーンを追ってきた巨大ワニ
「デイノスクス」が水中から飛び出してきたシーンですね。ひゃー、すごい迫力です。
ずらりと並んだするどい歯が怖いですよ~。
あきひろ君からのおたよりが添えられていました。
「ぼくはトリケラトプスのシリーズを全巻持っています。ぼくは絵が好きです。
 黒川さんの絵はすごく迫力があって、ぼくはよくその絵を描いています。
 その中の一つをえらんだのがデイノスクスです。これからもいろいろと描いて
 いきたいです。」
あきひろ君、すてきなイラストとおたよりをありがとう!これからもいろんな恐竜の絵を
描いてくださいね。(もし良かったらワークショップ「恐竜の絵を描こう!」にも参加してね。)
これからもリトルホーンたちは大活躍しますよ。楽しみに待っていてくださいね。
※ワークショップ「恐竜の絵を描こう!」は今週29日(土)に吉祥寺「おばあちゃんの玉手箱」で
 開催します。絵の好きな子どもたち大歓迎です。詳しくは当ブログ6月18日の記事をご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恐竜の大陸」中国語版

2009-08-25 08:02:31 | 作品紹介
現在、中国では「恐竜の大陸」シリーズ中国語版が刊行されています。
「恐竜の大陸」は全7冊で、日本語版は1992年から1998年にかけて、小峰書店から発刊
されました。
中国語版は南海出版公司から発刊されました。各巻「勇敢的三角竜」のトリケラトプスが
ティラノサウルスや巨大翼竜、巨大ワニたちと激しい戦いを繰り広げます。
リトルホーンとビッグホーンの大活躍やダスの獰猛?さを、中国の子どもたちが喜んで
見てくれるといいなー。と思っています。
中国のみなさん、とてもおもしろい恐竜絵本ですよー!ぜひご覧くださいね!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会

2009-08-23 08:12:31 | イベント
昨日は三省堂書店そごう千葉店で「恐竜のおはなし会」を開きました。
画像はリトルホーンへの質問コーナーです。
女の子が、「リトルホーンはどうしておなかがポヨポヨなの?」と聞きました。
私が恐竜語でリトルホーンに伝えると、
「毎日たくさん食べた後、すぐに寝ているから。」と答えていました。
集まってくれたみなさん、楽しかったね。ありがとう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日おはなし会でーす!

2009-08-22 08:04:18 | イベント
みなしゃんこんちは、またまたことらでーす!
本日、くろくろしゃんは、三省堂書店そごう千葉店で「恐竜のおはなし会」を開くそうです。
恐竜好きの子どもたち、ぜひ行ってあげてくださいね!くろくろしゃんが待ってますよ!
詳しくは、当ブログ8月18日の記事をご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことらでーす!

2009-08-20 08:42:30 | ペット
みなしゃんこんちは。ことらでーす!
生後2ヶ月頃のぼくです。この頃しょっちゅうくろくろしゃんのアトリエに侵入しては、肩に
登ってじゃましてました。今日はまたくろくろしゃんにインタビューしたいと思います。
「くろくろしゃん、今年の夏もいろんなイベントがあるそうだけど、これからの予定はどうなって
るの?」
「あさって22日の土曜日に三省堂書店そごう千葉店で「恐竜のおはなし会」。29日(土)に吉祥寺
「おばあちゃんの玉手箱」でワークショップ「恐竜の絵を描こう!」。9月26日(土)に松戸市
常盤平市民センターホールで講演「恐竜博士になろう!」。を行うよ。また翌日の27日(日)には
上野噴水池前広場でのブックフェアに参加してサイン会をするよ。」
「うひゃー、たくさん予定が入ってるんだね。」
「ことらの予定は相変わらず、食べて出して寝てばかりなの?」
「えへへへ、もちろんそーだよ。みなしゃんイベントに行ってあげるとくろくろしゃん喜びますよ。
どんどん参加してあげてくださいねー!」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルホーンです!

2009-08-18 08:00:01 | イベント
みなさんこんちは、リトルホーンでーす!
ぼくは今月22日、三省堂書店そごう千葉店で開かれる「黒川みつひろ恐竜おはなし会」に
登場します!
このお話会は、恐竜のおもしろい話、絵本の読み聞かせ、手品のほか、すてきなプレゼントが
当たるジャンケン大会があります。とっても楽しいですよ~!
みなさんぜひ行ってあげてくださいね。黒川さん喜びますよ。お待ちしてま~す!
詳しくはこちらのHPをご覧ください。
http://www.books-sanseido.co.jp/blog/sogochiba/2009/07/post-31.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「げんきかるた」完成お祝い会

2009-08-16 07:51:44 | 昨日の出来事
昨日の続きです。8月14日に池袋のギャラリー「ここ!ふらここ」で、平和の心をはぐくむ
「9ゾウくんげんきかるた」の完成お祝い会が催されました。会場には30人近くの方が集まり、
和やかに完成をお祝いしました。
色紙を持っていくと、みなさん進んでサインやイラスト、コメントを書いてくれました。
ひゃー、ぎっしりと書かれています。この色紙はすてきな作品になりました。みなさんありがとう!
「げんきかるた」については、当ブログ7月21日の記事をご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「げんきかるた」完成お祝い会

2009-08-15 08:13:21 | 昨日の出来事
昨日は池袋に行き、「9ゾウくんげんきかるた」完成お祝い会に出席しました。
このげんきかるたは、子どもたちの平和の心をはぐくむことを主旨として「子どもの本・
九条の会」が企画しました。100名近くの会員が制作に参加し、絵札は45人の個性あふれる
画家が1枚1枚違う絵を担当しました。まさに「未曾有」の作品です。
完成お祝い会会場のギャラリー「ここ!ふらここ」には作家、画家、編集者など30人近くが
集まり、にぎやかに完成をお祝いしました。(画像は小森紗綾香さん撮影)
皆さん、平和を願う暖かい気持ちを感じましたよ!
「ここ!ふらここ」では18日まで、このかるたの原画展が開かれています。
詳しくは当ブログ7月21日の記事をご覧ください。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りえさん、なおき君の絵

2009-08-14 08:08:56 | 読者のたよりイラスト紹介
先日、東京都に住む垣内りえさん、なおき君からイラストとお手紙、写真をいただきました。
画像上がお母さんのりえさん、下が息子さんなおき君のイラストです。
(りえさん、当ブログ「読者のイラスト紹介」の最年長記録ですよ。おめでとうございます!)
りえさんのイラストは「恐竜トリケラトプスの大決戦」ですね。めざす新天地を目の前にした
トリケラトプスたちが、待ち受けているダスたち肉食恐竜に戦いをいどんでいるシーンです。
突進してくるビッグホーンにダスがびっくり!緊迫した場面が良く描けています。
なおき君のイラストは「恐竜トリケラトプスと巨大ガメ」の1場面、海中でリトルホーンを
取り逃がしたダスが、海をふり返ってひとり言を言ってるシーンですね。ダスの体のもようと
ずらりと並んだするどい歯がよく描けています。
りえさん、なおき君、すてきなイラストとおたより、写真をありがとうございました!
夏休み大いに遊んで楽しんでくださいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことらでーす!

2009-08-12 08:06:18 | ペット
みなしゃんこんちは、ことらでーす!生後1ヵ月半頃のぼくです。
ミルクを全部飲んで、おなかぽっこりふくらんで、半分寝ちゃってます。
今日はまたくろくろしゃんにインタビューしたいと思います。
「くろくろしゃん、昨日の地震はすごかったね。ところでお盆休みはどう過ごすつもりなの?」
「来年発刊の絵本2冊の制作に没頭してるよ。最近腰痛が良くなって、作業が楽になったよ。」
「へー、休みもとらずに忙しいんだねー。その2冊どんな絵本なの?」
「1冊は史上最強のティラノサウルスのお母さんが出てくるよ。今色塗りを進めているよ。
もう1冊は「恐竜トリケラトプスとスピノサウルス」で、今ラフスケッチを進めているよ。」
「へー、楽しみだね。たくさんの子どもたちが楽しみにしてるだろうねー。」
「ところでことらは、この夏どう過ごしてるの?」
「毎日よく食べてよく出して、のーんびり昼寝してるよ。えへへへ。」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たたかえ恐竜トリケラトプス

2009-08-10 08:06:03 | 作品紹介
現在、トリケラトプスの絵本シリーズ(小峰書店)の発刊を続けていますが、このシリーズは、
1992年6月発刊の「たたかえ恐竜トリケラトプス」が最初の作品でした。
この絵本のあらすじを紹介したいと思います。
 気候の変化が起こり、トリケラトプスの生息地の植物が減りました。リーダーのビッグホーン
 は、はるか南にあるらしい、緑豊かな新天地をめざして旅立つ決意をします。
 主人公のビッグホーンの息子リトルホーンは、トリケラトプスの群れからはぐれてしまい、
 あちこちさまよううち、群れを恐ろしい肉食恐竜がつけ狙っていることに気づきました。
 ダスプレトサウルスのダスです。やがて群れに戻ったリトルホーンからダスのことを聞いた
 ビッグホーンは、先制攻撃をしかけるため、リトルホーンにダスの居場所へ道案内させます。
1992以来、毎年トリケラトプスの絵本を発刊してきましたが、今年(17年目です。)シリーズの
累計部数が100万部を超えました。
愛読者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんありがとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめの砂浴び

2009-08-08 07:51:39 | Weblog
先日長野の家に行ったとき、庭にたくさん穴ぼこが並んでいるので、これなんだろう?と
思いました。
するとすずめが飛んできて、穴に入って羽を一生懸命パタパタやり始めたのです。
かわいかったですよー。時々同じ穴に2羽入ってパタパタやっているそうです。
すずめの砂浴びは、寄生虫やよごれを落として、羽毛を清潔に保つために行うと言われます。
恐竜にも羽毛がはえていた種類がたくさんいたことがわかっていますが、(なんとティラノ
サウルスにも羽毛がはえていたそうですよ。)このように砂浴びをしていたかもしれませんね。
このすずめ、近くで人が見ていることを気にせず、時々ひっくり返ってはパタパタやってました。
ちょっと、ことらのようなすずめでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする