現在「恐竜とあそぼう!」とともに、新作絵本「恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス」の制作を
進めています。画像は「テリジノサウルス」のラフスケッチです。テリジノとは大きな鎌(カマ)
という意味です。その名のとおり、2mもの腕に70㎝に及ぶツメを持っていました。このツメは
身を守る武器とか、アリ塚を崩してアリを食べるために使われたとか、さまざまな説がありま
すが、本当のことはよくわかっていません。新作絵本では果物を採るために使ったという設定
で描いています。腹ペコのテリジノサウルス親子が出てきて、おいしそうな果物を採りますよ~。
「恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス」(小峰書店:予価¥1080)は7月頃に発刊の予定です。
皆さん、楽しみにお待ちくださいね。
進めています。画像は「テリジノサウルス」のラフスケッチです。テリジノとは大きな鎌(カマ)
という意味です。その名のとおり、2mもの腕に70㎝に及ぶツメを持っていました。このツメは
身を守る武器とか、アリ塚を崩してアリを食べるために使われたとか、さまざまな説がありま
すが、本当のことはよくわかっていません。新作絵本では果物を採るために使ったという設定
で描いています。腹ペコのテリジノサウルス親子が出てきて、おいしそうな果物を採りますよ~。
「恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス」(小峰書店:予価¥1080)は7月頃に発刊の予定です。
皆さん、楽しみにお待ちくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
現在、絵本紹介サイト「絵本ナビ」では「恐竜トリケラトプスの大決戦」(小峰書店)が販売されていま
す。簡単にあらすじを紹介します。
「緑豊かな新天地をついに見つけたトリケラトプスたちに、ダスがひきいる肉食恐竜軍団が立ちはだ
かります。ビッグホーンはリトルホーンをおとりにした捨て身の作戦を考え、リトルホーンはダスが潜
む悪魔の谷に近づきます。はたして作戦はうまくいくのでしょうか?」
皆さん、ぜひこの絵本をご覧ください。
す。簡単にあらすじを紹介します。
「緑豊かな新天地をついに見つけたトリケラトプスたちに、ダスがひきいる肉食恐竜軍団が立ちはだ
かります。ビッグホーンはリトルホーンをおとりにした捨て身の作戦を考え、リトルホーンはダスが潜
む悪魔の谷に近づきます。はたして作戦はうまくいくのでしょうか?」
皆さん、ぜひこの絵本をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
先日、出版社こぐま社から「勇者のツノ」の重版通知が送られてきました。この絵本は、気はやさしくて
力持ち、でもトリケラトプスの群れではちょっと存在感がないおとうさんが、ティラノサウルスに襲わ
れたお母さんと子どもたちを救う話です。この絵本は平成26年度選出の厚労省児童福祉文化財に
選ばれました。(※児童福祉文化財選出絵本は1月27日~2月22日まで国際子ども図書館で展示され
ます。)皆さん、ぜひのんびりやのお父さんの話を読んでください。
力持ち、でもトリケラトプスの群れではちょっと存在感がないおとうさんが、ティラノサウルスに襲わ
れたお母さんと子どもたちを救う話です。この絵本は平成26年度選出の厚労省児童福祉文化財に
選ばれました。(※児童福祉文化財選出絵本は1月27日~2月22日まで国際子ども図書館で展示され
ます。)皆さん、ぜひのんびりやのお父さんの話を読んでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
現在、パズル・クイズ・まちがいさがし絵本「恐竜とあそぼう!」の制作を進めています。画像は白亜
紀の海の中のページです。(海の色は別版に作成するのでこの画像では白地です。)この絵の中に
はお供え餅やホットケーキなど、14か所もおかしなところがあります。画像では小さいけど皆さんわ
かりますか?「恐竜とあそぼう!」(小峰書店¥1080)は、3月中旬に発売されます。皆さんぜひ恐竜
と遊んでくださいね!
紀の海の中のページです。(海の色は別版に作成するのでこの画像では白地です。)この絵の中に
はお供え餅やホットケーキなど、14か所もおかしなところがあります。画像では小さいけど皆さんわ
かりますか?「恐竜とあそぼう!」(小峰書店¥1080)は、3月中旬に発売されます。皆さんぜひ恐竜
と遊んでくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
現在、パズル・クイズ・まちがいさがし絵本「恐竜とあそぼう!」の制作を進めています。画像は
白亜紀の情景の間違いさがしです。この絵の中には絶対にありえないものが10か所含まれて
いますよ。この画像では小さくて見えにくいので、ぜひ絵本を買って、さがしてみてくださいね。
「恐竜とあそぼう!」(小峰書店¥1080)は、3月中旬に発売予定です。皆さん、よろしくお願い
します。
白亜紀の情景の間違いさがしです。この絵の中には絶対にありえないものが10か所含まれて
いますよ。この画像では小さくて見えにくいので、ぜひ絵本を買って、さがしてみてくださいね。
「恐竜とあそぼう!」(小峰書店¥1080)は、3月中旬に発売予定です。皆さん、よろしくお願い
します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
先日、柏市ハックルベリーブックスで開かれた恐竜のおはなし会にはたくさんの子どもたちが
参加してくれました。画像は三鷹市から来た「よしはらそうた」君(5才)からいただいたイラスト
です。わあ、これは「アノマノカリス」ですね。アノマノカリスは5億年前の海中にいた捕食動物で、
サンヨウチュウなどを食べていました。ここで紹介する子どもたちの絵は、ほとんどが恐竜です
が、今回初めてアノマノカリスを紹介しました。そうた君、これは貴重なイラストですよ。リトル
ホーンにも見せますね。ありがとう!
参加してくれました。画像は三鷹市から来た「よしはらそうた」君(5才)からいただいたイラスト
です。わあ、これは「アノマノカリス」ですね。アノマノカリスは5億年前の海中にいた捕食動物で、
サンヨウチュウなどを食べていました。ここで紹介する子どもたちの絵は、ほとんどが恐竜です
が、今回初めてアノマノカリスを紹介しました。そうた君、これは貴重なイラストですよ。リトル
ホーンにも見せますね。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
昨日は千葉県柏市の絵本児童書専門店「ハックルベリーブックス」で、恐竜の「おはなし会」を
開きました。かるたの原画が飾られたギャラリースペースで、絵本の読み聞かせ、化石タッチ、
手品などをしました。(画像はカナダで発掘したハドロサウルス類脊椎骨の説明をしているところ
です。)おはなし会の様子を「店長からのお知らせ」で紹介していただきました。ご覧くださいね。
ご来場いただいた皆さん、楽しかったね。店長の奥山さん、ありがとうございました。
開きました。かるたの原画が飾られたギャラリースペースで、絵本の読み聞かせ、化石タッチ、
手品などをしました。(画像はカナダで発掘したハドロサウルス類脊椎骨の説明をしているところ
です。)おはなし会の様子を「店長からのお知らせ」で紹介していただきました。ご覧くださいね。
ご来場いただいた皆さん、楽しかったね。店長の奥山さん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
皆さんお正月はどのようにお過ごしですか?さて、2015年前半の大体の予定をお知らせします。
(画像は「恐竜とあそぼう!」表紙イラストです。)
★1月4日:柏市ハックルベリーブックスで恐竜のお話会。
★3月頃:パズル・クイズ・まちがいさがし絵本「恐竜とあそぼう!」(小峰書店)発刊。
★3月28日:栃木県大田原図書館で講演会「恐竜博士になろう!」
★5月:伊東市立図書館でワークショップ「恐竜の絵を描こう!」
★7月頃:「恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス」発刊。
今年もおもしろい絵本を出します。またイベントも開きます。皆さん楽しみにお待ちくださいね。
(画像は「恐竜とあそぼう!」表紙イラストです。)
★1月4日:柏市ハックルベリーブックスで恐竜のお話会。
★3月頃:パズル・クイズ・まちがいさがし絵本「恐竜とあそぼう!」(小峰書店)発刊。
★3月28日:栃木県大田原図書館で講演会「恐竜博士になろう!」
★5月:伊東市立図書館でワークショップ「恐竜の絵を描こう!」
★7月頃:「恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス」発刊。
今年もおもしろい絵本を出します。またイベントも開きます。皆さん楽しみにお待ちくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
皆さん、明けましておめでとうございます。画像は年賀状のイラストです。2頭のひつじたちは
5か所違うところがありますよ。よく見てさがしてくださいね。さてさて、今年は3月にパズル・
クイズ・まちがいさがし絵本「恐竜とあそぼう!」を発刊します。恐竜たち、2015年に、「いざ、
ひつじん!」です。
5か所違うところがありますよ。よく見てさがしてくださいね。さてさて、今年は3月にパズル・
クイズ・まちがいさがし絵本「恐竜とあそぼう!」を発刊します。恐竜たち、2015年に、「いざ、
ひつじん!」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)