恐竜だいす記!

恐竜絵本作家の日々雑記帳

25周年フェア

2017-12-31 09:31:11 | イベント
昨日、紀伊国屋書店吉祥寺東急店に行きました。絵本売り場を覗いてみると、「恐竜トリケラトプス
シリーズ25周年フェア
」をやっていました!景品のリトルホーンぬいぐるみも展示されています。
さっそく係長Hさんに許可をとり、写真撮影をしました。皆さん、リトルホーンが待っていますよ。
ぜひお越しください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルホーンぬいぐるみ

2017-12-30 09:01:38 | イベント
皆さん、こんにちは、リトルホーンです!ついに「恐竜トリケラトプスシリーズ25周年フェア」が始まり
ました!今、あちこちの書店でこの絵本が平積みされています。フェアの絵本を買ってくれた方は、
ぜひオビの応募シールをはがきに貼って小峰書店にお送りください!ぼくのぬいぐるみが当たりま
す。(高さ約20㎝、とても手触りがいいです。)外れた方にも全員、恐竜カレンダーが当たります。
(このカレンダーは2018年4月始まりです。)皆さん、これからもよろしくね!
Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜トリケラトプスはじめてのたたかい

2017-12-28 09:12:29 | 恐竜の絵本制作
現在新作絵本「恐竜トリケラトプスはじめてのたたかい」(小峰書店)の制作を進めています。
(昨日印刷所に入稿を済ませました。)前回ビッグホーンがティラノサウルスに突進したシーン
を投稿しました。1頭は倒しましたが、違うティラノサウルスに後ろから噛みつかれてしまい
ました。「グハッ」ビッグホーンは身動きができません。倒したティラノサウルスが立ちあがり、
迫ってきました。危うしビッグホーン!「恐竜トリケラトプスはじめてのたたかい」は2018年
3月22日の発刊です。皆さん楽しみにお待ちくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜トリケラトプスはじめてのたたかい

2017-12-25 08:55:55 | 恐竜の絵本制作
現在新作絵本「恐竜トリケラトプスはじめてのたたかい」(小峰書店)の制作を進めています。
(原画はすべて完成して、明後日印刷所に入稿します。ようやく年内締め切りに合いました!)
画像はトリケラトプスの群れを襲おうとしたティラノサウルスに、一頭で立ち向かっていく若き
日のビッグホーンです。トリケラトプスの群れには初恋の相手、ミニクレバー(後のママホーン)
がいます。さあ迫力ある戦闘シーンが続きますよ。発刊は2018年3月22日の予定です。皆さん、
できあがりを楽しみにお待ちください!
Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の思い出

2017-12-23 08:35:27 | イベント
今年も各地でイベントを開きました。2月には伊豆市修善寺町でワークショップ「恐竜の絵を描こう!」
を開催しました。このワークショップでは皆さんと一緒に少しずつ恐竜のパーツを描いていき、30分
ほどたつとりっぱなティラノサウルスができあがりました。皆さん、熱心に描いてくれてうれしかった
です。ありがとう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリケラトプス絵本25周年フェア

2017-12-21 08:40:57 | イベント
「トリケラトプス絵本シリーズ」(小峰書店)25周年フェアが開始されます!お、ぬいぐるみや恐竜
カレンダーなどの特典がついているようです。リトルホーンのぬいぐるみ、試作品を見ましたが、
なかなか可愛いですよ~!恐竜のカレンダーもかっこいいです。皆さん、ご応募をお待ちして
います!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことらで~す!

2017-12-19 08:56:44 | ペット
11年前の今頃、保護した「ことら」にミルクをあげていました。哺乳瓶半分くらいのミルクを
ぐびぐび飲んでおなかがふくれていきます。あれ?そのまま寝ちゃいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜あいうえお

2017-12-17 08:27:58 | 絵本いろいろ話
先月「恐竜あいうえお」(小峰書店)が大増刷されました!「あ」はアロサウルス、「い」はイグアノドン、
「う」はウエルホサウルス、「え」はエドモントニア、「お」はオウラノサウルス、迫力あるイラストで恐竜
たちと一緒に「あいうえお」が学べます。恐竜の名前のいわれや特徴、生態なども解説しています。
子どもたち、楽しく学んでね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち

2017-12-15 08:14:24 | 絵本いろいろ話
11月25日に紹介した「恐竜のタマゴ」(恐竜の谷:こぐま社より)の続きです。タマゴからふ化した
子どもたち、少し大きくなって、巣立ちの時を迎えました。子どもたちにとって、外の世界は驚く
ことばかり、お母さんは迷子がでないように、ゆっくり歩きます。
Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色紙

2017-12-13 08:36:32 | イベント
今年もイベント先で、たくさん色紙を描きました。(画像はダス、北海道巡回講演で描いたものです。)
レパートリーはティラノサウルス、ダスプレトサウルス、トリケラトプスの3種です。講演先の主催者、
図書館あてに「お世話になりました。」との感謝の気持ちを添えて差し上げています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステゴサウルス

2017-12-11 08:20:52 | 恐竜紹介
子どもたちに大人気なのがステゴサウルスです。講演会で子どもたちに「背中の板の役割は何です
か?」と聞くと「体温調節!」と答えてくれます。この板の中にはたくさん血管が走っていて、暖かい
日には風に当てて体を冷やすラジエーターのやくめ、寒い時には日光に当ててからアを温めるやく
めをしていたと考えられています。また腰には脳の20倍の容量を持つ神経のかたまりがあって、
鋭いスパイクがついた尾をコントロールしていました。ハイテク恐竜だったのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションハウス

2017-12-09 08:35:51 | ご近所
駅からの帰り道、身をかがめながら歩いていると、鮮やかなイルミネーションハウスが目に飛び
込んできました。寒い夜、なんだかホットな気分になりました。
Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜かるた

2017-12-07 12:01:13 | 絵本いろいろ話
現在、あちこちの書店で「恐竜かるた」が目につきます。このかるたの最大の特徴は読み札の頭
文字と、恐竜の頭文字が一致することです。例:「あ」ばれんぼう じゅらきでてきなし 「ア」ロサ
ウルス 「い」ちばんのぶきは おやゆび「イ」グアノドン というように「あ」から「わ」まで揃ってい
ます。子どもたち、クリスマスとお正月は、きょうりゅうかるたで遊んでね!
※現在、クレヨンハウスでは「きょうりゅう大すごろく」と「恐竜かるたと」のセットが販売されていま
す。ぜひこちらをご覧ください。
Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃのポケット展

2017-12-05 08:43:20 | 展覧会訪問
昨日は原宿の積雲画廊に行き「おもちゃのポケット展」を見てきました。おお、にぎやかです。
小倉さん、ゆーちさん、タカタさん、うつみさん、手塚さん、楽しい作品を見せていただき、
ありがとうございました!(写真撮影はうつみのりこさんです。)
Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことらで~す!

2017-12-03 08:35:33 | ペット
11年前の今頃「ことら」がやってきました。長野県U市の駐車場でミーミー鳴いていたところを
保護されたそうです。我が家に来てから元気いっぱい、毎日ミルクをたっぷり飲んで、まるま
るとしています。家内の膝の上が大好き、ゴロゴロゴロ、よくのどを鳴らしながら足をバタバ
タさせていました。
Face Bookにも記事を投稿しています。ぜひご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする