恐竜だいす記!

恐竜絵本作家の日々雑記帳

さわいあやと君の絵

2013-07-31 08:47:16 | 読者のたよりイラスト紹介
先日、埼玉県に住む「さわいあやと」君(5才)のお父さんから、あやと君のイラストとおたより
が送られてきました。わあ、とてもカラフルです。上はスピノサウルス、下はステゴサウルス
ですね。色がユニークです。形もおもしろいです。スピノサウルスの背中の帆、ステゴサウルス
の足と頭の感じがいいですね。あやと君、妹さん、すてきなイラストをありがとう!これからも
恐竜の応援よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大恐竜帝国2013

2013-07-28 08:03:23 | イベント
おお、長ーい壁画です。これは現在大阪ATCホールで開催されている、「大恐竜帝国2013
の会場入り口近くに飾られている、恐竜年代順パネルです。黒川みつひろ作の絵巻絵本「新・恐竜
たち
」(こぐま社)のデータを拡大して、恐竜の年表パネルにしたものです。
「大恐竜帝国2013」は9月1日(日)まで開かれています。関西の皆さん、ぜひお越しくださいね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわるきょうりゅうずかん

2013-07-25 08:27:25 | イベント
現在、大阪南港ATCホールで「大恐竜帝国2013」が開催されています。この恐竜博ではさまざま
な新しい試みがされています。画像は私のタブレット作品「さわるきょうりゅうずかん」で遊べる
コーナーです。画面をこすると化石が発掘されます。その化石をタッチすると、「わあ、こんな恐竜
出てきたよ!」恐竜は生き返り、エサを食べたり、ウンチをしたりします。子どもたち楽しんでね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の読み聞かせ

2013-07-23 07:55:00 | イベント
先日、パルティとちぎで、お話会「恐竜博士になろう!」を開催しました。その中で映像を使い、
絵本「恐竜トリケラトプスとウミガメのしま」(小峰書店)の読み聞かせをしました。「大きな肉食
恐竜が現れました。カルドンです!」ドキドキのストーリー展開に、子どもたち真剣に見入って
いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮市でお話会

2013-07-21 08:26:01 | イベント
昨日は栃木県宇都宮市の「パルティとちぎ男女共同参画センター」で、お話会「恐竜博士にな
ろう!」を開催しました。夏休み最初の休日とあって、150人もの親子連れの人たちが参加して
くれました。「恐竜が好きな人、手を上げて!」「はーい!」子どもたち全員の手が上がります。
プログラムは恐竜絵本のお話、化石の説明、いろんな恐竜の説明、質問コーナー、手品と進
みました。子どもたち楽しかったね。参加してくれてありがとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大恐竜帝国2013

2013-07-18 07:59:52 | イベント
7月20日から9月1日まで、大阪南港ATCホールで、恐竜博「大恐竜帝国2013」が開催されます。
(画像は会場の設営風景です。これはディロフォサウルスかな?)この恐竜博の見どころは、大迫
力の動く恐竜が生息する「恐竜の森」です。日本初公開の13mのティラノサウルスをはじめ18頭の
恐竜が森の中で皆さんを待ち構えています。会場には私のタブレット作品「さわるきょうりゅうずかん
で遊べるコーナーもあります。関西地方の皆さん、夏休みにはぜひ「大恐竜帝国2013」にお出かけ
ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやかわむねとし君の絵

2013-07-13 08:41:28 | 読者のたよりイラスト紹介
先日、出版社小峰書店に静岡県に住む「はやかわむねとし」君(5才)からイラストと、おたよりが
送られてきました。わあ、ティラノサウルスが飛び出していますよ。大きな口とにらみつける目が
いいですね。バックの山と火山なども良く描けています。むねとし君からのメッセージが添えられ
ていました。
「恐竜王ティラノサウルスのたたかいだ!くろかわさんのえをまねしているよ。ぼくもえほんさっか
になるよ。」お母さんからのおたよりです。
「いつも息子がトリケラトプスシリーズをはじめ、黒川みつひろさんの本を愛読しています。絵本の
終わりやブログを見て「ぼくも出す」と言って書きました。黒川さんの絵が一番かっこよくて大好き
で、片っぱしから読んで、描いて、本当に自分も恐竜の絵本作家になる!と言っています。おかげ様
で絵が得意になるし、カタカナがかけるようになるし、朝から晩まで描いています。これからも親子
共々楽しみにしております。」
むねとし君、お母さん、素敵なイラストと、おたよりをありがとうございました。これからもおもしろい
恐竜絵本を作っていきます。どうかよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーケロン

2013-07-11 08:01:11 | 恐竜クイズ
先日の恐竜クイズの答えです。
1:アーケロンの名前の意味はAの「古代のウミガメ」です。
2:アーケロンの全長はBの「3.7メートル」です。
3:ヒレをのばすとその幅はCの「5メートル」です。
4:背中のこうらはBの「厚い皮状のもの」でできていました。
5:アーケロンが主に食べていたのはAの「クラゲや海草」でした。
皆さんわかったかな?また恐竜クイズを楽しみに待っていてくださいね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞に紹介されました

2013-07-09 07:47:55 | 絵本いろいろ話
「新作絵本が7月5日の東京新聞朝刊で紹介されていますよ。」と、先日友人から記事の画像が
送られてきました。わあ、ばっちり載っています。「勇者のツノ」売れ行きも好調なようです。
主人公のトリケラ父さんとトッピーも喜んでいます。皆さん本当にありがとう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜クイズ

2013-07-06 07:47:08 | 恐竜クイズ
皆さんこんにちは、恐竜クイズです。ぼくは白亜紀後期の巨大ウミガメ、アーケロンです。
1:ぼくの名前はどのような意味でしょうか?
  A:古代のウミガメ B:大きなウミガメ C:西のウミガメ D:重いウミガメ
2:ぼくの全長は何メートルあったでしょうか?
  A:2.6メートル B:3.7メートル C:4.1メートル
3:ぼくがヒレをのばすとその幅は何メートルあったでしょうか?
  A:3メートル B:4メートル C:5メートル
4:ぼくの背中のこうらは何でできていたでしょうか?
  A:かたい石灰のかたまり B:厚い皮状のもの C:骨のようなもの D:プラスチック
5:ぼくは主に何を食べていたでしょうか?
  A:クラゲや海草 Bウニやヒトデ C:カニやエビ D:冷やし中華
皆さんわかったかな?答えを送ってくださいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイン本追加販売

2013-07-03 07:34:45 | 絵本いろいろ話
先日「勇者のツノ」のイラスト入りサイン本発売のことをお知らせしましたが、購入希望者が相次ぎ、
あっという間に100数十冊が売切れてしまいました。そこで急遽本日出版社に行き、追加のサイン
本70冊ほどの作成をします。こんなに早く売り切れるとはうれしい限りです。皆さんありがとう!
勇者のツノ」サイン本ご希望の方は、こぐま社サマーフェア係りまで、電話:03-3202-9438
どうかよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする